フォード GT40

ユーザー評価: 5

フォード

GT40

中古車の買取・査定相場を調べる

メーター - 整備手帳 - GT40

トップ 電装系 メーター

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • スピード ドライブ アダプタ6

    アダプター本体の内ネジ切りです。 旋削の抵抗を主軸に取り付けたハンドルの感触で確認しながら切り込みます。 過大な抵抗があるにもかかわらず回すとチャックで咥えたワークがスリップして全てがオシャカになります。 今回の切込量は0.025mmとしました。 切削油を垂らすと溝に流れ込んでどの程度切れたかの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月10日 15:21 mr.hmvさん
  • A/Fメーターの取付1

    マフラー設置時に取付済であったA/Fセンサーでしたが、本体メーターは取付位置も決めずに放置状態でした。 今回電装系全般に手を入れるべくコンソールパネルを取り外していますのでメーター本体の取り付けも行います。 なお、左端のメーターはトランスアクスル用に購入済の油温計です。A/F計と併せて取り付けま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年12月21日 21:32 mr.hmvさん
  • SMITHS スピードメーターの交換 その4

    スピードメーターを駆動するシャフトを作ります。 真鍮の4mm角棒をフライスで切削して2.55mm角にする加工です。 先づは、バイスに角棒を挟むための治具です。 2枚のアルミ厚板の天端をそろえるために切削しますが、軽切削なのでエンドミルの把持はドリルチャックで十分です。 肩の部分を角棒を挟める様 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月30日 20:58 mr.hmvさん
  • 燃料計3

    文字盤を取り付ける前にガラスを外します。 ガラスを外さないと針を通せないのです。 因みに外す時は無理に引っ張ってしまいました。 ガラスが文字盤に固着して少々手こずりましたが、文字盤を少し歪ませたら簡単に剥がれました。 文字盤の赤丸部を通すため針を少々曲げます。 文字盤を落とし込み曲げた針を元に戻 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年1月24日 21:10 mr.hmvさん
  • 油圧計の取付1

    油圧計を取り付けます。 機械式油圧計が取り付けられていましたが、配管の取り扱いが厄介なので電気式に交換します。 無惨に床に転がっている(黄色丸)のが機械式油圧計です。 配管を取り外すとバルクヘッド側に油圧低下SWらしきものがあります。ここに油圧センダーを取り付けます。 ネジ山は5/16-24です ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年2月26日 16:31 mr.hmvさん
  • 水温計の取付2

    水温計のセンダーとメーターを繋ぐケーブルが長さ不足ですので延長します。 ダッシュボード内の位置で思いっ切り良く切断します。ダッシュボード内であれば万が一雨天時でも濡れることはないだろうという目論見です。 興味深いことにこのケーブルは2芯のシールド線でした。信号線が赤•黒で平衡伝送となっており対ノ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年3月4日 21:36 mr.hmvさん
  • 油圧計の取付3

    前言を撤回し油圧計作業を継続します。(大汗) 簡単に終えるかと思っていた作業が思いの外悩ましかったからです。 油圧センダーにテフロンテープを巻き、ファイバーワッシャーを入れてアダプターを締めます。 油圧低下SW側も同様にして締めます。 ただ、下穴が今ひとつ大きかったようでネジ山の掛りが少ないよ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月28日 21:34 mr.hmvさん
  • A/Fメーターの取付2

    表題と食い違って「油温計取付」の記事になってしまいました。(汗) 油温計の固定方法はこんな感じです。 真鍮のボルトとローレットが切ってある固定ナットが当たっていますので切り詰める策を考えます。 手始めにブラケット(?)を旧来の金属板のものと交換すると••• 真下に電極があって厄介な事になります ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年12月23日 20:34 mr.hmvさん
  • SMITHS スピードメーターの交換 その3

    作戦変更です。 ブラケットを作るよりもアダプター(スリーブ)に止めネジをつけた方がシンプルで良さそうな気がしました。 トースカンでネジ穴位置をケガキます。 フライスで正確に下穴を開けて••• 位置を変えずにそのままタップを立てて••• スリーブ加工を終えたところでスピードセンサーに止めネジ先端の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月29日 21:06 mr.hmvさん

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)