ホンダ アコード ユーロR

ユーザー評価: 4.71

ホンダ

アコード ユーロR

中古車の買取・査定相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - アコード ユーロR

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 禁断の(?)ナックル曲げ

    スタッドの時の画像ですが……まーー垂直なんですよね、フロント。 常々思ってたことですがやっぱりキャンバー付けたいなあって。 で、やっちゃいました。ナックル曲げ。 これ自体はどうってことないんでしょうが何故禁断?なのかと言うと…… まずハブベアリング、そろそろ寿命が来る頃合いです。ですがこれを ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年2月28日 12:44 あやめさんさん
  • バネ仕様変更

    変更前 今回ソリッド方向にバネを組み替えます。 慣れた手つきで作業(してもらってますw)。 さすがオーリンズ・マイスターのyukiさん、毎度お世話になります。 押し入れに隠してあったハイパコ、満を持して登場! この日を待っていたかのよう。 はい、スペシャルオーリンズの完成です。 街乗りの感想は、マ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月2日 21:19 ノリティさん
  • リア減衰ツマミのクリック感向上

    リヤ側 オーリンズ純正の減衰調整延長ノブですが、シートに挟まれている為にノブを回してもクリック感が分かりにくいので改良することにしました。 延長ノブはゴムの保護チューブと一緒に回転するので、これがシートに挟まるとノブ自体も動きが悪くなります。 今回は、これをプラスチック(ABS)に交換して延長ノ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2018年7月7日 23:14 BRC-ENGさん
  • ハブボルト折れた

    地元の備北ハイランドとかいうサーキット走ってたら折れました とりあえず直すのめんどくさかったので 2、3日放置してから元気のある日に作業開始 こちらはとりあえずナックルごっそり摘出しましたの図 調べてみたところハブボルト交換はハブ抜かないとできないとのことです 裏技を使えばいけるとかなんとから ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月7日 21:55 しーえるさん
  • ハブボルト打ち替え他・ハブ周りリフレッシュ

    ハブボルトの交換がきっかけだったのですが、ついでに・・・と思いハブ周り全てをリフレッシュすることにしました。 磨き作業等は粉じんが舞うので休みに会社で済ませてきましたw 塗料は市販の水性シャシーブラックです。 これが主役のARP製ロングハブボルト☆ 少しはツーリングカーっぽい雰囲気かな?(笑) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月22日 21:37 BRC-ENGさん
  • ロアボールジョイントブーツ交換

    ナックルを外した際に、ロアボールジョイントブーツにヒビが入っているのを見つけたので交換することにしました。 古いブーツとサークリップはペンチなどで引っ張って剥がします。 目に見える古いグリスはウエスで拭き取っておきます。 また充填するので、念入りにやる必要はないです。 新しいグリスを充填しておき ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年12月16日 22:38 BRC-ENGさん
  • タイロッドエンド固着修理

    初めてアライメント調整が必要になった際に、ロッドエンドの固着で調整ができなかったので修理する事にしました。 使用した工具類一式 ・19mmクロウフットレンチ ・14mmスパナ ・モーターレンチ(モンキーレンチ) ・スピードレンチ(パイプレンチ) ・タップ&ダイス ・ラジオペンチ ・ラストブリザー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年12月16日 22:05 BRC-ENGさん
  • 足回り部品交換など~ホンダディーラーにて

    全走行距離:180,660km 修理費用 :51,530円 ①サスペンションとドライブシャフト周りのゴム製品等破裂箇所交換。 ②左サイドミラーの開閉モーター交換 18万㎞も走ってればゴム製品の破裂くらいあるでしょう、そりゃあ。 ただ、工賃がなかなかのお値段ですね。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年9月9日 18:49 こ~とくさんさん
  • 減衰ツマミのゼロ点位置調整

    オーリンズの減衰ダイヤルは、ツマミ側にクリック感を出す溝が切ってあり、そこにボールが嵌ることで60度ごとに止まる仕組みになっている。 それ故に、目一杯締め込んだ位置が溝の位置と合っていないと最大30度程度ずれる事がある。 これは1クリックの差がハッキリしているオーリンズには致命的だと個人的に思っ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年6月21日 23:02 BRC-ENGさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)