ホンダ アコード ユーロR

ユーザー評価: 4.71

ホンダ

アコード ユーロR

中古車の買取・査定相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アコード ユーロR

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • フェリソニC1 貼り付け

    フェリソニ施工前 レアルシルトの上にダイナマットの拡散シートとレアルシルトディフュージョンが貼ってあります。 まず、こいつを取っ払わなければ… 結構、苦戦しました(汗) サービスホールが塞いであるので、スピーカーの穴から手を突っ込んで作業 腕は傷だらけになりました(涙) いきなり完成の図w 剥がし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年8月11日 17:39 green.Aさん
  • 天井デッドニング

    雨が降るとうるさい天井。。。 シエには 去年施工したので、今年は アコにもやってみることに。。。 ッてことで、いきなり天井ダウン! ココまで30分かからず。。。(さすが2台目(汗 ココまで進んだところで 義父さんが登場~ 昼飯に連れ出される。。。(汗 サクサクッと、昼飯終えて。。。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年6月13日 01:21 おやぢさん
  • フロントスピーカー交換④ デッドニング(インナーパネル&内張り)

    アウターした後かなり時間空きましたが次はインナーパネルにデッドニングします。 当然まずは洗浄。 助手席側ですまぬw いきなり完成ですまぬww とりあえず必要最低限です。 あまりやりすぎると音がデッドになりすぎるので。 ドアのリンクの部分もめんどくさいし動きが鈍くなるとヤダからこれでオワリ。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月30日 19:25 りょう@CL1さん
  • フロントスピーカー交換① デッドニング(アウターパネル)

    とりあえず洗浄! ひたすら洗浄! あ、ビニールとブチルゴムはずいぶん前にはがしましたww スピーカー裏側 まずはレアルシルトを貼る。 それからディフージョンを貼る。 写真は撮ってないけどサイドインパクトビームにはAODEAの制振ペイント(ダイポルギー)塗りました。 レアルシルトとアブソー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年4月3日 17:35 りょう@CL1さん
  • インナーバッフル取り付け ~AODEA No.2321(リアドア編)~

    CL1のBOSEオーディオ仕様のリアスピーカは、リアトレイ上ではなく、リアドアに設置されています。 (代わりに、リアトレイ中央にはサブウーファが設置されています。) 当然、リアスピーカにもインナーバッフルを設置する際は、リアドアの内張りを一旦外す必要があります。 フロントドアと同じく内張りを外 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年10月7日 16:35 だまちゃんさん
  • インナーバッフル取り付け ~AODEA No.2321(フロントドア編)~

    愛車のCL1はBOSEオーディオ仕様なので、スピーカはBOSEを活かしつつ音質向上を図ろうとの目的から、インナーバッフルを設置します。 BOSEオーディオ仕様の場合、スピーカはフロントドアとリアドアに設置されていますが、まずはフロントドアのインナーバッフルを設置します。 インナーバッフルの設置 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2010年10月7日 16:01 だまちゃんさん
  • フロントドア デッドニング

    エーモンのデッドニングキットNo.2190を使用して、デッドニングにチャレンジしました。 詳しい施工方法は諸先輩方がアップしてくださっているので、そちらをご覧ください。 突然ですが、ドア内張りを取り外しビニールカバー・ブチルを除去するとこんな感じになります。ブチル除去のために高価な「エーモン製ブ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年7月11日 18:04 katRさん
  • サブBOX内 塗り塗り。。。

    以前に レアル貼って。。。 適当な スポンジシートみたいなのを突っ込んだサブBOX。。。 そろそろ 何かやってみるか。。。と思いつつ。。。部屋に持って帰ってきて。。。 2日間放置(爆 外した サブ。。。 さすがにお尻デッカイッすねェ~ で、元々 サブBOX内のケーブル。。。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年10月5日 19:12 おやぢさん
  • 初めてのデッドニング

    まず、ドアの内張りを外します。 窓は全開にします。 ドアノブに2つ、パワーウインドウスイッチ付近の取っ手に1つねじを外します。(カバーで隠されてますので、小さなマイナスドライバーで軽くこじ開けます。) パワーウインドウスイッチパネルとコネクタを外します。 内張り剥がしで内張りのピンを外し、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年7月20日 13:32 EURO@AGE‐37さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)