ホンダ アコード ユーロR

ユーザー評価: 4.71

ホンダ

アコード ユーロR

中古車の買取・査定相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - アコード ユーロR

注目のワード

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • アンペアアップオルタネーターへ交換

    出張から帰ってきてエンジンをかけたら「ウィーン」という音が?? なんだぁ?と思ってメーターパネルを見たらバッテリーマークが燦然と輝いていました(泣) オルタネーターが息絶えた様です・・・・。 ただの修理だと原状復帰で面白くないのでアンペアアップを兼ねて交換してみました。 発注先と効能は関連URLを ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年11月30日 12:54 ゆうのさん
  • CL7セルモーター交換(追記)

    最近、エンジン始動時にクラッチペダルを確実に踏み込んでキーを回しているにも関わらず、10回に1回ぐらいの頻度でセルモーターが回らない症状が出てきたので、いろいろ悩んだ挙げ句、状態のよさそうな中古品を入手して交換することにしました。 交換前に少しだけオーバーホールしてみました。 写真はばらしたところ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年6月17日 12:21 もとのーさん
  • 配線周りちょこっと

    納車日は灰皿あったとこに増設ソケット突っ込んでたんですが、シフト操作のたびに当たるのがいやだったのでコンソールボックスに移設。 探知機とトランスミッター、常備する携帯充電器はコンソールの下に回しました。 コンソールボックス側は配線通すために最低限の加工。ここからだと見えませんが、一応ケーブル保護の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年2月22日 12:41 あやめさんさん
  • 左タイロッドエンドブーツ交換

    車検の時にぎりぎりセーフだった左タイロッドエンドブーツがついに裂けたので交換にチャレンジしました。 タイロッドエンドプーラーを使ってとりあえず分離には成功。 ハンマーでたたく前に外れてしまった。締めすぎたか? そして次。 ネジ山がつぶれないようにと、保険で残しておいたナットを外し・・・外し… ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年9月30日 20:12 けりさん
  • 67817km オルタネーター交換

    先週の日曜日エンジンを掛けると、いきなり異音と共に発電しなくなりオルタネーターが逝きました😓 偶然にも本日代休をもらっていて、リビルトメーカーさんからも迅速な対応をして頂き昨日のうちに部品が届いたので、今日の朝から作業ができました😄 交換は特に難しい事はなく、オートテンショナーのプーリーを緩め ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年10月7日 11:31 ゆーじ改さん
  • スタータ交換

    リビルドスタータモーター交換。 2017年11月、前回の車検でリビルドセルモーター交換。 翌年、取り付けから数ヶ月で厳寒期での全て冷えきった朝イチ初期始動時のみセルモーターから異音発生。 症状が出たり出なかったりでディーラーでは確認出来ず様子見、お蔵入り。 やがて春を迎え、暖かくなってからは一切症 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年2月15日 23:11 かぁ~すけさん
  • バックカメラ取り付け&更新

    最初に取付けたバックカメラは、両面テープでステーを張り付けるタイプでした。飛び出しが大きく、位置関係もイマイチでした。 今回カメラはそのまま使えるナンバー灯タイプに変更しました。 ナンバー灯タイプにしたことでスッキリした感じです。ただ左右のナンバー灯の光具合が違うので何とか揃えたいですね(画像あり ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年10月19日 19:09 MTセダン乗りさん
  • おかえりアコード、しかしまた問題発生

    この事件から1週間、復活して帰ってきました。エンジンかからなかった問題ですが、運転席足元にあるMICSユニット(ヒューズなどを管理しているユニット)の接触不良が原因だったようです。 しかし電圧が12Vまで下がってしまう病は治っておらず.. いままで避けていた配線の整理を決行することに。 なにやら何 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年11月20日 19:28 あやめさんさん
  • 電気配線の基礎2

    電源を取り出すことができたら、次は配線の接続です。 被覆を剥いてよりあわせてビニールテープを巻くだけ…という接続はトラブルの元ですのでやらないようにしましょう。 最低限必要なものは写真の電工ペンチです(写真のものはかなりの安物です)。 多くの場合はこのギボシ端子で接続します(平型端子というものも ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2015年8月29日 00:12 yatti@inline4さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)