ホンダ アコードワゴン

ユーザー評価: 4.15

ホンダ

アコードワゴン

アコードワゴンの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - アコードワゴン

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • F:MAQS 180 16K/R:BLITZ 220 10Kに仕様変更

    F:Z.S.S.14K(180)/R:ラルグス8K(260)で納得したはずだったのだが、やはり上下動が多く柔らかい印象が... 家族持ちの乗り心地優先から仕様変更することにしました。 折角なので高評価の MAQS 62-63 180 16Kを入手しフロントに組みました。 プリロードは10mm ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年11月29日 20:24 yuuki-RB3さん
  • F:Z.S.S. 18014K/R:ラルグス 260 8Kに仕様変更

    寒くなってきた為かリアサスの動きが若干硬く感じたので10K(220)から8K(260)に仕様変更しました。 ソフト方向に振りたかったので220mmではなく260mmのロングスプリングにしました。 データ取りが済んでるのでリアのロックリング間寸法を85mmで組みましたが、プリロードを掛けた為に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年11月21日 14:31 yuuki-RB3さん
  • F:Z.S.S. 180 14K/R:BLITZ 220 10K時のベストセッティング

    F:16K(200)スプリングですが、バンピーな路面を比較的高速度で加速気味に通過した場合にフロントの接地性が悪く浮いた感じになるのでバネレートをF:14K(180)に仕様変更。 14K(180)はお約束の中古美品です。 交換作業は左右で2時間もあれば完了です。 ロックリング間は35~40m ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年11月2日 15:28 yuuki-RB3さん
  • リアサス交換

    前オーナーさんの、ビルシュタインが、へたって、 中古のタナベ車高調をいれたが、それも、4万キロくらいで、へたり。。いつも荷物つむから、リアがやはり。だめ。 尻下がりで、キャンバーついて、、タイヤかたべり(--;) ヤフオクでノーマルを購入。つんだら下がるから、 リアだけ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月31日 16:18 east powerさん
  • 試しにプリロード調整4(F:16K/R:10K時のベストセッティング)

    先日F:16K/R:8K(260)に戻しましたが、どうしてもR:10Kのプリロード無しを試してみたく再チャレンジ!! フロントのプリロードはそのまま160kgfでリアのプリロードを0.5mm(5kgf)程度にして調整。 リアのロックリング間は110mmで車高合わせ。 近所のギャップが多い裏通り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月8日 13:04 yuuki-RB3さん
  • 試しにプリロード調整3(F:16K/R:10K→R:8K戻し)

    以前試したF:16K/R:10Kの前後プリロード掛けを試してみました。 フロントは10mm(160kgf)そのままでリアも10mm(100kgf)掛けてみました。 比較的フラットな路面では乗り心地は良いがギャップが多い路面ではで跳ねまくり減衰値が定まらず市街地走行には不向きです。 10時から作 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月3日 23:59 yuuki-RB3さん
  • 試しにプリロード調整2(F:16K/R:8K時のベストセッティング)

    フロント12Kではプリロード掛けてもレート自体変わらないので若干軟らかいよう... 先日注文してあったフォークボルト、セルフロックナット、ブレーキペダルストッパーを引き取って来てから交換ついでにフロントのバネレート変更&プリロード設定を試してみました。 近所を少し走っただけでは判断しかねるの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月1日 16:03 yuuki-RB3さん
  • DSC取り付け後のF:12K/R:8Kでベストセッティング!!!

    DSC取り付け後にF:16K/R:10Kでセッティングしてましたが細かな前後揺れが取り切れず疲労感が蓄積... スピードを上げると前後揺れよりも上下動が収まり切らずやはり疲労が蓄積される。 何より車体の安定感が薄いのでバネレート変更。 以前も試したF:12K/R:8Kですが今回はR:8Kの自由 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年9月26日 16:29 yuuki-RB3さん
  • DSC Four取り付け後、3度目のF:16K/R:10Kに...

    以前もF:16K/R:10Kの組み合わせも試しましたがトラスト製のコントローラーではうまく作動せず中途半端な結果だったので、R:10Kに組み替えてBLITZ純正のDSC Fourを使用した本腰入れた減衰調整を行ってみました。 結果は上々... 以前はR:10KはBLITZ製では対応不可と書き ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年9月21日 09:30 yuuki-RB3さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)