ホンダ アコードワゴン

ユーザー評価: 4.15

ホンダ

アコードワゴン

アコードワゴンの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - アコードワゴン

注目のワード

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • ケンウッドDRV-830 再起動ループに陥る→治りました 150800km

    装着していたケンウッドのドラレコが起動して数分でフリーズして再起動を繰り返すようになってしまい… 故障したかなと思いつつ、いくつか点検してみました。 1. ファームウェアを最新にする アップデートは問題なかったものの、すぐ再起動ループに入ってしまうところは変化なし。。 2. SDカードの順番を入 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月23日 13:37 fencer512さん
  • 絶対に抜けないギボシのカシメ方

    ギボシ加工した配線を抜こうとした時… 配線だけスポッと取れるとイライラしますね… 配線の途中から被服を剥きネジって折り曲げる 折り曲げた先端と被服でカシメれば絶対に抜けません💪💪💪 U字になった銅線がカシメたギボシに引っ掛かりますからね😇 前にどこかでこんな方法を見かけたので載せてみました

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年2月3日 23:28 ざわお.さん
  • ミッション-ボディ間アース線の引き直し 140900km

    バッ直、アース強化…と色々作業してきましたが、一カ所だけダメなのをわかっていたまま放置していた箇所がありました。 エアクリーナー下にある、ミッションとボディをつないでいるアース線です。 社外インテークの導入により手と工具が入るようになったので、サクッと外します。 さすが18年もの、いい感じに腐食 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年8月23日 20:26 fencer512さん
  • リレー予防交換 133700km

    以前のエアコン故障の原因を探る際に、部販でリレーを複数個買っていたことを思い出し… いまのところ特に問題はないのですが、突然死されるとめんどくさい箇所を交換してしまうことにします。 ボンネット内のヒューズボックスのほかに、室内側にもヒューズボックスがあります。 室内のリレーはヒューズの上、内張り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月21日 13:47 fencer512さん
  • ホーンボタン移設

    エアバッグのケーブルリールが多分断線しています ウインカーは戻らないしホーンは鳴らない SRSの警告灯点灯 診断すればいいんですが… 面倒くさくて警告灯はメーターの球抜き…笑 ホーンはスイッチ移設しました やる事は簡単 キーシリンダー横の配線が1本しか出ていないカプラがホーンリレーから来ているアー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年8月7日 23:39 ざわお.さん
  • メインヒューズ交換 128100km

    特に理由はありませんが。 電装の完調を期すため、リレー類の総入れ替えを計画しています。室内側リレーボックスのアクセスが悪いので買うだけ買ってまだやれていませんが… そのついでにメインヒューズを注文していました。こちらはヒューズボックス内にねじ止めされてるだけなので、サクッと入れ替えました。 そこ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月15日 03:29 fencer512さん
  • ドラレコYUPITEL SN-9500d取付け

    さぁさぁ ドラレコあたらしいのつけまーす! ちなみにコレの前に装着していた YUPITEL DRY-s100c+オプションリヤカメラ の2カメラ仕様のドラレコ 2017年2月くらいに購入してあれこれこだわって装着してあったのですが、たしか整備手帳に書かなかったような、、、 なので今回のSN-T ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年6月14日 22:33 はや北さん
  • ホンダ車の充電制御と戦う: ALTC回路の巻

    ここまで何度か記事にしている、充電制御で電圧が落ちる問題の続きです。 ECUのピン表を眺めていたら応用の効きそうなものを発見。 ALTC回路が「発電電圧を切り替える」ということは、こいつに何か細工してやれば低負荷モードに入らないようにすることもできるのではないでしょうか? 説明の書きっぷりからして ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年5月28日 16:17 fencer512さん
  • ELDスイッチとファン強制作動スイッチの設置

    いきなり完成画像となってしまいましたが… スイッチパネルを作りました。クオリティはGhetto bulidですが用は為しているので当面はこれで良しとします。 左側、ELD Signalとある方は充電制御への介入をするスイッチです。 物はNKK LP01を使用。モーメンタリの2P2Tです。 NC側に ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年4月10日 16:56 fencer512さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)