現行アコードユーザーですが,サイドウィンドウからきしむ様な異音がします.少し窓を開けると止まるので,ゴムとの摩擦と思うのですが,こんな音に気づいた方はいらっしゃいませんか?もしいらっしゃれば対処法を教えていただきたいのですが.販売店の方も色々考えてはくれているのですが・・
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- アコードワゴン
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
現行アコードの異音について - アコードワゴン
現行アコードの異音について
-
ここ2~3日、内張りから聞こえるプツプツ音も消えて快適だったんですが、今日1日ほぼ終日ドライブしていると昼過ぎからプツプツ異音が聞こえ始めました。常時異音がするわけではないので何らかの条件が重なると内張り異音が発生するみたいです。今日は昼頃から非常に暖かく、室内の温度も20℃以上あったように思いますが、その辺も関係あるのでしょうか?その他の、窓ガラス異音&ピラー異音などからは今のところ一度も異音は発生していません。ということで、全開報告時の時から基本的に状況は変わっていません。本当にあとこれだけ何とかならないもんでしょうかねぇ。最近、このスレの情報が少ないようですがみなさんはどうでしょうか?新対策品をつけられた方、異音は止まっているんでしょうか??
-
うちに帰ってきてから5日目になります。天井からごく僅かにプツプツという異音が鳴っていますが、窓ガラスやAピラー付近からの異音は今のところ完全に治まっています。以前、「旧対策品」をつけていた頃は、雨上がりの1~2日後くらいに窓ガラスのガタガタ音が鳴ることがありましたが、今回は雨を経験した後も異音はしていません。またAピラー付近の異音もしなくなりましたが、これはサービスの方が言われていた通り、ウィンドモールクリップの対策品への交換が効いたと思います。他の板でもこの部分を(個人で)あれこれいじくって、異音が無くなったという記事を見たことがありますので、これは本物だと確信できます。サービスYさん、重ね重ねどうもありがとうございました。あとは僅かな音ではありますが、内張ですね。これさえ治ればなぁ、と思います(勿論、今回対策した部分が再発しない事が最重要ですが)。とにかく今は静かで快適で、それでいて飛ばしていても気持ちのいい、本来の姿に戻っています。
-
対策品の取付けが終わりました。しかし・・・内張りのビビリ音はディーラーからの帰り道、突き上げる場所ではビリビリッと鳴っていて全く治ってませんでした。窓ガラスやドア付近から聞こえるガタガタ音等は、今のところなく、暫く乗ってみて判断する他なさそうです。車の受取り時、『サブシール(シリコンコーティング厚膜品)部分は、擦るとコーティングが剥がれてくるので、あまり擦らないようにして下さい』と説明がありました。以前、『対策品に付け替えたが、暫くしてまた異音が出だした』という記事を見たことがあります。それから考えると、いくら厚膜コーティングでも、それが剥がれたら、多分またガタガタ音も再発するでしょう。何しろ3μmが5μmに変わった セけですから耐久性もあまり期待できません。対策品と言ってもこのレベルです。対策品に交換された方、ちょっとでも異音の症状が出ない様にするには、洗車の時もこの部分をタオルで擦るのはできるだけやめた方がいいらしいですよ、それがホンダの回答です。ともあれ今回交換した部品番号を記載しておきますので、参考にされる方はどうぞ。
①フロントサブシール(L,R) 72365SEA003 72325SEA003
②ウィンドモールクリップ関連一式
04731SEA000 91568SDAA01 73168SEA003 73158SEA003 73163SEA003 73164SEA003 73166SEA003 73167SEA003 73153SEA003 73154SEA003 73155SEA003 73156SEA003 73157SEA003 91570SDCA01 91571SDCA01 73150SEA003
なおこれらはユーロRに付けたものですので、ワゴンに適用できるかは判りません。その他にもいくつか部品を交換してもらいましたが、品番が変わってない(仕様の変わってない)部品ですので、割愛します。 -
後方ドアのパッキンの開発について、ホンダお客さま相談センターにメールをし、直接電話で回答をいただきました。
後方ドアの対策品は、3月頃に販売店に連絡できるように、現在準備中とのことです。前方ドアと同様の内容の対策品とのことです。まずは、ほっとしました。
もう1つ、途中経過について、もっと前広に情報を入れてほしいとの要望に対しては、以下の回答をいただきました。
現在でも、ある程度対策品の開発に目処がたった段階で、販売店から問い合わせに対しては、目標時期も含めて回答しているとのこと。ただし、不具合対策品の開発は、時にはうまくいかずずれこむことがあり、不完全な事前情報が逆に混乱を招くため、状況開示時期については、慎重にならざるえない面があるとのことでした。
このことについては、ある面仕方ないと思いつつも、ただ、対策時期がいつになるかよりは、問題に対して動いているかどうかを知らせてくれるだけで、ユーザーは安心するのだと伝えておきました。
このような形で、きちんと直接説明があったのは、とても誠実で評価できると思います。決して、中途半端な対応でほおかむりするようなことは、やっぱり無いとわかり、安心しました。
なお、日 o新聞でちょっと前に、各社お客さま相談室担当の苦労が特集されていました。苦情ばかりを受け付けるということで、ご担当個人としては、相当精神的にはつらいのではないかと思いますが、頑張ってほしいです。 -
>> 169 ユーロ苦情(その25)さん
新たに届いたという部品のパーツ番号を教えていただけないでしょうか。デーラーにも相談していますが、どうも本社との風通しが悪いようで対策品の話も通じません。バーチャッルピットのパーツリストも当たりましたが、それらしい部品が見当たらずじまいです。これから生産されるアコードには標準で組み込まれるパーツ(しっかりと対策済みの確認の取れたもの)なのか、今回のクレームに対して本当に効果があるか試す実験的な部品なのか位置づけもはっきりしてほしいですね。ユーザにしてみると対策したのに何度も再発したとなると、心象も悪いですから。実験パーツと言ってもらえるならまだ納得の仕様もあります。むしろがんば チて対策してくれている様子がわかるので安心感にもつながります。対策途上でもいいので、どこまで何が出来ているかは公開してユーザを安心させてほしいです。そして何よりも皆さんの書き込みを拝見しているとデーラーによって、対応に大きなムラがありますね。異音云々の前にそれが一番の問題だと思いました。
-
以前にも書き込ませてもらいましたが、僕は相談センターにホームページからと電話と両方でこの件について連絡したことがあります。
結局、ディーラーの方にこんなクレームがあったという連絡がいっただけでした。ディーラーの人は頑張ってくれてたんですが、当時根本的な解決がないとのことでしたので、メーカーに問い合わせたのに、これではただのうるさい客にされてしまうと思ったものでした。
当時の相談センターの言い分としては、ここはユーザーからの意見をディーラーや開発に伝える部署であって、即疑問に答えるところではない、対策についても相談センターにはフィードバックはされず、ディーラーに伝えるとのことでした。ものすごい数の相談があるので、とのことでしたが、結局本当に話を聞いて伝えるだけのような感じでした。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ アコードワゴン フルエアロ/Sル-フ/黒半革/1オ-ナ-/後期型(埼玉県)
145.0万円(税込)
-
トヨタ ランドクルーザープラド 禁煙 サンルーフ 9型ナビ 7人 衝突軽減(千葉県)
452.9万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
413.9万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動ドア BSM 現行(佐賀県)
404.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
