ホンダ アクティトラック

ユーザー評価: 4.16

ホンダ

アクティトラック

アクティトラックの車買取相場を調べる

オーバーホール - ブレーキ関連 - 整備手帳 - アクティトラック

トップ 足廻り ブレーキ関連 オーバーホール

  • シール破いてしもうたから交換(2)

    キャリパーピンは1組に2種類のピンが使ってあり、1つは丸棒で、もう1つは3面を落としてあるものを使ってました。 ブーツを先にはめ込みオレンジのグリスを入れてからピンを挿入して、数回上下させてから押し込むとブーツが勝手にはまります。 今回はスリットを純目で組んでみました。制動力が上がるけど、パッドの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月29日 20:42 みーはさん
  • シール破いてしもうたから交換(1)

    早朝はなんかごちゃごちゃしてて結局朝飯食ってからの作業となりました。 Dで部品だけ受け取ってたので、開封しました。ようわからん透明のジェルみたいのも増えてるし、なんじゃこれ?ピンクはピストンの摺動用で、オレンジはキャリパーピンの摺動用とおもう( ゚Д゚) ピンクのグリスを塗ってシールを溝にはめ込む ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月29日 20:35 みーはさん
  • ブレーキキャリパー左前オーバーボール

    ブレーキホースを取り外して、オイルのドレインの所のゴムキャップを使ってオイルを止めました キャリパーを取り外してピストンを外す際は、ピストン取り外しの専用工具は必須でした 外したキャリパーはシルバーの耐熱塗料を塗りました ブレーキパッドのホールド側も塗りました ブレーキローターは、電動のインパクト ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月24日 09:14 shun111gさん
  • ブレーキのリフレッシュ

    マスターバックが再び抜けてから一年ちょい。ブレーキをリフレッシュします。マスターバックもゴニョゴニョしましたヽ(°ω°)ノ マスターもインナーキットでOH。 キャリパーも分解清掃、インナーキットでオーバーホール。 左ピストンに錆の虫食いが・・・ピストン交換したいなぁ・・・(・ε・)とりあえず今日は ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月20日 22:46 ばこちゃんさん
  • ブレーキキャリパーを掃除した時の記録。その2

    水洗い。 本体のさびは 小さいマイナスドライバーで コリコリ。 ピストンは1000番のペーパーで 磨きました。 ピストンは そのうち交換ですな・・・。 ダストシールは エアガンで ぷしゅーとすれば入ります。 組完。 写真がありませんが この後 スライドピンのブーツを交換。 ピンも清掃して軽くグリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月18日 01:05 yanagidaさん
  • ブレーキキャリパーを掃除した時の記録。その1

    ウチに来たときから 左側が引き摺り気味でした。 パッキン類を手配。 ペダルを踏んで ピストンを押し出します。 キャリパーを外します。 ブレーキオイルが ダダ漏れにならないように 廃ガスケットを使って ふたをします。 ヘドロ・・・^^; 局所的にサビてます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月18日 00:59 yanagidaさん
  • 左側キャリパーOH

    キャリパーを取り外します。 全部バラしてサビを落とし、清掃します。 ピストンを後ろからエアガンで押し出します。 シール関係を取り付けます。 ピストンを入れる時はエアガンで空気を送り込みながらダストシールをはめます。 取り付けエア抜きで完了です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年7月23日 16:43 L.P.Gさん
  • TNアクティ リアホイールシリンダーOH

    部品はこれだけ😏ゴムの輪っかを換えるだけ。 右が旧で左が新。ゴムが劣化して張りが無くなってフルードが漏れる。本当はピストンも交換だけど軽く磨いて良しとしておこう🎵 グリスを塗って組み付ければホイールシリンダーのOHは完了。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月5日 19:04 農村スペシャリストさん
  • HA6 アクティー フロントブレーキ片効きによるキャリパーオーバーホール③

    こんな感じw この画像だとワッシャー2つとも下側が角ばっている方を向いてます。 (密着性を良くするためです) ちょっとしたことですが、ブレーキは重要な場所なんで慎重に行いますw もう1枚w 全てのボルトを適正トルクで締めたらエア抜きして終了ですw おかげさまで片効きはなくなりこの状態でもタイヤはス ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年12月27日 22:16 軽トラ最高さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)