ホンダ ビート

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

ビート

ビートの車買取相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - ビート

注目のワード

トップ エンジン廻り 冷却系 その他

  • ビート : 後付けヒーターホースバルブの開放。(夏季→秋季対応)

    仕事終わりの空気が 冷たい季節になりました。 温風が恋しいのでヒーターが使えるようにします。 -------- 画像のバルブは閉じ位置です。 90度回して流路を開きます。 ちなみにこのバルブは自動車用ではない為に 閉時の気密性が高すぎるので、 この用途に使うのは良くないかもしれません。 ( ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月6日 18:03 てぇかむ#(Fe2O3・xH ...さん
  • 地面のシミ(淡い緑色、非油性・水性液体)

    ん・・・? ん・・・⁉ 同じ模様、、位置はラジエターか その周辺・・・ 一日経っても乾かず、水道水を弾かず、 紙に吸わせて緑っぽいということは エンジン冷却水漏れ確定です。 ありがとうございました・・・X-(

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年12月30日 11:30 てぇかむ#(Fe2O3・xH ...さん
  • クルマも持ち主もお年頃なので、あまり冷やしてはいけません…(T_T)

     ナンバーをオフセットさせたおかげで、ボンネット内に空気が入り過ぎ、冬場になると、水温が全く上がらなくなり、オーバークールでクルマにゃ悪いは、暖房も効かないので、持ち主も、体を冷やすとあちこち痛くなるので、対策を講じてみました…。 グリルの裏から、プラ段を入れ、入ってくる空気を遮断してみました…。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年1月18日 15:00 こたゆうのおやじさん
  • ビートを冷やせ!(冷却のススメ

    まずビートが非常に排熱が苦手なパッケージであることをご理解ください。 ビートはミドシップで、パッケージングに余裕がほとんど無いため、走行中でもエンジンにほとんど風が当たりませんし、上手に熱が逃せられません。 フロントエンジンに比べても明らかに油温も水温も厳しいはずなのですが 残念な事になぜかオイル ...

    難易度

    • クリップ 22
    • コメント 4
    2016年7月2日 00:14 エクボ屋 秀さん
  • 足元の灼熱地獄からの解放…???(笑)

     毎年、夏になると、足元が暑くなる症状を少しでも抑えるべく、みん友様からのオススメで、断熱材を巻いてみることにしてみました…。 この場所に巻いてみます…。 こんな感じに巻き付けました…。 外した部品を取り付けて終了…。  効果はまだわかりませんが、期待はしています…(笑)

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2018年5月10日 20:08 こたゆうのおやじさん
  • ホンダ純正流用電動ファンバージョンⅢの検証

    これは、ビート純正の電動ファンとシュラウドです。電動モーターは、ミツバ製です。 現在使用中の電動ファンバージョンⅡは、 デンソー製の電動モーターを使用中です。 電動モーターはライフJB1を使用して、 ファン(羽)はライフJC1の使用しています。 少しの加工で、簡単に取り付けできないかと ホン ...

    難易度

    • クリップ 20
    • コメント 4
    2014年7月3日 21:42 サンタクさん
  • 冷却水漏れ、エクスパンションタンクの応急処置

    朝、ビートを見ると、クルマの下に緑色の液体が溜まっている・・・。 気づかなかったら、オーバーヒートになるところだったよ。 コリャタイヘンダ!!(゚_゚;) まずは、エンジンルームをしっかり見る、見る、見る。見える範囲では冷却水の漏れは無い模様。ちょっと安心。 車体に付いた緑色の液体をよ~く拭いて乾 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 6
    2021年4月7日 22:19 ウールさんさん
  • ホンダ純正流用電動ファンバージョンⅢの検証 その2

    検証を更に進める為に、ビートのラジエターシュラウドに電動モーター(RA6オデッセイ用)取り付けのねじ穴を開ける為に位置を決めます。 位置決めのポイントは、配線コードをどこに持って来るかです。 ラジエターシュラウドは、配線コードを固定する場所が決まっています。 先端のとがった物(ピックツール) ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 4
    2014年7月5日 00:46 サンタクさん
  • 純正導風板15ミリ下側延長取り付け作業

    準備品 工具編 10ミリソケット ラチェットレンチ エクステンション ジャッキ リジットラック 輪留め 部品編 ホームセンター汎用ステンレスステー2本 M6ナット・ワッシャー・ビス類 あると便利編 スロープ&下駄用板 車両後部、触媒前に導風板が付いてます。 10ミリソケットレンチで取り外し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年4月30日 23:22 shumikaPPさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)