ホンダ シビック

ユーザー評価: 4.03

ホンダ

シビック

シビックの車買取相場を調べる

取付・交換 - 補強パーツ - 整備手帳 - シビック

トップ 補強 補強パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • Rサス減衰調整用穴開け(タワーバーも可)

    EKシビックはRサスの減衰を調整しようとすると、Rスピーカーを取り外さないといけません。 めんどくさい!!! てことで穴開け。 10×10cmにR15で角取りした画用紙を用意。 ここら辺かな~ってことに下書き。 一応スピーカー取って、目視+定規で中心や高さを測定。 タワーバーが取り付け ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年7月12日 01:02 たく@riderさん
  • フロントタワーバー取り付け

    来た時の状態です。純正タワーバーが付いていました。しかし前の持ち主が何を思ったか塗装を剥がしたらしく激しくサビサビでした。 その後インテグラタイプRのタワーバーに変えました。無加工で取り付けられるのはかなりお勧めです。 ホンダのこの時期の車のタワーバーはEG6とDC2(非タイプR)、EK4は黒で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年4月26日 20:08 hoshi2007さん
  • リアロアアームバー取り付け

    リアバンパー外してからジャッキアップし馬をかけてついでにタイヤ外したほうが取り付け部のボルト抜くのが楽です。 で、このメンバーの部分にバーを取り付けて… 装着完了! さりげなく見えますねぇ(・ω・)ニヤニヤ ジャッキやお馬さんはK-PAPA氏にお借りしました~Thanks☆彡

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年4月26日 17:15 ひま(C)さん
  • ボデー補強

    凄いです…。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年3月18日 22:21 たー坊@すたいるFさん
  • フレーム 補強

    ガレージtoyama にて製作してました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年2月9日 15:12 toyamaさん
  • EG6純正改バルクヘッド固定式3点支持タワーバー

    EGシビックにはバルクヘッド固定式のタワーバーが既製品で無いため、自作しました。 EG6純正タワーバーをもとの素材として選んだ理由は以下の3点。 ・安い(重要! ・失敗しても代わりが抱負にある ・アルミは応力に対するひずみが鉄より大きいため、タワーバーの素材としては不向き &溶接に特殊な道 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年2月7日 18:38 さこさん
  • ロールバーの取付け

    其壱、 足元をしっかりと端につける ピッタリと四隅につける為、当板溶接後に出来た余計なビードを可能な限りベルトサンダーで削り取る 其弐、 叩くか、ジャッキを使ってフロアを可能な限り水平にして、鳥篭の足元と密着させる やりすぎると、底が抜けるか、シートレールが付かなくなるゼ!! 其 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年1月24日 23:43 Dopamine生さん
  • リアロアアーム&ロアアームバー

    ロアーアームとロアアームバーなんですが、リアロアコントロールアームとリアタイバーと言うらしいです。 こちらBENENのリアタイバーです。タイバーだけの取付ならホイールを外さずにジャッキアップだけでOKです。ロアアーム付け根のボルトはタイヤを外側に押しながら回せば結構すんなり外せます。必ずウマはかけ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2008年12月23日 23:25 ヒッサーさん
  • クスコロアアームバーVr2の加工 FD1

    柿本改HYPERFULLMEGA N1+Revとこの ロアアームを使用した場合には 干渉が見られるため。 バーを一部カットしました。 カットした部分にはサビ止めと同色で スプレーしクリアも噴きつけ。 その他両ボルトの出っ張りもサビていたので サンダーをかけて、サビ止めし塗装。 フロントパイプとのク ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年10月19日 19:12 Nao...さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)