ホンダ シビック

ユーザー評価: 4.03

ホンダ

シビック

シビックの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - シビック

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • 配線の手直し

    前回のオフ会で指摘があったため、手直しを実施。 この画像は手直し前 そして手直し後 ギボシにやり変えたり、保護管に通したり。 一応配線の種類ごとでまとめてみたり。 まだ運転席側のみしかやってません。 助手席側は狭すぎるしちょっとメンドウだなと思ったことと、急用ができてしまったためまたの機会に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月16日 20:50 EG6@さん
  • メインリレー交換

    前期EGシビックの弱点であるメインリレーを交換します。 メインリレーは運転席のヒューズボックス周りの内装を取り外したら見えます。ボルト一本とカプラーで固定されています。 大きい方が対策済みの部品で、対策前の物に比べて壊れにくいそうです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月10日 17:55 ccoさん
  • 配線修理

    カプラー内の端子を探すのが面倒になったので配線の切れそうなところを思いきって切り離し、半田付けしてみた。 半田付けのあとに熱収縮チューブをつけてあげる。 おそらく絶縁できているだろう。 端子をカプラーに戻し、本来配線固定のゴム栓があるのですがないのでシリコンシーラントをぶちこむ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年6月11日 23:20 さがすけさん
  • カプラーから端子を引き抜く

    経年劣化により配線が痛んできたので配線をリフレッシュしようと思いやりました。というより断線に近い状態でした。 理想は配線を元から抜いてくることなんですが前回断線してギボシかました後からはずしてきます。その後カプラーの配線を固定している本来は緑色であろうゴム栓を取ります。しかし経年劣化により綺麗に取 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月23日 18:33 さがすけさん
  • メインリレー

    EGの弱点と良く聞くメインリレー 逝く時はいきなり逝って、エンジンかからなくなるとゆ~やっかいもの... そんな高いパーツでもないので、今のうちに交換 運転席したのパネルを外せばたどりつける、ビス3本外すだけ ツメで引っかかってないので楽ちん 矢印のボルト外せば取れる ただカプラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年1月24日 19:17 One-Rさん
  • 配線引き回し

    センターコンソール周辺 リアシート裏 トランク内 外部入力端子

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2007年5月19日 00:06 マコちんさん
  • オルバツ直

    これが今までのエンジンルーム 今回のエンジンルーム。 アクセルONでのノイズ解消のため行なってみましたが 治らず。 30Aサプ挟みました。 やっぱウーハーとか。デッキ・センターはバッ直にしないと だめかな?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年5月4日 20:57 Nao...さん
  • 電動ファン強制作動システム後編

    こんなかんじでエレクトロタップを装着します。 エレクトロタップはペンチかウォーターポンププライヤーで確実に留めます。 これで完成! 走行中カタカタ音がするので気になってましたが原因は多分これ インテークチャンバーとタワーバーがぶつかってました。 インテークチャンバーが負けてえぐれてました・ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2007年1月4日 19:17 ゴミダルマさん
  • 電動ファン強制作動システム前編

    たいそうなタイトルですがただのファン作動S/Wです。 シビック乗りなら分ると思いますがEG6のラジエーターは 小さいです。 初めて見た時はエアコンのコンデンサかと思ったくらいです。 かといって全面ラジエーターにするとコンデンサー撤去・・・ ラジエーターもそんなに高くないですが快適性は捨てる気が ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2007年1月3日 22:56 ゴミダルマさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)