ホンダ シビックタイプR

ユーザー評価: 4.51

ホンダ

シビックタイプR

シビックタイプRの車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - シビックタイプR

注目のワード

トップ 電装系 バッテリー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • バッテリー電源引き込み

    右フェンダーの中でタイヤハウスの上に ボンネットを開けるワイヤーが通じており 引き込み用のコードを使って ボンネネットから 大容量電源取り出しコードを引き込みます。 グロメットは放置してシーリング材で埋めようと思います。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2023年4月13日 22:45 the.power.of.d ...さん
  • バッテリーアース配線交換

    ブログに経緯を記しています。 配線は劣化してボルトは錆で酷いです。 こちらはバッテリーからの車体アース部です。 車体アース部の錆びでネジ固着の恐れでネジ折れるかも知れません。ですので、前々からCRC556を浸透させていました。 代替部品を揃えました。 オリジナルの物は廃盤で入手不可です。 この ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年2月23日 16:44 いっちィーさん
  • バッ直ケーブル引き込み

    バッテリーから室内へバッ直ケーブルを引き込みます。 画像はすでに引き込み終わっているものになります( ̄▽ ̄;) プラス、マイナス両方のケーブルを引き込んでいます。 まずバッテリーのケーブルを外し、バッテリーを車体から取り除きます。 バッテリーがとても重たいので気を付けます。 バッテリーを取り ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2019年3月19日 15:25 カエデFSさん
  • サブウーファー用のバッ直

    タワーバーを外して,端子も外して くそ重いバッテリーを下ろして グロメット脇から+線を室内へ侵入させました。 とにかく💦💦💦💦💦💦汗ボタボタです。 室内へ線を引っ張り込んだところです。 グロメットをきちんと戻すのに 少々苦労しました。 元々室内へ引っ張り込んでいる線が太いので グロメッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年6月10日 17:43 ρικαさん
  • バッテリーアースケーブルの交換

    バッテリーのアースケーブルをリフレッシュしました。【189604㌔】 画像は交換前。 画像は交換後。 前オーナーが取り付けしたと思われるアーシングケーブルは取り払いました。 使用した部品です。 EK9の純正ケーブルは廃盤になっていたため、S2000用のケーブルを取り付けました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月9日 12:15 kokos1308さん
  • バッテリー保温

    実験です…笑 みん友さんがやっていたことを 真似っ子して検証してみよ〜う笑 朝の寒さに弱いドライバッテリーさん… ここ最近はよく、バッテリーあがり… SPOONのドライバッテリーがついてます! ということで寒さ対策をしてあげよう! 用意したものは 保温アルミシート、腹巻、アルミテープ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2017年2月4日 09:03 CHIERIN@EK9さん
  • モモタロウ製キルスイッチ

    モモタロウ製キルスイッチ

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年2月13日 13:52 KITTさん
  • EP3 電源取り出しターミナル取り付け

    なんだかんだで増えてしまったバッテリー+端子への配線。 ちょっと整理してみようと思い立った。 主に絶縁をしっかりしたい。 合計6本。 フォグ2本とリアフォグ(現在封印中)とホーンとバッテリー監視とコンデンサ。 結構増えたな。 まずはターミナルに繋ぐ。 赤矢印の端子の所でターミナルが干渉して固定でき ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年9月19日 22:18 統合企画局さん
  • バッテリーステー交換

    Dにて 交換時メーター:約79,700km ステーにヒビが入ってたので交換

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年9月2日 11:18 四月一日(←読み方はワタヌキ)さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)