ホンダ エリシオン

ユーザー評価: 4.39

ホンダ

エリシオン

エリシオンの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - エリシオン

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • 嶋田電装 カミナリ&アースを取り付けてみた①♪

    取り付け前はこんな感じ。 ホットイナズマが付いてました。 マイナスターミナルを取り外します。 プラスターミナルもサクサクっと外します。 カミナリの取り付けです。 マイナスターミナルにしっかり固定します。 プラスターミナルも同様にしっかり固定します。 ②へ続く。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2007年2月13日 11:42 でーちゃん(#゚Д゚)ノさん
  • Z-Tune Stage3

    いろいろ悩みましたが、これにして正解でした。 凄いです!!! まず装着後にビックリしたのが、音の良くなった???という感じをうけました。今まで「音が軽い!!サブ車のライフの方が音は良い」と思っていたのですが、改善された様に思いました。 走行に関しては、アイドリング時に車が前に進みたがっている感じが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2007年2月5日 07:12 コッサクさん
  • kazama VOLTAGE

    お正月にSABにいったら、5000円引きだったので、つい買っちゃいました。 完全なる衝動買いです。 コンデンサが入っていて… 電圧計がついていて… アーシングもできる…   って感じです。 ヒューズボックスの上に置いてみました。 アーシングは、まずは「借り付け」ということもあり、今回は1点 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年1月27日 12:23 みくと~さん
  • BAL AIR VITA with Capacitor

    オゾン&イオン発生器にコンデンサ(1000μF)を仕込みました。 中身です。 それほど隙間がありません。 16V1000μFの電コンを入れ込みます。 基板に穴を開けてコンデンサを半田付けします。 ネジのボスが邪魔なので一個折って取りました。 ネジ2本で止まっているので大丈夫でしょう。 思いの他コ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年1月6日 17:28 M7.4さん
  • Z-AId-0, Z-AId-1, FinalEarth2取り付け

    これが、Z-AId-0, Z-AId-1。 FinalEarth2は写真とってませんでした。 素人の私にかわって、のんのんパパさんがすべて取り付けしてくれました。 どうもありがとうございました。 SAかしわ沼南店から自宅までの間でさっそく実感しました。 行きは確か燃費10.2くらい。(ガソリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年12月3日 22:18 ひなり@3年17組さん
  • ホットイナズマ エコ取り付け。

    こいつを付けました。 ここに固定しました。 こんな感じです。 もう~1枚 さてどうなるか~楽しみ!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年11月27日 10:48 番長@はるだいさん
  • アースポイント変更(その2)

    なので同一ヶ所でのアースは諦めました。。。(早っ! ただ、同一金属パイプでネジ締めできるところを見つけて そこにとめてみたの そしてそのアースケーブルは助手席のカーペットの下を通し、助手席下に出しました。 あとはこのアースブロックを用いて、アンプとヘッドユニットのアースを分岐させます。 このブ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年11月20日 22:29 とくそう屋さん
  • アースポイント変更(その1)

    今までアンプとヘッドユニットのアースは中央コンソール下の取付ボルトを利用してましたが、変更することにしました。 まずはバッテリの-を取り外します。 まずは純正ナビのアースポイントを探ってみましょう。 助手席荷物入れの裏にあるのでまずはバラしていきます。 これはクリップとめなのでバキッと・・・ 荷 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年11月20日 22:16 とくそう屋さん
  • Z-Plusを取付けたので撮ってみた♪

    この太~いコルゲートで覆われた先にデカデカなヒューズホルダーが着いてるのがZ-Plusです。 今回はプラシングだから、作業にはいつも以上に注意が必要でした! 端子にテープを巻きながら行いました! こんなせま~いとこにもつなぐので あるもの外して作業しました。。。 そう、グリルです! 外すとこ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年11月15日 02:25 s.o.dさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)