ホンダ フィット

ユーザー評価: 4.1

ホンダ

フィット

フィットの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - フィット

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • ハブボルト&ハブベアリングの交換

    【内容】 昨年からの懸案事項だったハブボルトの破損を親父のスネ夫とトレードするのを機に先週末にエアコンの不調と合わせて入院し、ハブボルトと再使用不可のハブベアリングを交換してもらった。 【交換①】 ハブボルト これまで1年間、余計な負荷を掛けていた他の3本も交換! 合計4本交換した 【交換②】 ハ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年7月12日 19:43 Y'sGarageさん
  • レーシングギア HSダンパーリア取り付け!やっぱり出来ません‼

    まずDIYは自己責任です。ちゃんと確認して命を預けられるのか判断しましょう。送られて来たものが正しいのか・・・では作業内容です。 フロントショック(の正解品?)も送られて来たし、少し作業時間が出来たので、リアだけでも先に交換しようとしましたが・・ 作業内容を割愛しますが取り付け出来ません‼ ト ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年5月23日 17:50 A@crazyyellowさん
  • リアスタビバーを取りつけてみました

    さて、年末も残り数日しかないのに作業します。 昨日ブログにもUPしましたが静岡に行った本来の理由はリアスタビバーの購入でした。 無事購入出来たのでさっそく取り付けに入ります。 始めはリアジャッキアップです。 リアジャッキアップポイントはバンパーのすぐ近くにあります(画像を参考にして下さい)ので ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年12月29日 16:15 しろねこ@さん
  • 減衰力調整

    忘備録として、フロント車高調を一新したので、減衰力調整しました😀 バネレートが4→3㎏f/㎜になったので、フロントを8(基準値)→12段、リアは10段のままとしました😙

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月1日 13:20 祭り大好きさん
  • リバウンドストッパー&ナット流用

    今更ながら「ド定番いじり」の「リバウンドストッパー&ナット流用」をします! 黒い方がフリード用のリバウンドストッパー 銀の方がフィットシャトル用のナット GDフィットの物と置き換えるってだけの話です ナットを外します シャフトの供回りをしないように押さえる方法は脚によって違うので各々の方法で押 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2014年2月10日 22:19 FitISMさん
  • マジックキャンバーボルトへの交換

    FITはキャンバー角の調整ができません。 GD純正ボルトや某社のボルトを使ってネガティブにする事もできますが調整はできません。 このマジックキャンバーなら約+3~-3度まで調整可能です。 赤丸のストラット下部マウントブラケットの上部ボルトを外します。 純正ボルトは19mm。 マジックキャンバーボル ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2011年5月28日 21:17 ISSYさん
  • レーシングギア HSダンパー取り付け! 出来ません‼

    さて、レーシングギアのHSダンパー購入して、取り付けの為に下準備ですが・・・ 入っていた書類その1 その2 その3 画像反対www でもフィット専用的な物じゃなくて全種類共通書類かな 仕方ないので車高調を取り付けた諸先輩方の整備手帳を参考に(他のメーカーはちゃんとフィットの説明書入ってるみたいです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年5月2日 15:32 A@crazyyellowさん
  • CUSUCO リアスタビライザー取り付け完成編

    右リアスタビバー取り付けアダプターはコイル受け皿前方部の赤丸の穴2ケ所に通します。 同じく左受け皿前方部赤丸2ケ所。 下回りは流石に汚れているので仮り付け前にブレーキクリーナーで綺麗にしてから!(写真:左リア部) アダプターは片側だけ仮付けにしておいてもう片方のアダプターにスタビバーを仮付けして写 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年12月16日 13:40 mk2tr3さん
  • ドライブシャフト干渉回避

    去年の夏の作業です(笑) 現行のGEフィットは車高を下げると右のドライブシャフトとフレームが干渉してしまいます(写真矢印の部分)。 ご覧の通り、すでに干渉した跡が^^; 今回はこのドラシャの逃げ加工を施したいと思います。 具体的にどの様な作業かと申しますと。。 何のひねりもなくコイツが登場w ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年1月6日 22:57 ぼじゃーさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)