ホンダ フィット

ユーザー評価: 4.1

ホンダ

フィット

フィットの車買取相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - フィット

トップ オーディオビジュアル その他

関連カテゴリ

その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • デッドニングシートの補強及び雨漏り対策

    今日は天気もよかったので、今まで先延ばしにしてたドアの雨漏り対策をしようと思います。 画像は施工前のドアパネルです。 初めて内張り外した時は30分近く掛かっていたのですが、今は2分もあれば外せるようになりましたw 慣れってすごいw 以前にコーキングはしていたのですが、それでもどこからか隙間を伝っ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年2月11日 15:41 うみみ君さん
  • DAC内電源変更

    以前 ±15v 5v電源もローノイズ電源にしました。 細かい音までよく聴こえ滑らかです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2015年1月18日 10:18 sasamasaさん
  • バッ直、施工(室外編) 1/2

    前々車GEフィット後期モデル時にも施工したことがあるので、ある種の既出ネタですが現車に施行したので再UP ①バッテリー(+)ターミナルカバーを取り外し ②正面向かって最右ポイントにクワ端で同締め(純正OP、ユーロホーンでもメーカー指定箇所) ※白・矢印、10Aヒューズ設置 上記↑①、ターミナル ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年6月20日 14:21 Re:Moon 2さん
  • ADDZEST ハンディアナライザーによる測定記録

    ADDZESTのハンディアナライザーを使用し、測定器しました。 自分の記録用ですね(* ̄∇ ̄) HUはサウンドナビ プレミ200です。 内蔵アンプ、マルチ接続です。 スピーカーは、DS-G500 ウーファは、SW-G50 ボリュームは35 ピンクノイズを流し25秒間、(25回の平均)を見てみ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年6月17日 22:16 YU-SUKE.Sさん
  • バッ直配線

    嫁のフィットにもウーハーを付けることにしたので、バッ直配線をしておきます。エーモンのパワーケーブルを使います。 先輩諸兄の教えを参考にして、まずタイヤハウスのカバーを半分はがします。クリップ破損を想定して準備しておいた方がいいです。(私は1つ割りました。ディーラーで注文したら1つ102円でした。) ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年1月9日 02:38 prs2013さん
  • バッ直、施工(室内編) 2/2

    赤・矢印、ECU?裏辺りから出現します。ECUを外さない限り正確な位置関係は確認できません。 配線コード保護というより見た目?で(通常、見えないし見ないけど)コルゲートチューブ装着① 配線コード保護というより見た目?で(通常、見えないし見ないけど)コルゲートチューブ装着② 取り回し①(とりあえず、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年6月20日 15:10 Re:Moon 2さん
  • リアスピーカ交換

    2011年08月11日にフロントから移植したスピーカです。 勿体ないので移植して使っていましたが、やっぱり音が悪いです。 フロントで使っている同じ「KENWOOD KFC-RS170」が安価で手に入ったので再交換することにしました。 純正のスピーカは、予備として保管ですね。 交換作業は、リア左 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2011年10月16日 14:32 fit_yasuさん
  • アンプ出前RCAケーブル交換

    アンプ手前の最終ケーブルを09,06ミリの混合単線より、ag-line銀線に変更しました。 オペアンプ変更を行わず、音合わせですね。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年6月29日 22:07 sasamasaさん
  • SPに制振粘土貼り付け

    最初は外れSPと思い、粘土を貼らずに鳴らしていましたが、とても絶好調なので、やっと貼ることにしました。 エッジのはがれもなく、コイルにも当たらず、ネオジでマグネットも小さく抜けも良いです。 粘土盛りました。 TW側の反射板は戻しました。 粘土により全域クリアで聴こえ安いです。細かい音も。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年3月2日 20:54 sasamasaさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)