今月でフィットを購入して満7年です。エアコンを使用しない時期になり驚くほどの燃費に改めて驚かされているところです。来週三回目の車検ですが、車検をガソリンスタンドの方がクーラントの液とブレーキオイルの液は交換したほうが良いと言われたのですが、やはり、向こうも商売なので、本当に交換する必要性があるのか、わからず・・・今回、投稿させていただきました。どうでしょうか?交換したほうがよろしいでしょうか?お教え願います。よろしくお願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- フィット
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
今月で満7年 クーラントとブレーキオイル - フィット
今月で満7年 クーラントとブレーキオイル
-
クーラントはメーカーの推奨時期に換えればさほど問題ないと思います。
最近の車はシリンダーブロック等アルミ部品が多いので、錆びも昔の車ほど気を使う必要もないし、クーラントの劣化でオーバーヒートする車もほとんど見たことないです。
ブレーキフルードは車検毎に交換するのが一般的だと思いますね。
2年も経てば茶色く変色してます。徐々に性能低下していくので体感しにくいのであまり気にならないかも知れませんが、命にかかわる重要な所ですのでケチらないで換えた方がいいでしょう。
オーバーヒートなどで走らなくなるより、下り坂でブレーキ利きにくくなる方がよほど危険。
交換工賃も油脂代もさほど高くないのでブレーキフルードをまず換えて、余裕があればクーラント交換でいいのではないでしょうか。 -
ブレーキの異常で、急激突発劇症的に起こりやすいのは
ベーパーロックよりフェード現象のほうが起こりやすいとは思います。
たしかに、ベーパーロックで気泡がブレーキホースを完全にふさいで、
全くブレーキが効かなくなる現象はそうそうたやすく起きるものでは
ないでしょう。
それでも、 新車のころはブレーキがきっちり効いていたのに、
年数がたってブレーキの踏みかげんが変だな、とか、
ブレーキの効きがもや~としたり、ブレーキペダルの踏み込みが
ぐにゅ~と、柔いものを踏んでるような感触になるなど、
そういう場合は軽症のベーパーロックで、フルード内に
微小な気泡が発生・混入しているせいではないでしょうか。
そんなときは たいていフルードを交換してエア抜きすれば、
カッチリしたブレーキの効きが復活します。
ま、ディーラーで点検・車検すれば、
言わなくても 悪いところは何がしか交換や補充してくれてるとは思いますよ。 -
1.ブレーキフルードについて
○車検ごとに交換してください。(初回3年 以後2年毎)
ブレーキフルードは吸湿性が強いため徐々に水分が混入し て沸点が下がります。
交換しなかった場合は、結果としてペーパーロックを起こしてブレーキが利かなくなります。
また、水分の混入によりブレーキ構成部品内に錆びが発生し故障の原因となります。
abeqさんが書かれておられるとおりです。
2.ラジエターのクーラントについて
○初回交換時期11年または20万kmのどちらか早い方
2回目以降は、6年または12万kmのどちらか早い方
フイットに、新車時充填されているクーラントは、「ホンダ純正ウルトラeクーラント」です。
このクーラントは、一般 フロングライフクーラントより交換時期が長くなっています。
一般のクーラントは、水道水で規定の濃度まで希釈して使いますが、この純正クーラントは、規定の濃度まで精製水にて希釈した状態で販売されています。
注意するのは、クーラントの補充時に純正以外のクーラントや水道水を補充されている場合です。性能の低下に繋がります。
初期の純正eクーラントは、緑色だったと思いますが、現在の製品は青色になっています。(混ぜても問題ないとのことです。)
ちなみに、本年7月に嫁さんの母親のフイット(7年10万キロ)を整備して車検を受けました。クーラントは無交換です。
交換したのは、スパークプラグ8本(疲れた!)、ブレーキフルード、ちょうど交換時期だったエンジンオイルとオイルフィルター、汚れていたエアエレメントでした。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ フィット 登録済未使用車 衝突軽減B スマートキー(愛知県)
189.9万円(税込)
-
スズキ エスクード 純正8インチナビ クルーズコントロール(愛知県)
248.8万円(税込)
-
日産 ティーダ ハーフレザー 純正ナビ 地デジ Bカメラ ETC(埼玉県)
49.9万円(税込)
-
三菱 ミニカ (愛知県)
20.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
