ホンダ フィット

ユーザー評価: 4.11

ホンダ

フィット

フィットの車買取相場を調べる

アイドリング不良で。。。 - フィット

 
イイね!  
034

アイドリング不良で。。。

034 [質問者] 2004/11/26 23:10

はじめまして。今フィットに乗っているのですが、昨日信じられない現象が起きました。前々からアイドリングと変速ショックみたいなものがかなり不良でディーラに見てもらい、様子を見てくださいねと言われ、乗っているとアクセルを踏んでいないのに急に加速し、電柱にぶち当たり、右のヘッドライトとフレームが逝ってしまいました。前進の時だけなら踏み間違いもあろうかと思いましたが、バックの時にも起こり、冷や汗ものでした。ディーラには最低、板金代は持ってもらいたいです。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:354387 2004/11/03 18:26

    Re:44 034さんへ good newsを 

    今朝、安全な場所で実験しました。
     1)エンジン始動(暖気1,300rpm)
     2)ポジションP>N
     3)アクセル・ペダルで2,000rpmに
     4)ブレーキ緩解
     5)ポジションN>D
    どうなったと思います?

    ちゃんと、クラッチが緩衝してくれて、エンジン回転は落ち(右足先は3)の状態を維持)、ダラリーンと加速を始めました。飛び出し的な加速など起きません。

    よって、
    >・・・乗っているとアクセルを踏んでいないのに急に加速し・・・
    のような現象は、暖気運転のアイドルアップ程度では、起こりえないことが証明されました。[38]で述べたディーラへの反証その1になります。[39]に書いた「違う.なぜなら・・・。」の答えでもあります。

    いずれにせよ、「N>Dへのシフト時、必ずブレーキ踏んだ上でシフトする習慣」はつけてくださいね。

  • コメントID:354386 2004/11/02 08:50

    皆さん多大な意見をありがとうございます。

  • コメントID:354385 2004/11/01 22:31

    41:すももさん と同感ですね。
    なんか運転方法に「不備な点」があるような気がします。

    普通のATも同じですよ。 以前2000ccのレガシィに乗ってましたが、真冬はかなりの時間1600RPM位で続く事もあります。 低回転域でのパワーがフィットと違い(フィットが良い点もたくさん有ります。念のため)、朝、急いでいる時など、マスターバックなどに頼らず『がっちり』ブレーキを踏んでいないと、始動直後Dに入れた時『飛び出します』。

    どっちにしろ、

    034さんは、N→Dへのシフト時、必ず『力いっぱい』ブレーキ踏んだ上でシフトする習慣ありますか?

    ブレーキアシストなどに、頼らないで下さい。

    話は脱線しますが
    急ブレーキとは、ペダルを『踏゙』のでは有りません。ペダルがひん曲がる程『蹴り飛ばす』事です。ABSが動作(ガンガンと…反動あり)しても、車の床をエンジンルーム側に踏み抜くつもりで、足が引きつる位に踏み込み続ける事が大事。一度「警察主催の安全運転教室」に通われる事を推奨します。
    ブレーキの制動力(ポテンシャル)は、エンジンの出力「Max値」を上回ります。

  • コメントID:354384 2004/11/01 19:32

    Re:40
    最近の気候(神奈川に住んでます)では、始動時のアイドル回転数1,300rpm位ですね。つい最近、試したことがあります=アイドルアップ時にDポジションに入れ、ブレーキ緩解し、そのままにする(アクセル踏まない)と、どこまで速度上がるか? 

    結果は、約10秒(体感)かかって25km/hまで行きました。駐車場近くの直線では、そこで「止まれ」があるので、それ以上は試すことできません。ただし、「急加速」ではなく、ブレーキ緩解と同時にズルズルっと速度上がっていきます。

    ただし、NポジションからDに切り替えるときは、必ずブレーキペダルを踏んでいますので(急発進とミッション破損防止のため)、ブレーキペダル踏まずにNからDに切り替えるとヌうなるかはわかりません。このときには「急加速」になるかもしれませんが、それを試すことはできません。

    >アイドルアップの現象のまま発進して急加速したとしたら、今度はブレーキが全く機能していなかったということになりますね。
      その人がブレーキ・ペダルを踏んでいたなら です。フィットのブレーキアシストは、私の知る限り、全速度域で効くはず+ちょっと踏んでも効くはずです。ABSのコントロールとは別物。

    034さんは、N>Dへのシフト時、必ずブレーキ踏んだ上でシフトする習慣ありますか? 

  • コメントID:354383 2004/11/01 12:05

    なんか運転方法に問題があるような気がしてきた。

  • コメントID:354382 2004/11/01 10:18

    アイドルアップを駆使し、急発進するっていう現象はディーラーいわくはないと言ってましたが。異常な上がり方などはあるのでしょうか?
     アシモスさんにお願いがあるのですが、エンジンの回転数が1300回転くらいで一度速度がどのくらいであるのか調べてみてはくれないでしょうか?なにせ自分の車は今ディーラーに預けている状態ですから。アイドルアップのエンジンの回転数で一番高い回転数が約1300回転くらいでしたとの回答でしたので。
     アイドルアップの現象のまま発進して急加速したとしたら、今度はブレーキが全く機能していなかったということになりますね。フィットにはブレーキアシスト機能がついてはいますが、どのくらい踏めばそのブレーキアシストが効きだすのでしょうか?
    誰かヘルプミーって感じです。

  • コメントID:354381 2004/10/31 17:04

    Re:7
    >ドライブ時にクリープ現象を使い車庫出し使用とした時に、加速しそのまま電柱にゴンって感じです。
      アレアレ??? もしかして、暖気運転のためのアイドルアップ時にドライブにいれた.その結果、加速発進した。こう考えると、筋が一本通るのですが。

    違う場合、「違う.なぜなら・・・。」で返してください。

  • コメントID:354380 2004/10/30 18:45

    Re:30
    >・・・診断コネクタという装置
      PGMテスタのことと思いますが;これで診断したということは、ディーラもかなり真剣にやっているようです。以前、スロットル・ボディの話も出ていたので、メカ系のチェックもした様子。

    >・・・CVTオイルのあたりつけと言う作業がなされていないこと、
      『CVTオイル交換後、クラッチのあたりをつける作業』のことと思いますが;さすがにこれは関係ないです。問題の現象は燃料系ですから。

    要するに、ディーラはやるだけのことをやって原因追求できなかったのだと思います。これ以上の可能性全部をチェックするには天候、運転手のファクタも入れることになり、技術的に不可能でしょう。

    ところで、u・・・アイドリングと変速ショックみたいなものがかなり不良・・・」は現在どうなんですか? この現象も今は再現しないのでしょうか?

    ユーザの要求で、ディーラはやるだけのことやったのですから、今度はユーザが、ディーラの「異常なし」に対して反証をする局面です。

  • コメントID:354379 2004/10/30 10:43

    誤記補正:30年 5台目です(最初の2台はオンボロ中古)。それと家内が主に使う軽も含めてデス。車検は20数年前から自分で取ってます。

  • コメントID:354378 2004/10/30 10:07

    フィット1・3W 4ケ月 走3500Kmです。(運転歴20年、5台目。)エンジンとCVTの電子制御で始動時に瞬時ですが2300rpm位まで勝手に上がる事を除いて(=oil回ってないのに嫌ですね!3台目までは、手動チョークだったので800rpm位で始動~調整できたけど…その車は14年11万Km走りました。途中で自分で、オルタネータのブラシやタイミングベルトやラジエータetcetcを換えたけど)…大満足です。
    本題:23白馬さんへ。フィットCVTはトルコンでなく湿式クラッチを滑らしての発進の為、『寒い日に暖機無し』だと、ファイナルギアとVプーリの減速比(フィットカタログに記載)で計算するとアイドリングでも湿式クラッチがつながり終われば40Km/H近くになります。平坦路だと燃費対策でじわりと湿式クラッチがつながっていきますので。トルコン式ATではアイドリングでのポンプとタービンのロックアップはないので、これは発生しにくいです。1分?程暖機すればどうでしょう? 私は10秒位でOiLがまわった頃?には発進し、「冷」ランプが消灯するまでは、おとなしく走ります。(この現象を活用しながら!)

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)