ホンダ フィット

ユーザー評価: 4.11

ホンダ

フィット

フィットの車買取相場を調べる

走行中のエンジン回転が不安定です。 - フィット

 
イイね!  
ろくはち

走行中のエンジン回転が不安定です。

ろくはち [質問者] 2007/02/02 23:19

平成15年式フィット1.5T(CVT、2WD)に乗っています。
50km/hで定速走行中、アクセル開度が一定なのにエンジン回転数が3秒程度の間隔
で約1100~1400回転の間を上下するようになりました。
これに伴う加速や減速、速度の上下は体感できません。エンジン音もタコメータと同様に
上下しますので、メータの故障では無いようです。
50km/hでよく発生し、これ以下の定速走行では時々発生、60km/hではほぼ収
まります。

1年前にも同じ症状が発生しEGRバルブ交換だけでは治らず、後日CVTの部品交換で
治りました。今回はディーラーで症状が確認できず、ひとまずECUをリセットしたので
すが治りませんでした。
1年しか経っていないので、同じ部品がおかしくなるのも早すぎるような気がします。
前回は走行距離1万5千キロ、今回は2万6千キロでの発生です。
このディーラーでは、私以外にこの症状が出たお客さんはいないとのことです。

しばらく様子を見てから再度ディーラーへ持ち込もうと思いますが、同じような経験をさ
れた方がいらっしゃったら様子を教えていただけないでしょうか。
整備の人にはよく面倒を見てもらっておりA対応に不満は無いのですが、再発なので少々
心配しています。
参考にしたいと思いますので、どうかよろしくお願いいたします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • ろくはち [質問者] コメントID:462113 2005/03/15 12:09

    自己レスです。間があいてしまいましたが、とりあえずの結果報告です。
    2月13日(日)に、整備の人に同乗してもらい症状の確認ができたため、本社へ問い合
    わせてもらいました。
    返事が2月25日(金)にあり、スロットル関係の部品を交換しますとのことでした。
    12ヶ月点検時にあわせて交換することにして、3月13日(日)にロータリーエアコン
    トロールバルブを交換しました。

    結果は残念ながら完治しませんでした。症状がやや改善されたかなといったところです。
    これからは気候も暖かくなるので、症状がどうなるか経過を見て整備の人と相談しようと
    思います。
    みなさんからいろいろアドバイスをいただき助かりました。ありがとうございました。
    完治するのは次の冬かも(^^;

  • ろくはち [質問者] コメントID:462112 2005/02/12 08:39

    アシモすさん おはようございます。
    >re.9
    確かに、整備の人に症状を確認してもらうことがまず第一ですね。次の日曜にタイミング
    よく症状が発生して確認ができる事を祈っています(^^;
    相談結果についても、また書かせていただきます。

  • コメントID:462111 2005/02/10 20:23

    Re:8
       再現させるのが難しいなら、しばらく様子を見る という選択肢も念頭においたほうがよいと思います。

    50km/h定速で1100-1400rpmの間を往復、ギクシャクなし であるなら危険なことはないし、エンジンやミッションへの負荷が心配なものでもありません。どこかに不具合あるのなら、症状は日を追って悪くなるでしょうし、そうすれば不具合箇所の特定もしやすくなるからです。(気候暖かくなると症状消えるかもしれない)

    いずれにしても、ディーラの意見を聞くことは無駄になりません;ディーラとの相談結果だけでもまた書き込んでいただければと思います。
    ⇒ディーラメカニックの前で症状再現できるかがポイントですね。症状確認できない限り、彼らもメクラで部品交換はできませんので。(かえって、わからなくなっちゃう)

  • ろくはち [質問者] コメントID:462110 2005/02/10 17:24

    アシモすさん こんにちわ。
    >re.7
    追加の情報ありがとうございます。
    次の日曜日にディーラーへ行く予定なので、「こんな可能性は無いでしょうか?」という
    ふうに相談してみます。
    原因が分かるのに時間がかかるかもしれませんが、結果が出たら書き込みします。

  • コメントID:462109 2005/02/09 21:50

    Re:6
    >言われてみれば、寒い時期になってから症状が目立ち始めました。
       暖機中のエンジン回転不安定であるなら、RACV(ロータリー・エア・コントロール・バルブ)もチェックしてもらってください。スロットル・バルブのバイパス回路にあるアイドルアップ用の空気導入バルブです。冷えてるときは正常に開く、温まったら正常に閉まる、その境界域ではふらついちゃう(?)のような可能性です。

    『約1100~1400回転の間を上下・・・』っていうのがポイントと思います。1100rpmは50km/h@アクセル開度小のときの目標回転数です;一方、1400rpmはアイドルアップ時の目標回転数域(気温、冷却水温、、、などによって異なりますが)なので。

    以前にも書きましたが、すべては推測なので、あくまでもご参考キーワード程度としてご理解ください。

  • ろくはち [質問者] コメントID:462108 2005/02/09 21:01

    アシモすさん はじめまして。レスありがとうございます。
    >re.2
    交換したCVTの部品名までは確認していませんが、CVTポンプ関係だったようです。
    同時にミッションのECUをリセットしてもらったように記憶しています。

    気温についてですが、ご指摘いただくまで全く頭に浮かびませんでした。
    言われてみれば、寒い時期になってから症状が目立ち始めました。
    次回ディーラーへ持ち込む時、「寒いときに目立つ」ということを伝えようと思います。

    pininfereenaさんへの返事にも書いたのですが、始動直後から水温警告灯が消えるまでの
    間が顕著です。整備の人に試乗してもらった時の気温や暖機の具合によって、症状が再現
    しなかったのかもしれませヒ。

    >re.3
    1年前と同じ症状だったもので、EGRバルブかCVT関係か、と思い込んでいました。
    スロットル開度センサは初耳の部品です(汗)。PGMテスタも同じく初耳です(T T)。
    教えていただいたことを参考にして、症状が出ている時を見計らってディーラーへ行こう
    と思います。

  • ろくはち [質問者] コメントID:462107 2005/02/09 20:59

    pininfereenaさん はじめまして。レスありがとうございます。
    >re.1
    たとえば、平坦路から坂道にさしかかる時にアクセル開度一定のままだと、おっしゃるよ
    うに自動でギア比(プーリー比?)が低くなりエンジン回転は上がると思います。
    私の場合、平坦路の定速走行で症状が出たのでなんでだろう?と疑問に思ったのです。
    この症状が異常かどうか、自分に判断できるほどの知識がないものでディーラーへ持ち込
    んだ訳です。(T T)

    >re.4
    走行条件の違いについてですが、通勤や遊びに出かける範囲はほぼ平坦路です。
    当然カーブや交差点、高低差はあるので、念のため近所の空港に平行している2km弱の
    直線道路で走ってみたのですが、やはり発生しましたB

    エンジンやミッションの暖まり具合(暖機の有無)については、季節に関係なく1分程度
    暖機をしてから、ゆっくり走り出します。
    今の時期は40km/hで1km強走ると水温警告灯は消えますが、この間が顕著に症状
    が出ます。ご指摘のとおり暖まり具合や寒暖の差があるのかもしれません。

    自分の要因についてですが、自覚症状はないです(^^;  ただ定速走行時のアクセルの踏み
    方は注意して運転してみようと思いますB

  • ぴにふぇろ~る公爵 コメントID:462106 2005/02/09 07:39

    そうかなぁ?
    50km/hで、カーブ曲がったり、ちょっとでも上り坂あれば、ギアダウンするし、平地に見えても実際はそうじゃない場合が多い。
    タイヤだって、前と同じグリップ条件じゃない。
    エンジンが温まっている、温まってない。
    ミッションも同じで、寒暖の要因。

    自分の要因。(以前は気付いてなかった)

    普通の制御だと思うんですがねー。

  • コメントID:462105 2005/02/08 22:10

    Re:2
       『50km/hで定速走行中、アクセル開度が一定なのにエンジン回転数が3秒程度の間隔で約1100~1400回転の間を上下するようになりました。』からは、スロットル開度センサ不具合の可能性もありますね。これは気温に関係する(?)
      ⇒アクセル踏み込んでない(正常なら1100rpm)のに、ECUにはアクセル踏み込み信号が入力されて、加速モードに入ってしまう(トルクアップするため目標回転数が1400rpmになる)。

    症状再現するときにディーラでPGMテスタを当ててもらってください。

  • コメントID:462104 2005/02/08 21:50

    Re:1
       これは(きっと)異常だと思います。『1年前にも同じ症状が発生し・・・後日CVTの部品交換で治りました。』なる表現は、正常と異常をはっきり識別できる差異なのだと読み取れます。

    CVTのドライブ/ドリブン プーリ側圧制御系がどこかおかしいのかなぁとも思いますが、所詮推測しかできないので書き込みを控えてました。(きっとEGR不具合ではないです。回転数は上下してもギクシャク感ないようなので、ECUに入力される目標回転数値がバタついているのか???)

    『今回はディーラーで症状が確認できず、・・・』からは、再現性が大きくないのか(?) CVTのメカニズムからは、あり得る不具合だと思います。板親さんには役立たない書き込みで申し訳ありません。『1年前』からは気温を連想しますけど。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)