ホンダ フィットハイブリッド

ユーザー評価: 4.15

ホンダ

フィットハイブリッド

フィットハイブリッドの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - フィットハイブリッド

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • ネオジム磁石によるショックオイルの劣化防止?

    ガソリン161円/l、おやつRSさんのページをはじめ、みんカラの皆さんのお知恵を借りて低燃費のためタイヤ空気圧を標準より高め(今は前300、後ろ280)にして走っていると、サスの動きや乗り心地が悪く、劣化が早まるんだなぁ・・・距離も16000km、劣化防止策をそろそろ考えないとなぁ・・・ バ ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 0
    2014年7月27日 22:19 aki(^^)vさん
  • 2024/05/29加筆あり コイルチューブをスプリングに巻いてワンランクUPの乗り心地

    1ヶ月前のブログに投稿後の手直しです。 空気圧が少し下がってきたので、タイヤ交換後4ヶ月、初めて補充しました。 F280/R270kPa(朝イチのタイヤ空気圧)にセットし、少しゴツゴツ感があります。でもガツンと来ません。 燃費のことを考えればタイヤ空気圧をもっと高くし、タイヤ接地面積を減らし、転 ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 1
    2023年8月8日 23:43 aki(^^)vさん
  • アーシング メッシュ ケーブルでダンパー除電

    エンジンがやっと滑らかに回る様になったので、スピーカー関係に続き色々と弄りだしました。 今回はアーシング メッシュ ケーブルで静電気の放電してみました。 これまで色々な素材を使って放電を試みました。 ・①加工が楽 ・②除電効果が分かり易い ・③耐久性が良い を考慮して素材を選定してきましたが、 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 4
    2021年5月16日 14:22 aki(^^)vさん
  • サスペンションジオメトリーとアライメントの考察

    前回の整備手帳までで、足回り関連のパーツ交換及び取付を完了したため、リジッドカラー導入によるサブフレーム取付位置の適正化と、キャンパーアジャストボルトへの交換によりステアリングが少し右に傾いた事、同時にネガティブキャンバー化によるナックルの傾きが構造上トーインが増す事となるので、アライメントテスタ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年4月13日 08:08 Anotherさん
  • EDFC ACTIVE PRO デモカーセッティング公開!フィットハイブリッド編

    当社デモカーのフィットハイブリッド(GP5)で走りこみ導き出した、EDFC ACTIVE PROのセッティングデータを公開します! 装着している車高調は 「STREET FLEX」 画像データでのアップとなりますので少々文字が読みずらいですが何卒ご了承ください。 まずメモリ1。 こちらがメ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 4
    2014年4月4日 18:56 TEINさん
  • トーションビーム・カバーVer.3動画あり

    いつもながら、妄想の時間です。 Youtubeは音量調整してご覧ください。前から突風が吹いたもようです^^; リアサスペンションのトーションビームにカバーを付ける弄りのVer.3です。 90×60cmと寸法は変更しませんが、形状を若干変えています。 左右の端部にL字型のコーナーガードをポリプロ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年10月25日 13:30 aki(^^)vさん
  • 調整式スタビリンク取り付け

    ノーマル比 +ααmm (現車合わせ)で調整しました。 手元に届いたスタビリンクは、一番短い状態で ノーマルと同長でした。 ステアリングは直進 1Gの状態で、スタビの先端付近が水平どころか 下向きになる程、伸びしろが有ります。 但し、その状態で 両輪ジャッキアップすると  先端付近手前がロ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年2月22日 18:40 さん
  • トーションビーム(リアサスのアーム)・カバーVer.5

    いきなり完成の画です。 リアの長いアームにプラ段(92cm×20cm)を付けています。 以前、トーションビーム・カバーVer.3を2014年10月25日に弄りましたが、あまりにもパタパタするのと、車体安定効果を得れるまでには至らないので取り止めました。 その後、自作プラ段 リア・アンダー・カバー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年11月19日 23:58 aki(^^)vさん
  • 車高調の減衰力調整

    減衰力を一番ソフトにするとノーマルより柔らかいのでノーマルと同等のセッティングを探したいと思います。 フロント運転席側 0/16→3/16(固く) ここは手が入りにくいので、ちょっとだけやりにくいです。 フロント助手席側 0/16→3/16(固く) リア運転席側 0/16⇨4/16(固く) ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 7
    2012年6月8日 14:47 nanahiro11さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)