ホンダ フィットハイブリッド

ユーザー評価: 4.15

ホンダ

フィットハイブリッドGR/GS

フィットハイブリッドの車買取相場を調べる

自作・加工 - エアロパーツ - 整備手帳 - フィットハイブリッド [ GR/GS ]

トップ 外装 エアロパーツ 自作・加工

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • タイヤハウス 内側ディフレクター(反らし板)取付

    みんともさんがタイヤハウス内の空力調整をされているのを見て、刺激を受けたのでちょこちょこと実験していました。 緑色のタイヤストレーキ(自作)と今回付けるオレンジ色のディフレクター(そらし板)の合わせでタイヤ前の内壁の抜けを良くしてみようと考えました。 流体のコンバージェント・ダイバージェントを意 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年6月3日 22:28 aki(^^)vさん
  • エアロフィン追加

    エアロフィンプロテクターをボディー同色で塗装し、効果があると思われるバンパーのこの位置に貼り付け。 元は星光産業のエアロフィンプロテクターという製品です。 ローズゴールドメタリックに黒は目立ちすぎなので、タッチペン+クリアで塗装してます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月26日 19:05 kum160さん
  • マイナス静電気でフロントバンパーの空力改善

    燃費対策でフロントアンダーグリル コードチューブ巻付け2段 エアコンを作動させての高速巡航において、前バンパーへの虫付着が多かったので、「エアコンのファンで沢山のプラス帯電静電気が出てるんだなぁ」と考え、マイナス帯電静電気で打ち消そうと対策しました。 マイナス静電気を発するコードチューブを巻き付 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年8月28日 23:34 aki(^^)vさん
  • 曲がる時に効くアンダーストレーキ Ver.2

    エンジンアンダーカバーの両端に貼ったのは約2年、静岡の島田市のカインズで買った∠型ガードが4万kmで切れていました。駐車場に垂れ下がった状態で、手で引き千切りました。 原因は曲がる度に掛かる繰り返し応力でしょう。 これ、曲がる時だけ空力を使って車体ロールを抑えてくれるので付けていました。 最近、 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2023年5月6日 19:53 aki(^^)vさん
  • 無限エアロ+純正フォグ 加工取付

    後期で追加されたRS、無限エアロに一目惚れしたのが 購入に至った、はじめの一歩でしたが 普段の使用において、フォグは外せない装備でした。 しかし、同時装着ができないことが、☆けーた0516☆さん情報で判明。 そんな中、Sフリーダムさんが加工して取付されてたんで 詳細をお伺いし、加工することに。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月12日 20:08 ★ sion ★さん
  • 曲がる時に効くアンダーストレーキ 向き変更

    ん〜んさんの空力弄りに刺激を受けてのエンジンカバーに付けたアンダーストレーキ手直しです。納車直後に貼り付けていたフィンを向きを左右変えて貼り付けます。 角度が狭い方を内側に付けるべきだったと気付きました。^^; ホームセンターで売っている鋭角なコーナーガードです。 F1レースでは下部気流を早める後 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2022年1月10日 20:32 aki(^^)vさん
  • 100均「おゆまる」でエアロフィン増殖 空力改善とシート除電

    前輪で発生する空気抵抗の変動を無くす為の整流板の設置、トヨタの発表が10年以上前にされていた様です。 準備する物 ・エーモン はがせるシリコン粘着剤 1690 ・おゆまる(3個入り) ・型(おゆまる1袋3本で3個作れます) ・熱湯 下側中央部の流速を早める為、3個のエアロフィンをシリコン粘着剤で貼 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2021年12月3日 20:46 aki(^^)vさん
  • 自作リア・サイド・ディフレクター(deflector)フィン

    3世代位前のシビック、エクストレール、旧式ハリヤーのリアガラス周辺の縦フィンがず〜と気になっていましたw。 走行風を偏向deflectさせ、リアガラスから離れた場所で上下左右からの空気が集合する事を意識しました。 ホームセンターで売っているV字コーナーガードを両面テープで貼り付けました。500 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2021年7月31日 19:41 aki(^^)vさん
  • フレームとバンパー下部の除電

    関連URLの一文です。 ”空気流の剥離を抑制することにより前記車両の操縦安定性が向上する” みん友さんの投稿で刺激を受け、前フレームと前バンパー下部(後述しますが、リアを先にやりました。) 緑とピンクの箇所に放電索を付けました。 放電策をエアダムスカートの内側に付けました。 この段階での試走では ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 3
    2021年6月21日 23:13 aki(^^)vさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)