ホンダ フィットハイブリッド

ユーザー評価: 4.15

ホンダ

フィットハイブリッド

フィットハイブリッドの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - フィットハイブリッド

トップ 電装系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • 再投稿:CONECTディスプレイ背面のアクセス

    間違って削除してしまったので再投稿です。 矢印部にパネル外し入れて、エアコン操作パネルを剥がします。 赤矢印部の十字穴付き六角ボルト×3、白矢印のプラスネジ×2を外します。 運転モード切り替えのコードが短く注意が必要です。 TVキャンセラー入れるのに、邪魔なカプラーを2~3ヶ所外します。

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2022年12月8日 21:26 aru-aruさん
  • COMTEC ZERO 83V 取り付け 1

    どこにどのように取り付けるか・・・ ひとまず使った工具 8mmメガネ プラスドライバー 内装剥がし ニッパー ヤスリ 脱脂剤 (六角レンチ) くらいかな・・・? OBD2のスイッチは2番と4番だけONであとはOFFですね。 運転席左足元を覗くと白いカプラーがあり、そこに接続。 その後配線のと ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2014年3月25日 00:54 坊愚さん
  • パドルスタートキット取付その3

    メーターパネルの下の左右にビスがあるので、そちらも外します。 メーターパネルを外す際に引っかかるため、ドリンクホルダーを留めているビスも外しておきます。 メーターパネルは上の方から斜めに引き出すと簡単に外れます。 メーターパネルの裏側にはカプラーがつながっているので、そちらも外します。 こちらは外 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2015年10月12日 21:33 .やまちゃんさん
  • パナソニック CY-ET926D ETC取付

    ヒューズボックスにアクセスするためにドライバーロアカバーを外す。 クリップで止まっているだけだが、やさしく引っ張ってもクリップは取れず、瞬間的に力を入れて引っ張らないと取れなかった。 裏から見るとこんな感じ 純正のETC取付位置にはすでにステーが備わっているのであとは穴をあけるだけで取付簡単。 こ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2020年3月7日 22:04 tafamanさん
  • 車軸付近への自作スタティック・ディスチャージャーVer.3

    スタティック・ディスチャージャー(放電索)の素材入手や閃きから施工までの時短、単価などチョットは改善できるだろうと思いUpします。 1.5mm経のステンレスワイヤーを2m 安い、加工しやすい、錆びない等、静電気を飛ばすには十分ですね。 4968462 119844 って書いてありました。値段は ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2019年6月15日 08:17 aki(^^)vさん
  • 自作リアクター作製(トムイグさんVer.のパクリ版)動画あり

    レプトンパワーリアクター5 が着弾するまで、自作リアクターで静電気中和除電してみようかと思います。 https://amzn.asia/d/aj0gBmQ 石川県から輸送中です。 ファイト石川県!! トムイグさんの真似です。 Yahoo ショッピング 試せるラジウム効果  2枚セット 生体ラジウム ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 5
    2024年1月28日 15:59 aki(^^)vさん
  • 等電位化(とうでんいか)の為のボンディング

    滑らかに回り静かなエンジンを目指し吸気側カムシャフトの2つのセンサーや制御出力の為の正確な計測と、アース線で集めた静電気を放電索で除電する事を弄ってきましたが、コメント助言で考え直してみました。 これまで半年間(前車1年)、集めてきた静電気をマイナスバッテリーターミナル手前でスタティックディスチ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 4
    2021年1月17日 15:13 aki(^^)vさん
  • 自作リアクター作製Ver.3 追記でコア絶縁処理してVer.3.5

    1ボディで2系統の静電気中和除電をしたくなりました。 12VバッテリーとHV PCU(インバーター)用を作製します。 PCU系統と12V系統は+帯電頻度が異なるので、中和専用の電子を個々に準備したいと考えました。 銅板、アルミ板の厚みは0.1〜1.0mmが良いかなぁ。特許には理想の厚みである上限下 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 4
    2024年2月10日 22:37 aki(^^)vさん
  • 自作EDLC3.5F(476.4375J)

    ↑は今回自作した物です。 以前ヤフオク!で買ったEDLC容量1Fを約2週間使いました。 確実にエンジンレスポンス、オーディオ音質、ナビの起動、良くなる事が体感できました。 EDLCは、レスポンスの良さで12V鉛バッテリーが不得意とする部分をカバー可能である事と、カバー可能な充分な容量があるのが特 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 5
    2016年9月14日 01:16 aki(^^)vさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)