ホンダ フィット(RS)

ユーザー評価: 4.45

ホンダ

フィット(RS)

中古車の買取・査定相場を調べる

ローター交換 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - フィット(RS)

トップ 足廻り ブレーキ関連 ローター交換

  • ローター交換その壱〜

    オクにて、フィットGE8用のディスクローターをゲットしました。 ディクセル製で、フロントがFPタイプでリアはPDタイプとなります。 ローター交換に用意した工具は以下の通りです。 12-14mmメガネレンチ 17-19mmメガネレンチ 17-19mmモンキーレンチ 十字レンチ トルクレンチ プラス ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年12月23日 18:27 デンジエンドさん
  • アメリカかぶれな相棒のブレーキローター交換

    夜勤明けの今日、カミサンと子供が遊びに行っている事を見計らい… 前々からメタルパッドの攻撃によるレコード盤状態のブレーキローターを何とかしたいと気になっていましたが、梅雨前にしておきたいという事で、今日交換に着手しました。 ※ブレーキパーツは、保安部品になりマスので、自動車整備士保有者の指示の ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2016年6月5日 20:26 jersey@さん
  • ローター、パット交換

    まずはサクッと、ジャッキUPです。 ディスクが減って来てたのと、臨時で嫁さんからローター購入OKが出たので、ローターとパットの交換デスq(^-^q) 2回目のサーキットで、奥の方でジャダーが出ていたので、ローターを購入しておいて正解でした! さて、バラす箇所はパット交換時のキャ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年3月10日 15:23 やみゆみさん
  • ローターとパッド交換

    ローターが減ってきたので、ニューパッドに交換するので同時交換。 キャリパーとキャリパーサポートを外して ローターも外します。 錆びとダスト汚れがヒドイ(^_^;) やはりローターかなり減ってます。 アクレ700Cはローターへの攻撃性が強いのかな? せっかく外したのでついでにお掃除 ついでに、スライ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2017年5月20日 15:43 そらのへそ(そらちん.com)さん
  • DIXELローター&パッド交換

    箱開けたらこんな感じ。 こういった作業の時は、きちんとウマをかけましょう! 青い矢印の六角を工具で固定しながら赤色の矢印のネジを外します。 次にローターの裏の赤色の矢印のネジを外します。 青い矢印のネジは、ハンマードライバーが無いと外せないので奥のネジ穴が潰れないようにどりるで頭を破壊します。 ど ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年5月13日 14:58 おくヤンさん
  • 無限ブレーキローター装着!

    以前から装着をしたかった、無限ブレーキ! その①、ローターです♪

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年4月21日 17:40 らいが!@GK5さん
  • GK5 ブレーキローターとフルード交換

    R5/05/02 59280km時に実施。 少し前に解体車の中古部品のハブ・ナックル・キャリパーとセットになっていた物を、ローターだけ外してハブとの接合部を掃除して準備。 今まで使っていたローターは外と内を指でなぞるとハッキリとわかるくらいの段差が。 かなり摩耗が進んだなぁ。 使用限度って何m ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年5月3日 02:35 坊愚さん
  • フロントローター交換

    上下で留まっている17ミリのボルトを外します。 かなり固く締まってて外すのに苦労しました。 外したらローターを留めているビスを外します。 S字フック等を使って、キャリパーを釣っておきます。 こうしておけばブレーキラインに負荷が掛かりませんからね。 多少固着してると思うので、ハンマーで裏側から軽く叩 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年1月5日 16:01 ヒデノリさん
  • ローター交換その参〜

    前日、サスペンデッドで作業中断となってたリアのローター交換を行いました。 ジャッキアップしてタイヤを外すまではサイドブレーキを引いておきますが、キャリパーを外す際はサイドブレーキを解放します。 (この時、運転席側と助手席側のウィンドウを開けておくと便利なのです。) リアのハブユニットとキャリパー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年12月23日 19:27 デンジエンドさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)