ホンダ フィット(RS)

ユーザー評価: 4.45

ホンダ

フィット(RS)

中古車の買取・査定相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - フィット(RS)

トップ 足廻り ブレーキ関連 その他

  • ブレーキクーリングダクト取り付け

    さて、取り付けです。 GK5でこの手の整備手帳はかなり少ないですね。 まぁ、こいつでガチ走行してる人が少数派なだけだと思いますが 笑 通すのはこの隙間。 なんの穴なんだか、、、 一応アンダーカバーの上を抜けて、ハウス付近が覗けるんで、クーリング目的なんですかね?? 効果ない気がしますが 笑 まず ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年7月11日 21:19 TぽんRSさん
  • キャリパーカバーを付けたった♪

    1号機にも装着してまいた! WEBER sportsのキャリパーカバー・・・おかわりde装着します‼︎ 以前はレッドでしたが、今回はオプションカラーのK.グリーンなる色です♪ レッドやブルーは付けたくないへそ曲がりちゃんですwww まず、ステーを純正キャリパー固定ボルト上下にそれぞれ割り込ま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年10月14日 15:53 ゆにこ-ん(Unicornu ...さん
  • ブレーキローターサビ対策

    ブレーキローターのサビが目立つのでHoltsのサビチェンジャー(サビ転換剤)を塗り塗りしてみました。 赤サビを化学反応で黒サビに転換し、サビの進行を防ぐ効果があるみたいです。 塗った直後は色が薄いですが、1週間以上経つとだんだんと黒さが増してきます。 前輪。 前輪アップ。 後輪。 後輪アップ。

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 5
    2013年4月19日 12:01 レオン@減量中さん
  • パッドとか交換

    まだ使えそうでしたが、部品が入ったので交換していきます。 キャリパーを外してからローターを留めてるネジを外します。 ネジが錆のためインパクトでは外れないので、エアツールを使いネジ山を破壊しないように緩めます。 少しでも緩んだらインパクトで外します。 新車時なら簡単に緩むと思いますが、3年以 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年3月24日 15:04 ta-kuiさん
  • 無限ブレーキ系パーツ 交換前の重量計測。

    来週に初車検予定しております。 ディーラーでの点検があるので、 保留していた無限ブレーキ系パーツの 交換をお願い致しました。 その前に箱や取説に記載していない、 重量を計測致しました。 まずはブレーキライン。(ホース) F 150g/本 ×2 R 130g/本 ×2 付属の取付金具 20g ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年2月21日 13:37 むげんふぃっとさん
  • ブレーキ廻りメンテカスタム(๑´∞`๑)

    まずは完成写真(๑´∞`๑) 前後キャリパーオーバーホール 前後ブレーキパッド交換 前後ブレーキローター交換 ブレーキホース1台分交換 前後キャリパー塗装 を一気にしもした୧{ ˙∞˙ }୨ ムンッ このサビ具合(;˙∞˙ ) 北海道から来た車輌なので、 仕方ない部分ではあるけろ ロータ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年8月17日 20:45 やっくん@GE8さん
  • ブレーキダクト作成①

    ディスクが歪む&ピストンブーツ溶かす頻度が高いので、流石にランニングコストがよろしくないのでダクトを作成。完成から。 定番のフォグを外し 定番の塩ビ管に、適当にステーを切り出し曲げてリベット止め。✖️2 フォグの固定ビスをそのまま生かして装着。 当然フォグ同様2箇所で留めます。 無駄にピッタリ笑 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2023年5月23日 00:34 taka@黒インテ(元)さん
  • ブレーキダクト作成②

    塗るとピッタリサイズということもあって、塩ビ管には見えません? 屈曲する側は消耗品になるので二分割に 33cmとして、今後はメーター売りで買っても3本取れる寸法😆生活の知恵❓ とりあえずスタビにホースバンドで固定。 こんなことしていいかどうかでいうとダメでしょう😆 右は簡単 左はレベライザーが ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年5月23日 00:45 taka@黒インテ(元)さん
  • マスターシリンダーストッパー自作チャレンジ No2

    マスターシリンダーストッパーの補強と塗装編です。 シッカリした踏み応えは部品がたわまない事が第一。 いくらステーがステンレスといっても 補強はした方が良いです。 補強用のLステーを買いました。 見た目も大事なのでステーの塗装を致します。 ベランダに要らない段ボールをセットしてステーを置き ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年7月4日 20:30 むげんふぃっとさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)