ホンダ フリード

ユーザー評価: 3.95

ホンダ

フリード

フリードの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - フリード

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • 単なるシガーソケット交換(ノ≧ڡ≦)☆

    久しぶりのフリード弄り🎵 と言っても単なるシガーソケットのタコ足配線の修正です😅 という訳で、 4連のシガーソケットを買って入れ替えました🎵 二股、三股のシガーソケットを分岐させて増設しまくってて、サイドブレーキ付近に貼り付けてたので、いつの間にか蹴って剥がしちゃってたんだよね〜😅 入れ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年10月1日 21:21 ゆうたんちんさん
  • 抵抗とCRD、整流ダイオードについて

    ここではCRDと抵抗、整流ダイオードについて説明します。 まずCRDでこれは定電流(決められた電気分だけ流す)ものです。 写真のものは10mAのもので一般的にこれと15mAのものと2種類です。 たとえばLEDが20mAならこれを2本、 30mAのものなら15mAを2本使えばいいだけです。 ただ ...

    難易度

    • クリップ 85
    • コメント 3
    2008年12月23日 20:42 tatuya@ta(・∀・t ...さん
  • ルームミラードライブレコーダー修理

    大陸製のドライブレコーダーを使用してますが、 液晶画面がズレて来たので修理しました。 (赤丸部分の中に画面がズレて白っぽい線見たいのが出て来ました) 裏側のネジを外したらミラー部分が取れます。 左側の白枠で囲まれたのが液晶画面で両面テープで貼り付けて有りますが、粘着力が弱くてズレていました。 液晶 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年3月28日 17:18 クーナさん
  • ポチガー取り付け 車両編

    やっとポチガーを取り付けました 取り付けるのが精一杯で所々しか写真を撮れずほとんどフォトギャラです 詳細は諸先輩の整備手帳を見てください(^^;; 先ずは蛇腹を外して 先端のカバーを外して 蛇腹に配線を通します 実は初めての配線通し(^^;; 手こずるかと思ったら簡単に通せました インナーハ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年4月2日 22:20 しるくりさん
  • ホーン取り付け

    前回塗装したホーンを取り付けました。 なんとなく寂しかったんで MUGEN POWERのステッカー貼ってみました。 純正のホーンは、ナンバープレート裏にあるので見えないなぁと思い、こんな感じのブラケット用意して、ちょっとオフセットさようかと。 配線もこんな感じでテキトーに💦 バンパー外しは省略し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年3月25日 14:29 M-HIROさん
  • レーダー取付け場所変更

    まずは完成図♪ もともとは、黄色○に設置してたレーダーを、ドリンクホルダー部に移設しました。 元々は、こんな感じに取付けてたのですが音響調整的にツィーターの前に障害物があるのはどうかと・・・ 音調整してても右側に違和感があり、ヴォーカルに歪みを感じてたので・・・ ただ、レーダーの視認性と操作性 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2012年10月27日 16:19 ケン ちゃんさん
  • 車速感応自動ドアロック装置取付

    【車速感応自動ドアロック装置取付】 ●装置取付に先立って行うナビ外しは、以下の整備手帳に示しています。 (ここでは、既にナビを外したものとして、それ以降の整備を示します。) http://minkara.carview.co.jp/userid/394170/car/487559/193884 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 6
    2012年6月16日 23:23 CajuTomさん
  • USB/HDMIアダプタ リベンジ

    以前取り組んだ、ホンダ純正USB/HDMIアダプタのリベンジに成功しましたのでご報告です。 概要としてはUSBケーブル付きの社外アダプタとHDMIのメスメス端子を購入。それぞれの端子に接続してカーショップでアダプタを取り付けてもらいました。 おさらい。 納車時の残念な状況。 https://mi ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2022年6月17日 16:33 ほげほげ103号さん
  • リア用ドラレコのケーブル処理(正式に)

    2月に取り付けた、リア用ドラレコ! 時間が無くて、ケーブルがこの様な状態でしたので、今回正式に処理することにしました。 リアゲートのハイマウントストップランプの横からケーブルを出す為にハイマウントストップランプユニットを外します。 (リアゲートの配線用穴を使って、ドラレコのケーブルを通します。) ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 1
    2020年3月28日 15:53 のぶSANさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)