ホンダ フリード

ユーザー評価: 4.05

ホンダ

フリード

フリードの車買取相場を調べる

ホンダフリードGTのアクセサリーモード解除ができずに困っています。 - フリード

 
イイね!  
mokuzosan

ホンダフリードGTのアクセサリーモード解除ができずに困っています。

mokuzosan [質問者] 2025/02/23 11:06

一通りの解除手順は試しましたが未だ解除できない状況なので、どなたか知恵をお貸しください。 :車種 ホンダフリードe:HEV AIR FF 2025年2月購入 :試した解除手順 ①ブレーキを踏まずにpowerボタンを押す →反応するがアクセサリーモードとなる ②エンジン始動後にパーキングからニュートラルに入れてブレーキを踏みながらpowerボタンを押す。 →パーキングに入れる指示が出るのでパーキングに入れた後、ブレーキを踏みながらpowerボタンを押すがアクセサリーモードとなる。 ③エンジン始動し走行後にパーキングに入れてブレーキを踏みながらpowerボタンを押す。 →powerボタンを2回押す指示が出て、実行後、再度アクセサリーモードとなる。 :原因かもしれない作業 現象が発生する前にATOTO S8ナビの配線作業をしておりバッテリー(−)を外さずENDY EJC-038H(ホンダ新型24ピンオーディオハーネス)の変換コードを用いて接続後、powerボタンでエンジン始動、ナビの動作設定を問題無く終えました。組付けは後日にすべく、エンジン切って終了しようとしたら、本現象が発生しました。 注)ハーネスはエーモンではなくENDY でした。 :ホンダディーラーの一次判定 すぐに車を持ち込み診断装置で診てもらいましたが異常無し、コンピューターのログも何も記録無しとの事で原因わからず入院、場合によっては6万以上の修理費が、掛かるが現時点では治るかわからず更に費用が嵩むかもしれないとの事 :お知恵をお貸しください 納車後二週間で入院、費用も安くなく困り果てております、フリードに限らずホンダのe:HEV車で経験や知見のある方がいらっしゃれば解決策や保証で無償にできないか等の助言を、いただけませんでしょうか?

回答する

新着順古い順

  • mokuzosan [質問者] コメントID:1715361 2025/02/24 21:55

    どかんさん、他の皆様、今晩無事に退院となりました。今回は貴重なご意見、本当にありがとうございました。 原因は非常に単純で、自身で施したシフト部の養生により、シフトのロックが微妙に解除されており、内部のセンサーが検知していた為、アクセサリーモードの解除ができなかったとの事でした。機械的にパーキング、ニュートラル、ドライブには入っており、動く、曲がる、止まる事は出来てしまい、何もエラー表示がされ無いことから気づかなかったというのが落ちです。本当にお騒がせ致しました。

  • mokuzosan [質問者] コメントID:1715337 2025/02/23 22:47

    どかんさん、ディーラーにて確認頂けたとの事、親身になって頂き本当にありがとうございます。接続は車体側のディスプレイデバイスカプラA(24P)とENDYの配線キット経由ナビのみなので車速パルス、イルミネーションの接続ミスは無いかと思います。従ってテレビキャンセラー及びステリモ関連CANの接続は一切しておらずナビ動作も正常だった為、なぜアクセサリーモードからoffできないのか謎です、、 因みに入院2日目てすが期末の繁忙で何も手付かずの状況との事で、治るのか?費用はどのくらいか?など不安は募る一方です。

  • どかん コメントID:1715331 2025/02/23 18:45

    ナビ自体は通常に動いたということですが
    テレビキャンセラーの配線を取り付けたとかはありますか?。

    まさかのまさかですが、CAN通信用の配線や車速信号をアースに落としたとか可能性は有りませんか?
    あと可能性としてはイルミとか

    このあたりの配線は車両側に制御基板が有るので、一発で壊れるそうです。(CAN、車速)
    たちが悪いのが、どこが壊れるか決まっていないそうです。
    (今日、六カ月点検だったのでディーラーに聞いてみました)

  • mokuzosan [質問者] コメントID:1715319 2025/02/23 10:28

    どかんさん、回答頂きありがとうございます。ATOTOナビはGNDが車体にネジ止 された状態ですが、車側とエーモンのカプラーは分離して再確認しても同じ状況でした。

  • どかん コメントID:1715315 2025/02/23 08:10

    ATOTO S8を使用している訳ではないので
    ズレた話になっていたらごめんなさい

    不具合が発生してから、S8本体と配線類を取り外して
    検証されましたか?(不具合が治る、治らない)
    ネット上をみると電源の不具合が発生するような情報もあるので
    また、S8のアップデートで良くなった情報もあるので
    アップデートで改善されませんか?

    本体、配線を外しても症状が残るのであれば
    車側に不具合があるということになるので
    プッシュスタートシステムモジュールやMICU的な制御系に
    不具合が発生しているものと考えられます。
    そうなると万単位の部品代、工賃が発生します。

    診断器でエラーが残ってないことを考えると電源制御系の
    不具合が発生している可能性が高いと考えます

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)