ホンダ フリード+

ユーザー評価: 4.6

ホンダ

フリード+

フリード+の車買取相場を調べる

クルマレビュー - フリード+

  • マイカー
    ホンダ フリード+
    • mr_********

    • ホンダ / フリード+
      プラス クロスター ホンダセンシング_4WD(CVT_1.5) (2019年)
      • レビュー日:2020年12月29日

    おすすめ度: 5

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    荷物が積めること。
    車中泊の旅に最高。
    ホンダセンシングでの運転が楽なこと。 ACCが格段に良くなりました。
    不満な点
    馬力。
    オートハイビームがない。
    全車速対応でない。
    総評
    FREED SPIKE、FREED+、FREED+ クロスターと乗り継いできました。
    夫婦で車中泊(炊事はしません)の旅行するにはピッタリだと思います。
    2019年10月のマイチェンで、ACCが格段によくなりました。
  • マイカー
    ホンダ フリード+
    • おがみきょうじ

    • ホンダ / フリード+
      プラス G・ホンダセンシング(CVT_1.5) (2016年)
      • レビュー日:2020年9月1日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性5
    • 燃費4
    • 価格4
    満足している点
    荷室が広く、リヤがフラットになり、車中泊も可能なところ。
    不満な点
    後席のリクライニングがほとんど出来ないところ
    総評
    遊び車として最高
  • その他
    • シロナガス

    • ホンダ / フリード+
      プラス G(CVT_1.5) (2016年)
      • レビュー日:2020年8月2日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 5

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点


    普段はカミさん通勤車でありながら、母親の病院送迎用
    車椅子乗車が可能な介護車にも変身できる、素晴らしい
    構造の使い勝手最高の車です。
    不満な点


    殆どありませんが、コンパクトカーワンボックスは
    背が高く、カーブや曲がるとき、少し揺れるかもしれません。
    総評


    フリード+ 車いす仕様車です。 FFの素のGの車両本体が200万です
    それより44万高となります。 そのかわり取得税と重量税が免税となる
    為、実質は35万程度の差額で ハイブリット車購入と同等ぐらいです。
    旧フリードデザインの変更のせいか、一回り大きく感じます。

    急に病院に行くときや時間が分からない帰宅時、マイカーで車椅子搬送
    できると介護車両の予約がないと数時間待ったり、高額だったりします
    そういう点では介護専用の車があることは大変助かり、普段は通勤車と
    して使用できる優れものです。
  • マイカー
    ホンダ フリード+
    • NADIAmiti

    • ホンダ / フリード+
      プラス G・ホンダセンシング_4WD(CVT_1.5) (2019年)
      • レビュー日:2020年6月18日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 4

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
     5ナンバーサイズでコンパクトだけど背が高くて室内は広く感じます。タイヤも15インチとまずまずのサイズ。
     前方から見ると,実際のサイズよりも大きく感じ,1ランク上のサイズの車のように感じます。どうしてかな?
     窓が大きくて視界が広いです。
    不満な点
     全くの主観なのですが,外観が角ばっていてちょっとゴツい。
     ドアポケットが小さく,昔ながらの道路地図が納まりません。
     後部座席の地上からの高さは,もう少し低ければ。スライドドアのレール部分が高さを嵩増ししているので,地上高の実感はカタログ値よりも高い。
     エンジンブレーキの利きがいまいち。下り坂では自動的にエンジンブレーキをかけるようなのですが,自分で操作していないせいか,うまくきいているように感じません。
    総評
     フリードはよくトヨタ・シエンタと比較されますが,私は次の観点からフリード(+)を選択しました。
    ・エンジン音
     シエンタは少しアクセルを踏んだところ,「頑張ってます」という感じでエンジン音が大きいと感じました。フリードの方がエンジン音が静かでした。また,シエンタは信号待ちをしている際にシフトノブがブルブル震え出しました。たまたまなのかもしれませんが,昭和のマニュアル車を思い出しました。
    ・2列シート設定と4WD
     シエンタの2列シートFUNBASEには4WDがありません。積雪地域は4WD必須です。
    ・窓の大きさ
     フリードの方が窓が大きく,後方も見易いです。安全につながります。ここは選択の上で大きな要因となりました。
    ・コンライト(オートライト)
     シエンタは単独でオプションとしてつけることはできず,他の複数の特にいらないオプションとセット・抱き合わせで+5~7万円くらい出すはめになります。個人的には大変なデメリットです(ただ,社外品はあります)。2020/4から法律で義務化されたので,今後,どうなるか。
    ・メーター類の見やすさ
     フリードは少し遠いところにメーター類があって,ハンドルに被らず見やすいです。
    ・室内の色
     完全に趣味ですが,シエンタの黒とオレンジの組み合わせというのは・・・。これでは読売巨人軍仕様です。
     
     逆にシエンタの方が良く感じたのは,価格の安さ(オプションをどれだけつけるかによりますが,15~20万円くらい安い),購入時のディーラーのサービスのよさ(格安で〇〇つけます,XX料金はサービスします),後部座席の地上高の低さ,それとトヨタというブランド・寄らば大樹,故障しなさそうという安心感です。
     室内の感じでは,前方から運転席まではフリードが良く,後部座席からリアまではシエンタが良い,と感じました。

     安全装備について,シエンタよりフリードの方が良いとする記事を見かけます。確かに安全装備・運転支援の機能数はフリードの方が少し多いです。ただ,個々の性能を比べると,例えば誤発進抑制ブレーキは,フリードは10km以下,シエンタは15km以下で作動,センサー数はフリードは正面真後に計4ヶ所,シエンタは正面真後に加えてコーナーにもあって計8ヶ所とシエンタに軍配が上がります。個人的には安全装備はイーブンで,フリードの安全性能をシエンタより高めているのは,各種の安全装備ではなく,窓が大きいので視界が広いというゼロ次安全だと思います。
  • マイカー
    ホンダ フリード+
    • 北九州直虎

    • ホンダ / フリード+
      プラス G・ホンダセンシング(CVT_1.5) (2019年)
      • レビュー日:2020年4月25日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    乗り降りが楽だと思います。
    不満な点
    今のところありません。
    総評
    視界も広く運転も楽です。
レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)