ホンダ フリードスパイク

ユーザー評価: 4.08

ホンダ

フリードスパイク

フリードスパイクの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - フリードスパイク

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • ノリでスピーカー交換

    前車に取り付けていたKENWOODのKFC-RS173を入れようと思い、作業を開始しました。 トレードインスピーカーなんですが、全然トレードイン出来ませんでした笑 個人売買で、手作りのMDF製17cm用の18mm厚のバッフルを購入。防腐目的で100均ニスをはけ塗りしました。 すっ飛ばしてしまい、申 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月18日 16:40 MTBerけいさん
  • ナビバイザー作成

    見る予定はないけど「DVDを見る時に角度が…」 と言う話をよく見かけるので、先に作ってみる事に。 そもそもナビついてないので、オーディオバイザーですが。 100均で買って来たPP板をカット。 190×30をひとつ 30×30をふたつ 予備で30×40もふたつ作っておいた。 ちなみに厚さは1.4 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月3日 21:35 紗紅蘭さん
  • 自作感タップリ。リヤスピーカーアウターバッフル化

    やっと完成しました、、、 つかれました。。。 初めての作業、、、不器用は僕にとってはすごい大雑把になってしまって自作したーって感じがするものになってしまいました。 物はネットで仕入れました! ノーマルのバッフルとスラントバッフルも あとファイバー系のパテと あとはホームセンターでやすりとねじ類 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年7月28日 21:06 ザザち-さん
  • センターコンソール?アームレスト?ウーファー?

    こんな物(アゼストのSRV404)を入手致しましたのでアームレストにしたいと思い設置方法を模索( ゚Д゚) こんな感じで置けばガッと肘置けるな~などと考えつつあまりにもボロいので化粧をしようかと 外れるもの外して全裸状態にしてやりました( `ー´)ノ こんな感じでメイクアップシートなるものをハリハ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年12月15日 11:55 つやまんさん
  • フロントスピーカー①

    とりあえずーゆーーーーっくりとすすめたいため 今度フロントスピーカーアウターバッフル化 この前内張りを切ってバッフルを三枚重ねてスピーカーを付けたのみでした 今日はMDFを少し切りました。 ジグソーで板をてきとーに切って きちんとアウターバッフル化させるためにー! あ 今の仕様としては ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年8月22日 20:40 ザザち-さん
  • カーナビ 自作日よけ

    百円ショップで、カラーボードを購入し、適当な形にカッターで切断 黒の布テープでつなげただけです 取り付けも、遠慮なく黒の布テープで ぺたっと貼り付けただけです(^-^) ハザードボタンへのアクセスと、DVDの交換のための高さをとっています。 見た目はイマイチですが、見やすさは抜群によくなりまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年3月8日 00:02 hidezieeさん
  • TS-W99A 分解

     フリードスパイクの長所であるリアのフラットですが、このサブウーファーを載せてからずっと反転フロアマットを外さざるをえず、どうにかしたいとずっと考えていました。  小型のサブウーファーを購入するか?今あるのを加工するか?で迷い、検討の結果・・・。 分解して載せればいけるんじゃね?と思ったので早速分 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年11月3日 12:53 保育士ひろさん
  • ウォークマン用ケーブルの取り付け

    ディーラーにて納車前に、ナビにウォークマンをつけたいのでケーブルをつけて取り出してもらっていましたが、取り出し場所がグローブボックスで操作が遠いので場所を変更しました。  純正の電球を取り外しそこからケーブルをとりだしました。同時に3灯LEDテープを配置しました。先人の方の真似で~す。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年1月9日 23:18 prettyutoさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)