ホンダ インサイト

ユーザー評価: 3.88

ホンダ

インサイト

インサイトの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - インサイト

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • 吸気温度のモニタリング:5月編

    今日はモニタリング時の気温が22℃と当地5月の平年気温よりも2度ほど低かったです。 明日からは逆に真夏日に迫る気温が続きそうなので、4月30日のデータを5月版として取り上げました。   外気温度:  25℃   平均吸気温度:28.2℃ でした。 夏季の吸気温度上昇防止策として ・フロントグリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月16日 18:52 you-papaさん
  • 洗車ついでに静電気防止スプレー塗布

    洗車でエンジンルームをフキフキしたついで、エアクリボックスにブッかけときました。 効いている気がしてならない。 洗車

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月10日 11:13 (財)宇宙規格さん
  • 吸気温度のモニタリング:4月編

    今日はモニタリング時の気温が20℃と当地4月の平年気温並みとなったのでモニタリングしてみました。   外気温度:  20℃   平均吸気温度:22.9℃ でした。 夏季の吸気温度上昇防止策として ・フロントグリルから吸気口への導風板取付 ・各部に遮熱テープ貼り付け ・遮熱板取付 などを行ってい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月1日 18:17 you-papaさん
  • 吸気温度のモニタリング:3月編

    今日はモニタリング時の気温が15℃と当地3月の平年気温並みとなったのでモニタリングしてみました。   外気温度:  15℃   平均吸気温度:17.2℃ でした。 夏季の吸気温度上昇防止策として ・フロントグリルから吸気口への導風板取付 ・各部に遮熱テープ貼り付け ・遮熱板取付 などを行ってい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月1日 18:19 you-papaさん
  • エアーフィルターのボックスに静電気防止スプレーや👍

    みんカラの先輩がやってるんでー マネしました。 本当はAZの静電気防止スプレーが欲しかったけど、衣類用で😂

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月1日 08:15 Ko-Masaさん
  • 静電気防止スプレー塗布

    エアクリとエアクリボックス内に、静電気防止スプレーを塗布。 表現し難いですが、スーッと車が軽く感じます。 ブッかけ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月25日 23:23 (財)宇宙規格さん
  • 吸気温度のモニタリング:2月編

    今日はモニタリング時の気温が9℃と当地2月の平年気温並みとなったのでモニタリングしてみました。   外気温度:  9℃   平均吸気温度:12.0℃ でした。 夏季の吸気温度上昇防止策として ・フロントグリルから吸気口への導風板取付 ・各部に遮熱テープ貼り付け ・遮熱板取付 などを行っていま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月7日 18:30 you-papaさん
  • 吸気温度のモニタリング:1月編

    今日はモニタリング時の気温が10℃と当地1月の平年気温並みとなったのでモニタリングしてみました。   外気温度:  10℃   平均吸気温度:12.1℃ でした。 パワーロスは無視、燃費改善をねらって冬季の吸気温度UPのために小細工したんですが、思ったほどUPせず。 もう少しエンジン付近の暖 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月9日 19:31 you-papaさん
  • 真冬の吸気温度を上げてみます。

    夏場、吸気温度を外気温に近づけるため、諸々の遮熱対策を施してきました。 が、12月も半ばを過ぎたころ、走行中に吸気温度と燃費をチラ見していると、どうも吸気温度が20~30℃くらいが一番燃費がよさそうに見えます。 パワーロスを防ぐためには吸気温度を外気温に近づけるのがいいということはネットで理解 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月7日 18:28 you-papaさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)