ホンダ インスパイア

ユーザー評価: 4.06

ホンダ

インスパイア

インスパイアの車買取相場を調べる

正当派スポーツセダン - インスパイア

 
イイね!  
かなぶん

正当派スポーツセダン

かなぶん [質問者] 2004/04/14 12:12

インスパイアType-Sに乗っていますが、最近の国産車に正当派スポーツセダンがあるだろうかって考える。
何が正当派か議論が別れるところだが、派手すぎず地味すぎず、十分なパワーとハイレベルなハンドリング、4人がゆったり乗れ、仕事で体に優しく休日は狼にもなれる・・・(仕事中もオオカミだったりして)
スポーツしないセダンも必用だけど、インスパイアというブランドは上級スポーツセダンのイメージを保って欲しい、現在のUA5も100%気に入って買ったわけでは無いけれど、今では毎日ホレボレして走っている。しかしこの車が寿命となり、買い換える必用が出たとき、私が買いたいホンダ車があるのだろうかと、ふと不安になる。

ここに来る皆さんはインスパイアに何を期待していて、次ぎにはどうなって欲しいと思いますか?
ちなみに私はホンダ関係者ではありませんので悪しからず。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:35354 2004/04/08 23:38

    >UA5!しかもTypeS見かけると嬉しくてウキャウキャしますから笑。
     
    ギャハハ、私も同じです。でも今までセーバーのtype-Sと並んで走ったことか1回だけで、ほんとType-Sは少ないです。前からだと分からないし、後ろからでもよっぽど近づかないとわかりませんしね。一度UA5の同窓会やりないな・・・・
    あきゅさん、てらごんさんどうですか?
     
    120点減点・・・・・・沈黙。。。(小さく合掌)
    何キロオーバーですか? 畏敬の念を抱きます。多分警察の速度違反データベーストップ10に入るのでは無いでしょうか。
    オービスは200Km/Hまでしか計測できないと聞きますし、200キロオーバーで追尾出来る覆面と言えばGT-Rでしょうか。
    Type-Sで高速を走りますと150キロが100キロぐらいの感覚でしかなく、コーナーでの横Gでたまにハッとしますが、ホント危ない車です。安全運転よりは如何に覆面を早期に察知するかに全神経を使い、名神などの交通量の多い高速は疲れます。
     
    でもType-Sに180キロのリミッターが付いていて良かったと思います。リミッター無しなら私もあきゅさんと同じ世界に行きそうです。
    ちなみに米国での最高速データでNSXが260キロ、UA5が250キロ前後でした。やっぱ空ヘの差が如実に出てますね。
    何はともあれ安全第一で過ごしましょう。


  • コメントID:35353 2004/04/08 10:01

    てらごんさん!ぜーんぜん気にしちょりませんよ笑。同志じゃないですか笑。いないっすよ後期型且つTypeS笑。あたしの最初のマイカー(死語か!)86トレノを出てすぐ買ったんで目だって調子こいてたら数ヶ月で街にあふれてきて嫌な思いをしましたが、、、UA5!しかもTypeS見かけると嬉しくてウキャウキャしますから笑。
    先に謝りますTypeS以外の人ごめんなさい。やっぱTypeSがいいっすねえ。あの革シートに座り3.2リッターVTECに鞭いれた時に来るあの感じ!大きい車体がステアリングを切った時に平行に動く違和感!最高ですよ!人も荷物も積めずうるさく狭いNSXって何!つう感じですよ。2.5リッターには乗ったことないんでわかりませんがやっぱ違うんでしょうねヲ。
    話変わりまして、かなぶんさんとばしますねえ笑。気をつけてくださいね。実は昔、免許取り消しになりまして、、、あたし。つまんないっすよ免許ないと。ちなみに自虐ネタですがそのときの減点120点です。持ち点15点しかないのに笑。ちなみに人は轢いてませんスピードです。もう少しで交通刑務所行き!でも今も馬鹿なんでNSXでメーター読みですけど260キロ、、、まっすぐ走りましたよ笑。もっとも高速の快適さではUA5の足元ノも及びませんけど。ただリミッターは邪魔ですよね速いからガクってきますもんね。それではお気をつけて。

  • コメントID:35352 2004/04/07 23:50

    >あきゅさん
    別に私も悪気があったわけではないので…
    同じく私も来月車検です。
    私の場合、ファーストカスタマーデリバリーの車両なので、かなり車台番号が近いかもしれませんね。

  • コメントID:35351 2004/04/07 23:39

    ちょっと裏話ですが。
    UA5を発売する直前までは、サンルーフ装備車はあったんです。(本当はメーカーオプションで選べるはずだったのです。)
    でも、直前になってなぜかなくなりました。
    ちゃんと、旧運輸省の類型識別番号も取得していたにもかかわらず…
    もちろん、第1版のパーツリストにも掲載されており、ちゃんと絵もサンルーフ付だったんですがね。

  • コメントID:35350 2004/04/07 22:26

    あきゅさん てらごんさん こんばんは。
    いや~嬉しいですね、数少ないType-Sオーナーに巡り会えまして。
    てらごんさんはAcuraーTLのスペックに詳しいですね。確かにそれだけ追加したら60万UPはしょうがないでしょうね。私も欲しかったのはサンルーフでオーナーになってみて思うのは冬の革シートの冷たさからシートヒーターですね (^^;。
    でも最も欲しいのは、4500回転から上のパンチ力と華麗な排気音かなって思ってます。M3が同じ排気量で340馬力も叩き出すんですからVTECの利点を生かしてNAで300馬力オーバーも難しくないのでは?って思うんですが、そうなるとあきゅさんみたいなNSXオーナーのプライドに影響を及ぼすから問題なんだろってホンダのマーケティンO担当者は心配りしてるんでしょうね。
     
    あきゅさんは走行距離少ないんですね。11年で1.7万キロってことはまだ新車並ですね。
    私は仕事の足と言うこともありますが、年間4万キロも走りますので、最初の車検で既に査定ゼロの可能性大です。
    95%は高速道路の走行で、最近のように桜の季節になりますと空いた高速で3.2LのVTEC全開という走り方は仕事を忘れてエクスタシーに浸る危ない中年おやじです。こういうことを書くとモラルフない奴と言われるのですが、リミッター速度でRのきついコーナーに飛び込むとフロントの重さから強めのアンダーを感じ、固いと思っていたサスでも腰砕け気味にコーナーを脱出して行きますので、設定速度は160Kmまでのサスかなって気がします。固ければ良いわけでは無いのですが、Type-Sの場合FFの宿命か前後の重量バランスの限界を感じます。その点NSXなどは限界点を見ること無いんでしょうね。
    でも、3000回転150キロのクルージングが何でもない車って乗ってて楽ですし、回せば奇麗なエクゾーストノートを奏で天国まで連れていってくれるこの車はいいよなって思います。
     
    長年ホンダ車オーナーでしたが、この車に乗り換えて改めて車の楽しさ、面白さを体感しまオた。ホンダってメーカーが好きですし、ボンネットの下に3.2VTECが潜んでいると言うのは何とも言えずニンマリとするものがあります。M3CLSが欲しいって思いますが、出来ればホンダに別なポリシーでスポーツセダンを作って欲しいって思いますね。


  • コメントID:35349 2004/04/07 10:39

    かなぶんさん レスありがとうございます。UA5はノーマルです。TypeSつうことでホンダがチューニングしたまんまで行こうと思いまして。まあ正直言うと買った時には18インチ履いてローダウンにしようと思い調べたんですよ笑。思ったよりタイヤハウスに余裕無く、いいサイズの履けなかったんですよ。ショップも前期型のデーターしかなく、マッチングリスト無いとのことでした。足回りもおっしゃるとおりありません笑。これまたおっしゃるとおり、アメリカにはあるんですよ無限も他も!しかし爺になったあたしは気合がなく最初の理由でノーマルで乗っております笑。あと、あたし評論家の福野礼一郎氏が好きなんですが、調度その頃彼がチューニングは改悪だと笑。もち・フからある定説なんですが彼が唱え、爺がプラスになったあたしに説得力があったのも事実です。昔から格好いいのが好きでローダウンしたかったんですけどねえ。フェンダー隙間いっぱい開いてますし。ただUA5は家族の為に買ったことになってますんで笑。エナペタルといえばビルシュタインマイスターですね。NSXにはビルシュタインつけてますよ。でも、あたしには良さはわかりません。すみません。あっ、良くないのでは無くて良「んですけどそれがビルシュタインだからいいのかわかりません。前がポルシェにコニのスポーツショックつけていてメチャ固くて。NSX買ったらあんな低い車高のくせにロールするんですよ笑。で、馬鹿なんでローダウンしまして全然好きな感じになりましたんで。しかも11年持ってても1.7万キロしか走ってないんで。毎日チャリです笑。UA5もマイチェンしてすぐ買ったんで来月車検ですが1万キロしか走ってません。いつも新鮮ですよどっちも、近所の買い物はストーリアとチャリなんで笑。
    で、てらごんさんありがとうございます。でも知ってますよそれは。いやいやあまりに上記の車が安っぽいんで、なんでこんなに高いの!と思い両方生産国同じで、同じくどんぶらこときたんで調べたところ現地価格見てビックリ!からきたネタなんで笑って許してください。

  • コメントID:35348 2004/04/07 02:34

    私もUA5タイプSのオーナーです。
    先代のAcura TLのタイプSは北米で34000ドル弱でした。日本円で400万円くらいなんです。(TL タイプS DVDナビゲーション装着車の場合です。)
    しかし、単純に比べられないのは、装備に差がありすぎるんです。
    北米仕様にあって日本仕様に無いものとして、クルーズコントロール・助手席パワーシート・運転席ポジショニングメモリー・前両席シートヒーター・ヒーティッドドアミラー・イモビライザー・クライメートコントロール・自動防眩インナーミラー・サンバイザーエクステンション・サンルーフです。(北米仕様にはメーカーオプションはナビゲーションしかありません。)
    反対に北米仕様に無くて日本仕様にあるものは、木目調コ塔rステアリング・灰皿・シガーライターです。(ただしこれらの装備はディーラーオプションで装備可能です。)
    なので、機能差からすれば、60万円の差は妥当なんです。船代を考慮してもです。

  • コメントID:35347 2004/04/07 01:34

    >あきゅさん 見てますよ。
    たまーにこの板の責任者?として見回っていますがType-Sオーナーでこの様なサイトに来る人は少ないようで・・・来ていただいて嬉しいです。
     
    なんとNSXまで持ってるんですか。凄いですね。先日とある高速で後の車がNSXだったんですが黒のホンダ車が2重連っていうのもなんか楽しかったです。でも渋滞でぴったり後ろに付かれると私のType-SのミラーにはNSXの天井しか映らないんです、低いな~って思った次第ですが、Type-Sが車高高すぎなのかもですね。
     
    価格の話し知りませんでした。北米ではそんな高価な車だったとは知りませんでした。
    ところでType-Sはノーマルで乗られてますか?、私どうもあのサスは気に入らなくて、硬さだけでしなやかさに欠けるというか・・・散々探したのですがUA5用の車高調ってどこも取り扱わないんですね。(それだけ売れなかった)
    北米のネットショップで買うという手も有るのですが、エナペタルで特注しようかと思うんです、なにか良い情報お持ちじゃ無いですか?

  • コメントID:35346 2004/04/06 10:35

    もう半年経ってるからかなぶんさんみてないですかねえ。UA5のタイプSのオーナーです。他にACURA NSXと足車にストーリア持ってます。あたしのNSXローダウンで40タイヤはいてるんでタイプS乗り心地悪く感じません笑。逆に足車がぐらんぐらんしている感じです。新型は写真で見るとかっこいいのですが実車はずんぐりむっくりですねえ。多分アコードベースにしたのはコストだと思いますよ。当時ACURA TL TypeSは現地でキャデラックCTSより高いのに日本ではCTS 600万ですよ!345万で売るのはキツイですよね。他社との兼ね合いとはいえ完全バーゲンです。なんせ新型リアのエアコン吹き出し口無いですからねえ笑。上級セダンとは思えません。やっぱ気になるのは時期レジェンドです。かっこいいといいなあ。でも高くなりそうですねえ。でもUA5かなり気に入ってます。

  • コメントID:35345 2003/11/16 18:16

    買うかどうかでは無くて、良いかどうかですよね?
    車としてみたらアコードが良いと思います。(静粛性、安定感など)
    この中ではフェリオはちょっと中途半端かな、フェリオを買うんだったらフィットの方が良いと思います。
    アコードは、バランスが非常にいい
    高速、峠、などを難なくこなす、オールマイティーな車ですね。
    実際スポーツ性をかなり強調しているアテンザより性能は上みたいで(コーナリング性能など)、大人しいイメージとは裏腹にものすごい性能があると思います。まー例えるならBMWって感じでしょうか(実際、かなり意識して作ったらしい)
    大人のスポーツセダンってカテゴリーに入ると思います。
    あくまで、日本仕様のアコードの事ですが・・



前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)