ホンダ インテグラ

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

インテグラ

インテグラの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - インテグラ

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • ホーン修理

    クラクションが鳴らなかった原因はアース不良でした。 配線が長かったのでホーンのブラケットと一緒に共締めして完了です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月31日 19:00 やまもっちゃんさん
  • O2センサ交換

    175850km CHECKランプ点灯のダイアグログを読んだら、コード41だったため、O2センサを交換することにw 新品はこんな感じです。 そして取り外したもの。 輝きが違いますね(笑) ランプは消えました! と言うか、低速域での動きが、別のエンジンを積んだのか?と思えるくらい違います。 ト ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年3月14日 11:19 はまンテさん
  • カシムラ電波時計・温度計取付け

    時計、車外温度計とも付いていないので、ABで購入、取付けました。 温度センサーはウォッシャータンクの横に張り付け、車両ハーネス引き込みグロメットに前所有者が開けた穴があったので、そこから引き込みました。 バンパーを外すのが大変なので、ホーン取付けと同時に作業。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年1月11日 21:18 陣馬街道さん
  • なぞの配線2!

    さて件の謎配線ですが、とりあえず明るいうちにチェックしてみましょう! 1:謎配線 2:謎ヒューズ 辿っていくと・・・・ 室内へ! ここまでは予想どうり! こいつか!! どうやらろりこn、ラリコンの電源を引いていたらしい。 ヒューズが飛んだ原因として考えられるのは、 1、配線が車体に触 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年1月7日 18:09 4ドアヨネシビックさん
  • スターター端子外れ

    インテグラはスターターのマイナス側の取り付けが、かなりセコイです(泣) 普通はカプラー等で、基本的に外れない様になっています。 しかしインテグラは平端子のオスメスで刺さってるだけで、エンジン振動などで外れる可能性がある様です。 特に端子自体が劣化し始めているのでチェックするのをオススメします ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年12月29日 00:12 くマさん
  • なんか寂しい②

    メーターパネルの脱着は簡単に。緊急事態に備えてマジックテープで付けます。 パネルの裏側 メーターのコントローラーはできるだけビスとか使いたくないので接着剤や両面テープを使って取り付けます。 完成

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年11月11日 09:59 aoiinteさん
  • ダイアグノーシスをチェック

    ホンダPGM-FIの自己診断機能を使って、センサー類の不具合をチェクしてみます。 自己診断コネクターは、ECUユニットの上あたりにテープ止めされています。 そこの2Pカプラーを短絡します。 自作のジャンプコードです。 コイツをカプラーに挿して、キーONで自己診断モードです。 点火時期調整にも使 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 1
    2009年7月25日 00:17 ゆきたかさん
  • 純正アースのリフレッシュ

    錆びついてあまりにみすぼらしい、純正アースをリフレッシュする。 走行距離:61,100㌔ 用意したモノ ・OFCアースケーブル ・端子(アース用24K) 交換後 見た目はいくらかまともになった。 一発目エンジンをかけた時にどう変わったとは言えないが、なんか変わった。(気がする...)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月14日 16:46 たき.さん
  • アース線パワーアップ?

    先日の車検整備の時に行ったアース線新品交換をさらにパワーアップ! 「接点復活剤」を投入しました。 結局は「油」だし、絶対性能を狙うならばあまりしない方がいいかも、と個人的には思います。 ただ端子の腐蝕などはある程度抑えられる思うので、長く安定した性能を目指して。。。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年2月15日 22:40 はまンテさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)