とても魅力的なモデルだと思いますが、
皆さんの印象、試乗された方の感想など
お聞かせください。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- インテグラ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
タイプSどうでしょう? - インテグラ
タイプSどうでしょう?
-
> ブランドルさん
Type-SのVTECは吸気側1バルブ休止VTEC+VTCの構成で、VTEC機構は吸気側にしかなく、1バルブ休止から2バルブ動作になるのが2200rpmに設定されています。このタイプのVTECは燃費重視型のVTECと言われていますが、Type-Sの場合は通常のよく回るDOHCエンジンになるだけって感じです。逆にType-Rに搭載されているK20Aは同じK20Aと言う型番のエンジンですが、バルブ休止機構は持たず、VTEC機構も吸気、排気双方に持っています。これにVTCと言う連続バルブタイミング可変機構が追加されています。DC5 Type-Rになってから、DC2 Type-Rの様な2段ロケットみたいな加速はしなくなったと言われていますが、これはVTCの影響で段付きの少ない出力特性を目指してい スためだと思われます。(DC5でもVTECがハイカム側に切り替わるのは体感できますが、DC2程の差が無いだけです)私はDC2,DC5 Type-Rに乗っていましたが、官能的に楽しいエンジンはDC2で、実際に扱いやすく気持ちいいのはDC5 Type-Rでした。
今はType-Sに乗っていますが、VTECの動作を感じることは殆どできないですが、4700rpmで可変インテークが切り替わるのは体感できますし、1速から6800rpmまで引っ張れば体感的には速く無いですが、スピードメータは結構な勢いで跳ね上がっていきます。ATだと、高速の合流などで1速、2速で6800rpmまで引っ張ると100Km超えちゃいますから、それ以上引っ張るのは...ですけど、Type-Rの様なキレのある加速では有りませんが、気持ちいい加速フィールは持っていると思いますよ。 -
> ブランドルさん
残念ながら(?)DC5になってから、Rも含め、VTECらしい「官能的な加速フィール」は無くなったと聞いております。(DC2に乗っていないので正確にはわかりませんが)
私のDC5_VTEC(タイプS)の感想ですが、たぶん4000回転ぐらいから、何段目かのVTECに入っていそうです。回転の上がり方やトルク感からそう思います。私の無限マフラー音を聞いていても、やはり4000回転からうるさくなりますし。
2200というのも、そうかもしれませんね。そこまでは、「ボー」音で、多少アクセルを踏んでも加速しません。1段目は2200ぐらいかもしれませんね。
と、いうことで「加速フィール」はマイルドが流行なのでしょうね。 -
ごめなさ~い。
私は8.5万と書き込みましたが、「新規に契約」「年齢20才」で同条件で検索すると・・・75.1万!!!! なんじゃ~~。車両を限定にしても46.7万ーーーー。若者には無理じゃん。
ちなみに、シビック(1700ccのX)だと、45.2万に32万と結構下がる・・・。でも、こんなに高いとは。知らなかった。
私は、車の保険を18年近くかけつづけているが、10万以上出した記憶がない。どんどん値上がりしているのですね~。
http://car.ja-kyosai.or.jp/frame.cfm
↑を参照して出しました。
> TypeRとTypeSの保険料が異なる保険をご存知でしょうか?
ちょっとだけ違うようです。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ インテグラ 5速MT/8型ナビ/車高調/セミバケ/17AW(埼玉県)
123.0万円(税込)
-
スズキ ハスラー 届出済未使用車 衝突軽減B スマートキー(三重県)
139.9万円(税込)
-
ダイハツ ミラジーノ CDオーディオ キーレス 盗難警報装置(広島県)
44.8万円(税込)
-
フィアット ドブロ 元試乗車 新車保証継承 オートライト(愛知県)
399.6万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
