ホンダ インテグラ

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

インテグラ

インテグラの車買取相場を調べる

タイプSどうでしょう? - インテグラ

 
イイね!  
元DC2乗り

タイプSどうでしょう?

元DC2乗り [質問者] 2009/03/15 23:07

とても魅力的なモデルだと思いますが、
皆さんの印象、試乗された方の感想など
お聞かせください。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:342351 2005/03/15 00:30

    車両保険はまず、共済金額があるのでは?
    Sは220~240万、Rは300万(よく知らない)程度ですから、保険率は同じでも、掛け金は違うのではないでしょうか?(全く自信はないけど)
    私は、JAです。20等級なのでフルに入って8.5万円です。(等級据置付きまで入れて。車両を損害限定にすれば4.5万)
    仮に、家族で2台以上保有している場合は、東京海上などの、車に保険をかけるのではなく、人に保険をかける保険は結構割安ですね。
    中華鍋さんが30才以下であれば、保険料が12~15万ぐらいは仕方ないですね。インテ(特にR)は盗難が多い(愛知とか)と聞きます。新車であれば、損害限定はちょっと心配ですね。
    でも、シビックなどの車でも1ランク低いだけで、何万煦痰、わけではないと思います。仮に数年乗った場合の差額はそれなりに大きいですが、それを加味してもインテは「買い」と思うのですが・・・。(買った本人が言うと説得力がないが)どうでしょうか?

  • コメントID:342350 2005/03/14 23:32

    中華鍋さん
    私も三井海上からおなじこといわれました。それで高くてもがんばってRか他の車にしようと思ったの(結局下取りはRのほうがうんと良いですから)。
    他の車調べていくとシビックRがあったのです。いんてRより値段安いし、保険も安かったです。
    欠点は納車が4ヶ月、乗り心地がSより悪い、町乗り燃費9km/Lでしょうか。
    あと、最小回転半径はタイプS、しび・いんてRも5.7mとあついかいにくいです。試乗したときインテは長いからさらに難しいと感じました。

  • コメントID:342349 2005/03/14 19:12

    はじめまして、私は真剣にTypeSの購入を考えていますが、TypeRとTypeSの保険料が異なる保険をご存知でしょうか?
    知っている方が居られたら、教えていただきたいです。
    試乗もして、本当に良い車だと思っていますが、この一点が気になって、最後のもう半歩が踏み出せません。
    皆さんどうされているのでしょうか?
    どうかよろしくお願い致します。

  • コメントID:342348 2005/03/09 22:18

    >takutaku123さん
    私もATです。回転数の上がり方ですが、・・・わかりません。文字で音を表すのは難しいですが、3000回転ぐらいから音が変わり、タコメータが上昇して行きます。5000超えまで結構回しましたが、ノーマル時とくらべでどうかなぁ?。音のフィーリングだけに酔っていると思います。今日も高速道路で追い越しをかける時、マニュアルモードで3速まで落とし、ベタ踏みで加速/upさせましたが、車の性能の変化より、手のひらの汗が気になりました。(^^)
    Dレンジで、90km/hまでは2000回転以下で走れるため、逆に、アクセルを踏むと、ボォーとふん詰まった感じ。(加速はそれなり)4000回転を超えるとパワーと排気音が相まって◎。

    >私は許せるんですけどね
    р焜Cンテには満足しているので、大したことではないと思います。ただ、「パキ音」は本当に、唯一、汚点なんです。TOY○TAに出来て、HONDAにできないとはちょっと残念(改善中ってところですかね)です。でも、S2000やNSXはさすがにそう言う話はないのではありませんか?まあ、あってもHONDAファン(新人です)をやめないですが。

  • takutaku123 コメントID:342347 2005/03/09 21:30

    >y.s.さん
    >「工場長に同乗してもらって・・・」いいですね~
    そですね。今の工場長が新人の頃に今のディーラーで最初の車を買ってからの付き合いなので、腐れ縁状態ですけどね。(^^;) Honda車は初めてとの事ですが、車内からの異音もHondaサウンドと思っていた方が気が楽ですよ~。昔はもっとひどくて2代目プレリュードなんてダッシュボード全体からチョットした段差でバキバキ言ってましたから。たまに親のT○YOTA車に乗ると、そう言う異音がしないのですごいとは思いますが、Honda車にはHonda車にしか無い何か惹かれる物が私には有るんで、私は許せるんですけどね。

    >え!?、僕のはストレートなんだ・・・
    一般に言うストレート構造では無い様ですが、無限お得意のcインループでは無く、太鼓部分でIN,OUTが上下に抜ける構造の様です。私の場合、初回点検後に発注してくれる様、ディーラーにお願いしていたため、発注自体は3月頭になってしまった様です。今まで無限マフラーは在庫が有ったためしが無いので、y.s.さんはラッキーでしたね。そうそう、回転の上がり方とか変わりましたか?、私のType-SはATなので、(本当はMTにしたかったんですけど、却下されたので..)ノーマルでは少しエンジン回]の上がり方がモッサリしてるのをもう少し軽く回る様にならないかと思ってるんですが。

  • コメントID:342346 2005/03/08 23:37

    >takutaku123さん
    「工場長に同乗してもらって・・・」いいですね~。(^^)やはり長いお付き合いって理想(ユーザと販売側)ですね。(私の場合、HONDAは初めてです。)

    >対策方法も分かってます。・・・
    ウエザーストリップ取り付け調整で改善される可能性があるってことですね。今度の休みにディーラに問い合わせてみます。ありがとうございます。

    >ツインループじゃなくストレートタイプ
    え!?、僕のはストレートなんだ・・・。やけに小さい消音器だと思った。ノーマルの半分以下の容積(だいたい)ですし。
    今日で3日(約100km)経ちました。ボー音に慣れ、3000回転以下は「結構静かだなぁ」と思います。納期ですが、私の場合、2月26日に在庫確認で残り1ヶあると言われ、奥さんの了解なしで発注を依頼しました。で、3日後にはディーラに入り、週末に取り付けとなりました。ちなみに、次のロットは、3月末と言っていましたが・・・。ロット個数はわかりませんが、たぶん月に何個かでしょうから、いきなり3月末分は売れ切れってことなのかな。

  • takutaku123 コメントID:342345 2005/03/07 21:56

    >y.s.さん
    >私も一度はサービスの人に運転
    私の場合は工場長に同乗してもらって症状と大体の場所は特定してもらえましたが、外気温が低い時にバキバキ言いやすいようでした。

    >無限のマフラーを付けたところ
    お、私も今、オーダー入れてますが、納期が4月末になってるんですよね。結構低い回転数でこもり音がするんですね。以前から無限のマフラーを色々な車種で付けてますが、そこまで低い回転数でこもり音がしたのは無いですね。Type-SはType-R用と違ってツインループじゃなくストレートタイプに変更になってるのが原因ですかね。

    >71番目のレスは見て頂きましたか?
    見てます。実は、前々の愛車がMC前DC5 Type-Rだったので、Aピラー周辺の異音は知ってますし、経験もしていて対策方法も分かってます。しかし、私のType-SはMC前DC5 Type-Rで発生していたバキバキ音の発生場所が明らかに異なっていてフロントウインド上端のルームミラー周辺なので、工場長との話の中でDC5 Type-Rでのウエザーストリップ取り付け調整では直らないのでは無いかと言う結論になってます。

    >しかし、試乗車の2台も音がしたとは・
    新車の時に異音がするのは結構気になる物ですよね。私の場合は20年近くHonda車ばかりに9台乗ってるので慣れっこになってるので、工場長と一緒に気長に対策を探すことにしてますが。w そのためにはディーラーの協力は不可欠ですけどね。試乗した2台も音のレベルには相当の差が有りましたよ。試乗車のType-Sは相当静かにしていないと分からないレベルで、Type-Rは私のType-Sと同等の音がしてましたが、どちらも発生場所が同じだったので、工場長が構造上何か有るかもって思ったようです。

  • コメントID:342344 2005/03/06 21:27

    >takutaku123さん
    私も一度はサービスの人に運転(同乗すると出にくい気がしたので)してもらいましたが、症状は出ず。最近は出たり出なかったりで・・・。
    無限のマフラーを付けたところ、思いのほか、「ボー」音。1500~2000回転(町中を流す時)車内に低音がこもる感じになりました。しかし、パキパキ音は音色が全く違うため、消される訳でもなく、マフラー交換は無意味でした(笑)
    71番目のレスは見て頂きましたか?原因自体は分からないかったよう(たぶんメーカは知っていると思うが)ですが、サービスの方の対応が良かったようです。私も、「1週間貸してほしい」と言われたのですが、断りました。
    しかし、試乗車の2台も音がしたとは・・・。メーカはユーザを馬鹿にしているのか・・・。「こういう車は当然するものです」と開き直りでしょうかね。ちょっと酷すぎると思うのは私だけでしょうか。

  • takutaku123 コメントID:342343 2005/03/05 18:30

    初回点検に行ってフロントウインドウのバキバキ音を見てもらいましたが、症状はサービスの方に同乗してもらって確認できたんですが、対策方法は考えてみますと言われて原因は分からずです。そこで、試乗車のMC後Type-RとType-Sでも音がしてるか試乗したら、ディーラーの駐車場でるまでの段差でルームミラー周辺からバキバキ言ってました。やはりMC後のDC5は音の大きさの差こそあれバキバキ言う様です。対策方法はサービスの方が整備マニュアル見ながら考えてみますと言ってくれているので、直ったらまた書き込みます。

  • 私もDC5R コメントID:342342 2005/02/28 00:36

    >Sテグラさん・浜松の黒Sさん

    エアコンSWはOFFにして、ヒーターだけなら燃費には関係ないはずですよ。
    確かヒーターはエンジンの余熱などで温風を出しているはずですので…間違ってたらごめんなさい。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)