皆さん初めまして。
MC後のDC5-Rに乗っているhideと申します。
少し前に峠を走行中にカーブでスピン(?)してしまいました。
カーブはそれ程の急カーブではなく、路面はドライでFitでも曲が
れる位のスピードだったと思うのですが何故かスピンしてしまい
ました。
ギアは3速で入り口付近ではけっこう踏み込んでました。
カーブ出口付近でドリフト状態(?)みたいな感じになってハンドル
操作不能でした。
4週間位自分なりに原因を考えたのですが、無知なのか原因がよく
解りません。
因みにDC5は去年の12月末からの初心者でMT車も初で車は
どノーマルです。
こんなことしたらスピンするとかそういったコトがありましたら
是非教えて下さい。
今の私には原因が解らず運転するのが怖くなってしまいました。
どなたかアドバイスお願い致します。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- インテグラ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
スピン(?)してしまった - インテグラ
スピン(?)してしまった
-
皆さんこんばんわ、白怒火です。
練習場所はミニサーキットが良いかと思います。
スピードが出ても知れてますしね。
コースアウトしてもバンカーが深くてガードレールに刺さる前に止まれるようなコースがいいかな。
なかなかありませんが・・・・
ヒールアンドトゥーですが、速く走るための手段です。
ブレーキを踏んでカーブを曲がり、
その先で加速をする際、そのままのギアだと加速が鈍い(ギアが合ってない)ですね。
例えば3速で走っていてブレーキを踏んでカーブを曲がり、
曲がり終えてアクセルを踏むときに2速に入れ手から加速する。
この方法だと、曲がり終えてから加速までに2速にシフトチェンジするというロスが生まれます。
このシフトダウンを減速時にやってしまおうというのがヒールアンドトゥーなんです。
フットブレーキの補助でエンジンブレーキをかけるためじゃありません、念のため。
フットブレーキに勝るブレーキはありません。
ブレーキを踏んで車速を落とし、クラッチを踏んでギアを抜きます。
で、ここで右足のかかと(正確には右足の右後部とゆーのかな?)でアクセルをあおり、シフトダウンをするとゆー感じです。
(説明難し~!)
注意点は、アク Zルをかかとであおるとき、
ブレーキを踏む力が変わってはいけないということと、
シフトダウンをしてクラッチをつないだときに、エンジン回転数が合っていなくてエンジンブレーキがきいてしまったり、
逆にちょっと加速してしまったりしては意味が無いということです。
・・・・こんな感じでしょうか?
あとはボロEK9さんにお願いします。
(と言って逃げる・・・・・)
検索サイトでヒールアンドトゥーか何かでヒットした中で、
ヒールアンドトゥーの動画がありました。
目で見たほうが判りやすいかも。 -
補足ですが、なんで砂利道や雪山がいいかっていうと、
路面がもともと食わないので、低速でおけつが流れるから
つまりゆっくりの操作でも、車の動きってもんがどんなに
奇想天外(笑)なのかが体に染み付くんです。舗装もダート
も雪も車の動きは速いか遅いかの違いしか無いので勉強に
なるはずです。当然低速なので、万が一刺さってもガムテープ
で治ります(笑)つーか自走でかえって来れます。次ぐ朝
変わり果てた姿を見て絶叫しないように!(爆)
最初はロックツゥロックでつまずいて、練習にもならない
でしょうから、フロントだけをジャッキで浮かせて、ひたすら
「ふんがー!」とハンドルを左右いっぱいまで切りまくって
下さい。最低100回3セットとかを毎日やって、スムーズに
回せるようになったらダートなどに出かけましょう!
回してる最中に、ハンドルに手がビタビタ当たる音がしてる
うちはまだまだです。「シュルシュル~」とこすれる音だけ
するようになったら合格!(超つまらないです。偉そうに
言ってますが、私も一番嫌いな練習で、現役時代もよくサボり
ました。でもこれができるだけで安心感が全然違うんだぞ~)
本を読むのも大切ですが、頭でっかちにならないようにくれぐれ
も気をつけて下さいね(^^ -
すいません・・・名前間違ってましたね(爆)
ま、あんまり気にしないで下さい(汗)
タコ踊りとは、ドリフト状態を元に戻せず、
右に振られたり、左に振られたりただただ「あうー」
と叫びながらハンドル操作に追われるとても恥ずかしい
状態です(笑)ドリフト中のカウンター操作って
そんなに難しくないんです。なにが難しいって、
カウンターを徐々に戻して、車を「ピタ」っと
まっすぐに立て直す方なんです。おけつセンサーを
研ぎ澄まして、「あ、ぼちぼちリアのグリップが
回復をはじめて、ハンドルを切った方向に車が
ふっとぶぞ!」って感じたあたりから、徐々に
ハンドルをまっすぐにもどす操作。こいつがなんてったって
難しい。というか練習が必要で、言葉や文面をいくら読んでも
見に付かないものです。こいつができないと、ひたすら
車に振り回されて、最後はハンドル操作が追いつかず、
道の外にはじき出されてしまいます。
こいつの練習として、河川敷などの砂利道で2速全開で
ハンドルをロックツゥロックしながら振り回して、同じ
周期で左右に車を真横に向けながらまっすぐ走る練習
があります。車が傷つくのが嫌ならばひたすらサーキット
走行会で金 ツっこみ、何度も死ぬ思いをして身につけ
てください(笑)あとは雪山なんかもいいですね。
昔はよく、雪山の3キロくらいの道を、右コーナーだろうが
左コーナーだろうが直線だろうが、全部ロックツゥロックで
車を真横に向けながら走る練習をしてました。
(右向きに真横に向けたら、次は左向きに真横に向けるの
繰り返し。こいつをコーナー中もひたすらやるっていう、すごい
迷惑な走行(笑))
地味だし「あいつタコ踊りしてるぜ」と笑われてもひたすら
やるんです。雪山なのに、Tシャツ1枚で汗びっしょりですw
こいつができるようになると、いきなり穴が出ても全然
動じなくなって、冷静に処理できるようになります。 -
インテRは技術が付けば付くほど期待に応えてくれる車です。
まだ技術的に初心者ならば、
まずそう言うバイブル本を読んだ方が良いと思います。
車の技術に関する本や、
FFテクニックが書かれた本など。
で、それを読んだところで、何が何だかピンと来ないはずです。
だからそう言う本の事を頭に置きながら実走行です。
人の居ない広場や、そう言う講習会に出ましょう。
すると、あ~あの本に書いてあったアレは、
こう言う事を言うんだなって体で分かります。
荷重の話をしても実際運転してもコントロールできないと思います。
だから、荷重の事を意識しながら運転してみるんです。
で、何か自分の意思と違う動きをしたら、
何でこんな動きをしたんだろう?と考えるんです。
ここでハンドルを切って、ここでブレーキを踏んだ、
だからここに荷重が掛かって、
ここのタイヤの限界が超えたからこうなったんだな。
そうやって考えていったら良いと思います。
コーナーで思うように車を引っ張って行ける様になったら、
インテは凄く速いし、運転してても楽しいですよ。
タックインを使いこなせれれば、
コーナーでタックインっぽい事を使いながらLSDで引っ張って行けます。
安定して曲がれるし、限界も高く出来ます。
FRよりよっぽど安全で速いコーナーリングが出来ますよ。
覚えるべき技術は沢山有ります。
危険な事はせず、楽しく覚えていってくださいね。
後、ヒールアンドトゥーも早い段階に覚えておきたい技術ですね。
っても、いきなりそんな練習しても出来ないから、
まずはブレーキを使わず、
回転を合わせてシフトダウンする勉強からだね。
サーキットは楽しいですよ。
タイムに技術の成長がモロに出ますしね。(^^♪
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ インテグラ 5速MT/8型ナビ/車高調/セミバケ/17AW(埼玉県)
123.0万円(税込)
-
スバル レガシィB4 純正HDDナビ 純正マッキン 新品ダッシュ(京都府)
536.0万円(税込)
-
レクサス UX 12型ナビ/全周囲カメラ/BSM/禁煙車/ETC(大阪府)
527.9万円(税込)
-
ホンダ シビック 6MT ホンダセンシング LEDヘッドライト(愛知県)
454.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
