ホンダ インテグラタイプR

ユーザー評価: 4.52

ホンダ

インテグラタイプR

中古車の買取・査定相場を調べる

自作・加工 - エアロパーツ - 整備手帳 - インテグラタイプR

注目のワード

トップ 外装 エアロパーツ 自作・加工

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホンダ アコード フロントバンパ穴埋めスムージング加工。町田市よりご来店です。

    今回ご紹介するお車は東京都町田市よりご来店のホンダ アコード。 フロントバンパの穴埋めスムージング加工作業をご依頼頂きました。 

    難易度

    • コメント 0
    2018年2月22日 13:52 ガレージローライドさん
  • リアアンダーディフューザー純正流用

    みんカラでも純正流用で定番のインスパイア(UC1)用リアアンダーカバー(ディフューザー)<部品No.74550-SFY-000>の取付に挑戦してみました。 素材が柔らかい為、カッターでサクッと切れます。 入りは固いのですが、切り始めたらちょっと固いチーズのようにすらっと切れます。 干渉する部分を ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2015年7月26日 18:51 とろねぎさん
  • ディフューザー製作その1

    素材はアルミ複合版と型取り用に同サイズのプラダンを使います。 まずはプラダンにエアロを乗せてみたりしながらデザインを考えて寸法を書き込んで切ります。 切ったプラダンにエアロを乗せてこの形で良いか確認します。 形が決定したら先ほどの寸法でアルミ複合版にケガキを入れて切断します。 手ノコで十分切れるの ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2014年12月10日 18:09 折々@走る赤信号さん
  • インテグラタイプR DC2にシビックタイプR FD2 リアウイング流用

    FD2純正ウイングをDC2に取り付けたので その作業記録です。 といっても、不要なネジの撤去とステーの追加穴あけ のみで取り付け出来ます。(DC2純正トランク穴使用) 上記写真のネジをディスクグラインダーで切断しました。 流用なので、自己責任でお願い致します・・・。 右は切断したもので、左は ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2015年2月21日 23:28 コウタパパさん
  • インスパイア純正リアアンダーカバー加工取付

    みんからで色々な方が流用しているのを参考にさせて頂きました。 中央部の台形の穴は日産車(車種忘れました)のリアバンパーに付いていた物です。 ホームセンターの建築資材売り場でこんな物を発見 確か1000円しなかったと思います。 これをアンダーカバーのディフーザーの延長に使用 ディフーザーを固定するの ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年1月14日 15:17 s.a39さん
  • フロントバンパーステルス化(自作ディフューザー)

    落下物クラッシュでDIY修復&自家塗装したフロントバンパーですが、どうせボロボロだしせっかく直すなら何か機能性を持たせて蘇らせてやりたいと思い再度作製し直すコトにしました。 そんな訳でホームセンターに行って厚手のプラダンを購入。 バンパーと位置合わせをしてだいたいの形を決めます。 仮止めには養生テ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 4
    2014年4月15日 02:52 ペイジ@RX-8さん
  • ワンオフ 自作フロントアンダーパネル製作

    アンダーパネル製作に伴って、バンパーを外しての作業となるので、せっかくですから自家塗装も行いました。 塗装したところは、こんな感じです。 ホームセンターで売っている油性のペンキで。(笑) チャンピオンシップホワイトと瓜二つの色があったんで、そちらを使って塗装しました。 さて本題のアンダーパネルです ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2012年5月17日 23:07 たかはし れーしんぐさん
  • リアフリックアップの作成 その1動画あり

    前回はフロント側のフリックアップ(サイドスポイラー)を作成したので、今回はリアのフリックアップを作成します。 まずはいつも通り純正の状態の確認を行います。 単純に前を付けたら後ろも付けないと見た目のバランスが悪く感じたので作ったというのも理由の一つですが、GTカーを見てもフロント、リア共にキッ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年4月15日 22:51 Moto typeRさん
  • ディフューザー製作その2

    完成したものを取り付けます。 フロントバンパー外したDC5って格好良くないですよね(´・ω・`) 合体! これで9割完成です。 切りっぱなしだと切断面がプラなので若干白っぽくなるため、タッチペンで塗っていきます。 1本あれば余裕で足りますが、正直マッキーで十分かもでした・・・・。 これで完成です! ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2014年12月10日 18:33 折々@走る赤信号さん
  • フェンダー浮かし 片側40mm(公認3ナンバー習得済)

    17インチ 9Jを履かせる為に純正フェンダーを無理やり スペーサーなどで浮かせます。 自分は車検(構造変更)に合わせて加工しました。 サイドステップを固定している腹下の黒いクリップは 一個300円ぐらいするので破壊しないように注意してください。 又、ボディに残る白クリップは斜めにして引っ張ると ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年12月20日 20:00 コウタパパさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)