ホンダ インテグラタイプR

ユーザー評価: 4.52

ホンダ

インテグラタイプR

中古車の買取・査定相場を調べる

エアロパーツ - 整備手帳 - インテグラタイプR

注目のワード

トップ 外装 エアロパーツ

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    トヨタ カローラスポーツ TRD製フロントアンダースポイラー塗装・取りかえ、コーティングメンテナンス

    こちらのお車は、東京都八王子市よりご来店のトヨタ カローラスポーツ。 以前からご利用いただいておりますリピーター様です。 今回は、TRD製フロントアンダースポイラーの塗装・取りかえ作業と、コーティングメンテナンス&再施工作業をご依頼いただきました。

    難易度

    • コメント 0
    2024年5月31日 14:12 ガレージローライドさん
  • フロント・バンパー脱着

    ボンネットを開けて、バンパー上部のグリルを車体に留めているクリップ6ケをマイナス・ドライバーでこじり外す。 両サイドフェンダーに固定しているプラス・ネジを外します。 真ん中の2ケのマイナス・ドライバーでこじるクリップ、その両隣にある10mmのボルト、その隣にある両サイド2ケのタッピング・スクリュー ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 3
    2007年5月5日 15:02 ダンケシャ-Rさん
  • リアアンダーディフューザー純正流用

    みんカラでも純正流用で定番のインスパイア(UC1)用リアアンダーカバー(ディフューザー)<部品No.74550-SFY-000>の取付に挑戦してみました。 素材が柔らかい為、カッターでサクッと切れます。 入りは固いのですが、切り始めたらちょっと固いチーズのようにすらっと切れます。 干渉する部分を ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2015年7月26日 18:51 とろねぎさん
  • リアディフューザー・純正流用

    インスパイア(UC1)のリアアンダーカバー(ディフューザー)を取り付けます。 パラシュート効果が軽減できる? まずは、リアバンパーと干渉する、手前の部分をカットします。 こんな感じ。 ※このあと、もう少し、両端をカットしました。 リアアンダーカバーを仮止めして、穴をあけるところにマーキング。 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2012年7月16日 13:48 25.2m/S@F20Cさん
  • ディフューザー製作その1

    素材はアルミ複合版と型取り用に同サイズのプラダンを使います。 まずはプラダンにエアロを乗せてみたりしながらデザインを考えて寸法を書き込んで切ります。 切ったプラダンにエアロを乗せてこの形で良いか確認します。 形が決定したら先ほどの寸法でアルミ複合版にケガキを入れて切断します。 手ノコで十分切れるの ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2014年12月10日 18:09 折々@走る赤信号さん
  • インテグラタイプR DC2にシビックタイプR FD2 リアウイング流用

    FD2純正ウイングをDC2に取り付けたので その作業記録です。 といっても、不要なネジの撤去とステーの追加穴あけ のみで取り付け出来ます。(DC2純正トランク穴使用) 上記写真のネジをディスクグラインダーで切断しました。 流用なので、自己責任でお願い致します・・・。 右は切断したもので、左は ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2015年2月21日 23:28 コウタパパさん
  • フロントバンパーサイドの流れについて

    フロントセクションのエアロパーツ作成にあたりチョットした実験を行いました 車種はDC5前期、レガシィBP E型 ツーリングワゴン tuned by STI、VEZELの 三車種です 時速60㎞を上限とし撮影しています DC5フロント、走行時の画像 黄色矢印のあたりのタフトを注目ください。 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2017年10月15日 09:27 Moto typeRさん
  • ラジエーター導風板 参考資料

    本当は製作過程を載せたかったのですが仕事の合間に作っていたので、ところどころ写真を取り忘れてたりしていた為今回は参考資料?なるもの紹介です 前にウイングにタフトを付けた際にふと気になって撮影した動画のキャプチャー画像です(画像は静止時) 純正バンパーはラジエーター開口部のサイド部分が風の流れに ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2015年10月25日 03:27 Moto typeRさん
  • 純正リアスポイラー 取り外し

    リアスポイラーを塗装するために取り外します。 リアスポイラー側からスタッドボルトでM6のボルトが飛び出ていて、そのボルトがトランクにあいている穴を通って、トランクの内側から座金付きナットで止まっているという構造です。 M6なので10ミリのソケットレンチ等で座金付きナットを外します。 右の赤丸が ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2015年3月28日 12:55 しろ熊さん
  • リアバンパーのチリ調整

    画像のようにリアバンパーが下がってチリが合わなくなってきたので調整しました。 作業としてはまず、トランクルームの内装と補強で入っている純正のパフォーマンスロッドを外します。        ↓ そうすると赤丸であるバンパーホースメントを固定するボルト/ナットが4つ見えてきます。        ↓ バ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2022年4月2日 02:10 INTEGREXさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)