ホンダ ジェイド

ユーザー評価: 4.45

ホンダ

ジェイド

ジェイドの車買取相場を調べる

クルマレビュー - ジェイド

  • 過去所有
    ホンダ ジェイド
    • AJI

    • ホンダ / ジェイド
      RS ホンダセンシング(CVT_1.5) (2018年)
      • レビュー日:2025年4月6日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性4
    • 燃費4
    • 価格5
    満足している点
    MCで鋭くスマートになった顔つき、RSエンブレムのわりに、とてもしっとりした乗り心地、現代版猫足?スタスタと凹凸をさばきます。
    後輪の制御機能により、ロール無く、コーナーをすっと回っていく、これがHONDAが磨いてきたFFの技術だと、今のCIVICにも引き継がれるハンドリング、合成も高くワゴンですが、ミシリとも言わなかった。もともと3列シートを2列に仕様変更されたので、後席の居住性はかなりのもんです。シートもアコードより分厚いらしく、沈み込みが自然。
    不満な点
    ナビがちょっと時代遅れかな?
    総評
    とにかく、素晴らしいのは乗り心地と2重ガラスを用いた静粛性、凝ったサスペンションによるハンドリング性能は抜群でした。最初3列シートで無理しちゃったコンセプトとマーケティング下手のHONDAにより不人気の要因となりましたが、後期RS2列仕様は、ベストなパッケージだと思います。しかしそのころHONDAはヴェゼルとZR-Vへ投資を集中、プロモーションがほぼ入らなかったことが売れない不運な存在となりました。そのぶん被らない希少な車となりました。。。シビックワゴン/ヴァリアントと勝手にイメージしてました。町で被らない、3列→2列にしたから後席も広くて使い勝手は抜群です。1.5TURBOは、この車両に丁度良いパワー、ACCもあり、高速移動が特に楽な車でした。
  • 仕事用
    ホンダ ジェイド
    • しげちゃんだよ

    • ホンダ / ジェイド
      RS(CVT_1.5) (2015年)
      • レビュー日:2025年3月22日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 4

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性3
    • 燃費4
    • 価格1
    満足している点
    次の車が来ても、ジェイドの方が使い勝手がいいのでこっちばっかり乗ってます。
    もうすこしパワーがあると最高の車になります。走る曲がる止まる! 
    不満な点
    やはりパワーですかね。150馬力が200馬力のVTECTurboだとよかったけど あとトランクにゴルフバックが横向きに載ると良かったな〜
    総評
    自分は今のジェイドRSが駄目になってもまた中古で買いたいです。
  • マイカー
    • 中村友矢

    • ホンダ / ジェイド
      RS(CVT_1.5) (2015年)
      • レビュー日:2025年3月17日
      • 乗車人数:6人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性
    • 燃費5
    • 価格5
    満足している点
    とにかくカッコ良いです!
    無限フルエアロにしてるので大満足です😁
    燃費もリッター17あるので経済的です♪
    不満な点
    サードシートが狭いと思いますが、そんなの関係ね〜!byヨシオ
    総評
    通勤や買い物に便利です!
  • マイカー
    ホンダ ジェイド
    • Cookie

    • ホンダ / ジェイド
      RS(CVT_1.5) (2015年)
      • レビュー日:2024年12月6日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 4

    • デザイン4
    • 走行性能2
    • 乗り心地4
    • 積載性2
    • 燃費3
    • 価格3
    満足している点
    今では珍しいステーションワゴンを彷彿とさせるスタイリング。販売台数も少なく、街中であまり見ないのも購入の決め手でした。
    不満な点
    パワーが無さすぎるのとCVTのレスポンスの悪さ、ハンドルが軽すぎて慣れない、積載スペースが少ないのと色々あります。
    総評
    エリシオンからの乗り換えで色々不満点はありますが、燃費が良いとか税金安いとかメリットもあります。現行車には無い魅力を感じて購入しました。
    発売された当時は見向きもしなかったのに不思議ですね(笑)
  • マイカー
    ホンダ ジェイド
    • モギルニー

    • ホンダ / ジェイド
      RS ホンダセンシング(CVT_1.5) (2018年)
      • レビュー日:2024年11月25日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:買い物

    おすすめ度: 4

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性4
    • 燃費5
    • 価格
    満足している点
    ・パドルシフトのレスポンスがイイ。
    ・確かに他車と被る事は少ない(パーツも少ない)
    ・ハンドルも小径で扱いやすい。
    ・トヨタ系と違い車線外してもピーピー言わない。
    ・停止中は静か。
     (走行中のロードノイズは平均的な音量でトヨタのカムリ位かなぁ)
     風切音は少なめ。
    不満な点
    さすがにMTと違いダイレクト感は少なめで、昔の車にある怒涛の加速を楽しめる事はありません。
    ・カーナビGathersがイマイチかな。。
     地図の道路デザインがかなり古いっぽい
     身体がトヨタ慣れしているので、走行中での操作でも、ん??ナゼ次に行かない?な感じになる。
    ・パネル表示でオートクルーズが右と左に分けて表示するのはナゼ?
    ・燃費計、タコメーター、燃料計が全て白い横棒表示で燃費計は良く動くがタコメーターの動きはオマケ程度。
    ・諸先輩ご指摘のフロントガラスの映り込みはヒドイ。
    ・やはりFFなのでFR車のハンドル切れ角の2/3くらい。
    ・後部座席はガッツリ固定、長尺荷物積載時に倒すのみ。
    ・ヘッドライトの劣化が早い?黄ばむより液だれっぽい謎の劣化。
    総評
    ・良く言えば調教された最近のクルマ。
    ・1500ccのダウンサイジングエンジンは触込み通り、低回転からトルクがありフラットで1.5tもある車とは思えない走り。
    ・販売面で特に後期あたりの頃は、装備内容を考えると価格面でより厳しい戦いだったのが分かる。中古車ならお買い得ですね。
    あと、埼玉の狭山で製造されていたせいか、中古車が関東地区に集中している。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)