ホンダ ライフ

ユーザー評価: 3.96

ホンダ

ライフ

ライフの車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - ライフ

トップ 電装系 バッテリー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • バッテリー台座交換

    バッテリーの液漏れ?が原因かと思いますが、バッテリーの台座ボロボロでした。 まずは、バッテリーの端子を-→+の順で外す。 バッテリーステーを外す。 台座上面についている端子のステーを忘れずに外す。 バッテリーの台座はボルト4本。 上1本、画像2の様に台座下側に3本です。 外してボディ側錆びていたら ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年9月19日 21:16 syanさん
  • JB1前期ライフ コンデンサー設置

    中古車で購入したライフ君ですが、エンジンの始動性が悪い・・・。 ので少しでも改善してくれればと思い前車ストよりコンデンサーを移設(赤丸の部分)。 バッテリーの端子をマイナス側から外し、 プラス側⇒マイナス側とコンデンサーの端子をかませマイナス側をバッテリーに戻し緩みがないか確認して完了。 しば ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年7月31日 19:18 koji0770さん
  • バッテリカットターミナル取り付け

    最近、電装系をよく弄るのでバッテリカットターミナルを取り付けます。 取り付け前 取り付け後

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年2月27日 12:02 白虎@アブさん
  • バッテリーカットターミナル×ボンネット間隙チェック

    ライフchanに導入したバッテリーカットターミナル。 バッテリーと平行に取り付け様と思ったら、カットダイヤルとボンネットの隙間に不安があったため、ボンネットが膨らんでいる外側にダイヤルがいく様に取り付けました。 しかし、それでも隙間に不安があったため、隙間をチェックすることにしました。 チ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年11月30日 19:05 ao_chanさん
  • バッテリーカットターミナル(B端子用)構造

    ブタっぱな号にも使用しているバッテリーカットターミナル。 (D端子用ですが。) ライフchanにも導入する為に新規購入しました。 改めてどんな構造になっているのか分解観察してみました。 真鍮の2つの部品間に樹脂材が介在しており、その樹脂材で電圧を遮断。 そして、真鍮の2部品をボルトで導通。 ボルト ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年11月26日 19:46 ao_chanさん
  • バッテリー復活に向けて

    1 2 3 4 10/10 48時間後 サルフェーション除去作業だけで、比重が上がってきた~! でも、まだまだだけど・・・ 10/11 72時間後 比重1.2ぐらいまで上がってきました。 充電し始めるとします。 一時間も充電したら充電完了(FULL)の表示。 でも比重は若干上がっていますが、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年10月9日 19:11 ao_chanさん
  • バッテリー延命処置

    グラにつけてたナノパルサー PG-12Nを移植しました ・微弱特殊パルス電流でサルフェーションを微粒子分解&バッテリー再生、延命を実現。 ・サルフェーションが分解されると電極板の反応面積が戻りバッテリー容量も回復。 ・電気の流れがスムースになり各種電装品が安定動作。 ・24時間365日装着するこ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年3月22日 19:23 KENTさん
  • バッテリー重量比較

    あくまでも記録用です。 ライフ(JB7)に載せていた4年前に購入した ユアサ DVX-B19R。 10.35kgです。(カタログ値は10.5kg) そろそろ交換時期と思い、ワンサイズ大きいB24を購入。 パナソニック CAOS 70B24R。 12.05kg。(カタログ値は12.5kg ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月3日 23:22 JH3+B6AWさん
  • Ag-Line

    バッテリー&Ag-Lineの画像です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年7月2日 06:38 ゆきよしさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)