Fターボに乗り始めて約5ヵ月。そろそろ3000kmだしエンジンオイル交換時期かな~なんて思っていた矢先、近くのガソリンスタンド兼車検屋さんで「エンジンオイル交換祭?!みたいなのをやりま~す」みたいなお知らせが来ました。3Lまでなら1000円!ただし、安いオイルでグレードはSJ。だんなは「本当はSLがいいけど、良いんじゃな~い?!」(軽だし。。。ってキット思った!だって、自分の愛車(ぼろいけど。。。)には絶対に広告の品とか入れないこだわり様だもん)というので、嫌な予感が一瞬したけど、交換してもらいました。そして数日たちますが、ガソリンのインジケータの帯の減りが早い気がするんです!!
まだ燃費計の数字は変わってないのですが、走った距離のわりにオイル残量が減っている感じです。
過去の記事にオイル交換の発言があったので読んでみましたが、オイルのレベル(お値段?)と燃費に関してはあまり良く分からなかったので、ぜひ教えてください!
もうすぐ6ヵ月点検ですし、正直に話して純正のオイルに交換してもらったほうがいいと思いますか?!
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- ライフ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
安いエンジンオイル交換すると燃費は下がる?! - ライフ
安いエンジンオイル交換すると燃費は下がる?!
-
ホンダ純正オイルはオイル専門メーカーも性能が高いと評価。純正で充分です。他のレスの通り、鉱物・部分合成・化学合成油が主でしょう。化学とかいう名前でも、油は油。食用油のように、長く置いておくと酸化し、本来の性質が保てなくなります。3千㌔・3ヶ月を守ってる方は継続を。良い(高価な)オイルだから交換周期を長くしてもいいはずはなく、毎日少しずつ性能低下します。粘度について、10W-30の時、10Wの方は寒さに対する強さで、数字が大きいほど低温になってもオイルが凍ったり、粘度が高くなったりしにくくなります。関東や、暖かい所の人も、真冬や、雪山に行く時は寒さに強いオイルに変えると、始動時に車のダメージは減ります。後数字の30は、高温に対する強さ。高回転で回し続けると、エンジンが熱を持ち、中のオイルも熱くなります。オイルも人間と同様、限界温度を超えると本来の仕事が出来なくなる。そうならないよう、30の部分の数字を変え、自分の使用状況にあわせます。ライフは4速AT+新エンジンの出足の強さで低回転が多いですが、いつも長い山道を登るとか、高速道路を長くよく走るという場合は、40~50の物にしてもいいかと。粘度を低くすれば、走り ェ軽く、燃費も良くなります。30の方の数字を高い物にしていけば、大抵粘度が低くなり、潤滑性能も高くなり値段も高くなります。高価な高性能オイルは、レース等で高回転を常用する人向けで、普通は避けたほうが車と財布のためです。高性能オイルは粘度が低い為、チョイ乗り人や、週に1・2日程度使用の方は、停めている間に潤滑面からオイルが落ちてしまい、エンジンを始動する時エンジンを痛めます。その為、30~40、酷暑地で50程度までの方がいいかと思います。そこに目をつけて、磁気のような性質を持たせたオイルもあり。最後に、オイルを妖しいのにしたり、タイヤ変えなかったり、整備をやらなかったり、そういったケチは周りや自分の命に関わってきます。販 цェ本当に安全や環境まで考えられる知識人か、浅はかさんか見極められない方は、ホンダディーラーに身を託す事を強くお勧めします。(神奈川のベルノ大和綾瀬店さんも安心です。足を運べる方は是非。)住む場所や使用環境に最適なアドバイスをしてもらいましょう。お互い安全に楽しく、ライフと生活を充実させていきましょうね(^^)/
-
ライムさん、のらびぃさん、としさん、お返事ありがとうございます!ほぼ毎日乗っている私からすると、オイル交換前との燃料計の減り方って気になりますし、なんといってもこの頃はレギュラーだって高いし。。。
そのGS兼車検屋さんでのオイル交換の様子は主人いわく、なかなか丁寧だったそうです。作業するところ?がいっぱいだったからなのか分かりませんが、オイルはポンプで吸い上げる方法で、下手に下から抜くとトラブルになったり、ちゃんと抜け切れないこともあるから良かったねと言ってました。オイル量も丁寧にチェックしてました(これってガラス窓から作業状態見れたからかもしれませんが。。。)
ライムさんのいわれている粘度ですが、オイル交換の試料によるとゼプ○・SJというオイルらしく、粘土は10W-30となってるようです。もう少し様子を見て、どうしても気になるようだったら9月末の6ヶ月点検で担当者かサービスの方に話してみようと思います。
軽だからこそオイルとの相性が出てくるのかも!と言うのらびぃさんの意見もなるほど★と思いましたし、ホンダの純正のオイルが評判良くて割安ならば、安心して交換できるディーラーにお願いするのが一番ですね!としさ フ言われているオイルのボトルキープみたいなものって、どこのプリモ店でもやっているわけではないですよね?!それいいな~って思いましたので、今度聞いてみようと思います。
今月末まで燃費計やたらと気になると思いますが、またその後大きな変化等あればカキコミにきま~す!
-
私もライフターボのオイルに関して、やはり鉱物油より化学合成油がいいと考え、某OIL専門メーカー製の部分合成油10W-30SL/GF-3を入れたことがあるんですけど、
入れたとたんです、もうそのショップから出るときから体感的に加速が落ち、燃費が落ち込んだことがあります。
感覚としては、重い荷物を積んだ感じ、車が重い感じでした。
結構高かったので3000キロは我慢してましたが(笑)MILDに戻したとたんフォーリングが回復して、ああやっぱり純正が良いのかなぁって思ったことがあります。
粘度は同じですし、部分合成油ですのでクラス(値段)的にも問題は無いOILだと思うんですけど、小さいエンジンだからこそOILの相性?の差が出てくるのではないかなと vってます。ダイソナーさんのケースもこれじゃないかなぁと思われます。
他には某S(GS)社のOILを入れたこともありますが、このときはそんなに変化はありませんでした。良くも悪くも無かったです。ただし値段は少し高かった(^^;
HONDAのMILDは結構評価の高いOILですし、割合安価ですので、これで十分だと思います。 -
エンジンオイルが燃費に影響するのは「粘度」ですね・・・
例えば、10W-30と表記されているようなものです。
この数字か低いほど、
サラサラなオイル=エンジン内で抵抗が少ない=燃費向上に貢献
となります。
なので、安くても本当にSJであれば性能上は問題ないでしょうし、
粘度も常識的な物を使用されていると考えられ、
燃費への影響は殆どないのでは?と私は思います。
ディーラーでもターボはNAより少し固めのオイルを交換していますし。
ただ、心理的に不安でしたら、ディーラーで交換された方が
宜しいかと・・・・保証の問題もありますしね。
あと・・・私の勝手な思い込みですが、
高回転まで使用する「軽」は普通車よりオイルに神経を
使ったほうがいいと考えています。
ターボでしたらなおさらですね・・・
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ ライフ CDオーディオ Bカメラ ETC 整備保証付(千葉県)
29.9万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン 禁煙 全周囲 デジタルインナーミラー ETC(大阪府)
505.8万円(税込)
-
ホンダ フリード 両側パワースライドドア キーフリー(和歌山県)
282.9万円(税込)
-
スズキ ハスラー 届出済未使用車 衝突軽減B スマートキー(三重県)
139.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
