ホンダ ライフダンク

ユーザー評価: 4.07

ホンダ

ライフダンク

ライフダンクの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - ライフダンク

注目のワード

トップ 電装系 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • お待たせしました。ザッツICUアンサーバック作動!!

    ザッツICU交換後のアンサーバックですが、ウインカー・ハザードとはまったく別の系統より出力されています。 ザッツの場合はメーターの中で処理しているようですが、ダンクではそうは行きません。 ヒューズボックスの正面図です。 図の47番の8極カプラーに配線が入っていないところ(2番カプラーの背中側からみ ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 4
    2011年8月17日 22:08 k-craftさん
  • ザッツICU流用・ハザードアンサーバック化

    純正部品と少しの加工で、 ハザードアンサーバック化する方法です(*・∀・) 過去に多くの方がされていますが、 自分なりに分かりやすく図面を書いてみましたので 参考にして下さい(・∀・) コレがICUです(*・∀・) ザッツのICUも形状は全く同じです(*・∀・) コレは、 ダンクの物 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 27
    2014年7月19日 00:09 やっくん@GE8さん
  • JD1ザッツICU取付

    これはダンクに付いているインテグレーテッド・コントロール・ユニット通称ICU(統合コントロールユニット)です。 これがJD1ザッツのICU。 ラベルが灰色。 運転席ハンドル下にある、ヒューズユニットの左裏側にある元のユニットを上下に留まっている爪(上下の中央各1箇所)から外すのですが、そのままだと ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 11
    2010年7月4日 22:03 山沢さん
  • LEDスキャナーキーリング配線変更

    この前、おさる工房さんより青色配線の接続先について質問がありました。 接続先として説明書にはアンロック配線又はルームランプ配線が指定してありましたがアンロック時にプラスになる(常時マイナス)配線はドアミラー格納装置を取り付けた時確認済みでしたがマイナスになる(常時プラス)配線が判らず私の場 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2012年8月5日 16:38 山沢さん
  • LEDスキャナーキーリング取付

    商品説明転載。 赤線(12V) 常時電源が12V流れているところに配線 ほとんどの車種はヒューズBOXに空きがあります。(ACCではありません) 黒線(GND) アース(マイナス)に配線 キーシリンダーのボディーアースがおすすめです。 黄線(KEY) キー挿入時にマイナスになる配線 緑色のコネク ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 5
    2012年6月3日 22:08 山沢さん
  • JD1ザッツICU取付その2(!?)

    前にJD1ザッツICUを取り付けるとキーレスが赤外線式から電波式になり、ルームランプに残光機能が追加される事を整備手帳に書き込みました。 そのICUですがリコール対象になっていて、その内容というのが、 キーロック機構(ATのPポジション以外でキーが抜けない機構)を制御する統合ユニットの電気回 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 3
    2010年7月23日 13:46 山沢さん
  • ドアミラー自動格納装置その2

    その1からの続きです。 次に配線切断作業になりますので、あらかじめマイナス側のバッテリーを外しておきます。 接触を避けるためウエスなどでまいておくといいです。 そして先ほどのドアミラー格納配線を切断し、写真右4本の配線をギボシでつなげていきます。 本体の配線が非常に短いのでご注意ください。 配線 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 3
    2011年6月28日 21:17 sara-papaさん
  • ライフダンクの時間調整式ワイパー その1

    モビリオ用のワイパースイッチを流用して、時間調整式ワイパーにしたいと思います。 コラムカバーの分解。 下側のビス2本をはずし、丸の位置を押すようにして分解します。 ライフダンク用。 カプラーが下側からつきます。 モビリオ用。 カプラーが後ろ側からつきます。 ここで問題が、ステアリングロックの固定 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2012年1月15日 10:02 k-craftさん
  • ドアミラー自動格納装置その1

    今回取り付けたものはこちら! ドアミラーをリモコンドアロックにあわせ自動で開閉してくれるものです。 ブログのほうに詳細記載予定です。 まずドアミラー開閉ボタンの場所のパネルを外します。 ネジ1箇所です。 外した裏側です。 配線がたくさんあり見るのもうんざりしますが、使用するのは写真左側の配線 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2011年6月28日 21:06 sara-papaさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)