ホンダ モビリオ

ユーザー評価: 4.07

ホンダ

モビリオ

モビリオの車買取相場を調べる

エンジンがウンともスンとも言わない - モビリオ

 
イイね!  
天才バビューン

エンジンがウンともスンとも言わない

天才バビューン [質問者] 2005/10/17 13:32

モビリオを去年春から乗っています。
まだ1年半。車の機械関係は無知なので、定期点検もディーラーで半年ごとにしてもらっています。

この間、いつものようにエンジンをかけて近場を少し走ったところでエンジンを切り、用事をすませ、再度かけようとした時、キーを回しても、何の音も反応もありません。
えっ?えええ???
びっくりして、2~3回キーを回したけれど、まったく無反応。きゅるきゅる言う音すらしません。

しばらく時間をおいて(2~3分)キーをまわすと、エンジンがかかりました。
(その日は、高速を長距離走りましたが、異常なしで往復できました。)

それから数日後、朝。 またキーをまわしても無音。
前回と同じく、数分後にまたエンジンは何事もなかったようにかかり、調子よく走ります。

いったい、このキーをまわしてもエンジンがかからないと言う症状は内部でどういう事が起きているのでしょうか?
1年半乗ってきて初めての症状です。

走行距離は2万キロ程です。
こういった症状は、車によく起きるものなんですか?
どなたか、無知な私に教えてください。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:601686 2005/10/17 13:32

    けんけんさん お久しぶりです。

    ほんっとに、がちゃがちゃ攻撃を知っていると余裕の余裕で対処できます。
    これを知らなかった時は、右手はキーを回し続け、左手はハンドル12時の位置を握り締め、固まっていましたもんね。

    ほんとにほんとに感謝ですよ!!! ありがとうございます!

    ここに、いろんなメッセージを書き込んで下さった皆様方、たくさんのアドバイス、本当にありがとうございました。
    心からお礼申し上げます。

    きょうも安全運転・無事故で、快適なドライブを皆様が楽しめますように。

  • コメントID:601685 2005/10/15 19:10

    yasuさん、天才バビューンさん、こんにちは。
    久しぶりに覗いて見たらガチャガチャ攻撃(笑)で復活されたそうで何ともうれしい気持ちになりました。
    原因はほこりと言うことをJAFの方から聞いたのですが,個人的にはエンジンがかからない状態から放置して15分後にシフトレバーはそのままにキーをひねるとエンジンがかかることがあることから、何かPレンジであることを認識しにくい要因(接点の不良など?)があってふとした拍子に認識するということではないかと勝手に思っています。
    ガチャガチャ攻撃はPレンジを認識させる為のリセット方法ということです。
    でもこの方法を知っているとかなり気が楽になりますもんね。
    私が経験したのは他の車種ですが、中古で購入後3ヶ月ほど割と頻繁に症状が出ていたのですが、ガチャガチャ攻撃で対応していたらそのうち全く出なくなりました。
    今のところガチャガチャ攻撃で対処できるので、気楽に構えていると意外と症状が収まるかも・・・(笑)
    天才バビューンさん、ガラスの件お気の毒様でした。
    私の知り合いはおなじ状況でフロントガラスにヒビが入りましたよ。サイドガラスは割れやすいんでしょうかねえ。
    何にせよケガ人無しで良かったですね。

  • コメントID:601684 2005/10/15 00:37

    yasuさん、症状でましたか!
    いったい究極のところ、どこの何が原因なんでしょうね。
    我がモビを視ていただいた整備士さんも、原因が特定できないので、頭が痛いと言っておられました。

    きょうも我が家のモビは快調にエンジン始動しています。
    このまま、異常なく乗りたいものです。
    でも、不良が起きた時は、シフトがちゃがちゃ攻撃が効くとわかっていると安心です♪

  • コメントID:601683 2005/10/14 21:40

    先週症状がまて出てしまいましたが、シフトレバー、がちゃがちゃ攻撃で復活しました。その翌々日ディーラーからその後どうですか??と電話来ましたんで、また出たけど、対処方法が大体確立したので、まあいいよ!と行ったのですが、昨日もう一度見させて下さい!と引き取っていってくれまして、現在調査中です。私のも天才バビューンさんと同じようにセルモーターとか交換かな??いつ、モビちゃんは退院してくるのか??です。

  • コメントID:601682 2005/10/14 00:23

    Yasuさん、メッセージありがとうございます。
    このところ、このページをまったくひらいていなかった為、
    大変お返事が遅くなりました、申し訳ありませんでした。

    夏の間は ほぼ1週間から10日くらいの頻度で起きていたエンジンがかからない症状が、秋になって起きる頻度が少なくなりました。

    最後に始動不良を起こしたのは9月の中旬頃。 この時は、けんけんさんがおしえてくれた シフトを上下にガチャガチャをしたら、なんと ブルンブルンとかかり、その事を定期点検の時 ディーラーの方に報告しました。

    すると、いちばん考えられる(と、言うか、もうそこしか考えられないと言う部分)シフトの認識不良=セルと言うことで、その部分の機械を交換して下さいました。

    それ以降、今のところエンジン始動不良はおこっていません。(まだ日は浅いですが)

    が、その数日後 今度はなんと、 付近に雑草刈りにきていた業者が 機械で小石を跳ね飛ばし、わが車の窓ガラスに命中!!!

    粉々に2列目の窓一面 砕け散りました。
    たった、数センチの小石でも あんなに(黒い数珠玉のよう)粉々に砕け散るんですね、衝撃でした。
    でも、車内の方には結構鋭く尖ったのが落ちて「たので、子どもが乗っていなくてよかったです。(顔とかに刺さっていそう)

    ちょうど三連休の始まる朝の出来事。
    2泊3日の旅に出かける矢先のことでした。
    もしかしたら旅先で事故ったかもしれない 厄落としだったのかな?と思ったりして。

    代車を借りて旅には出ました。
    代車は、ストリームでした。
    なんとも、カーブで安定感もあり、加速も楽で、走りやすい車でしたが、後ろの確認のしにくい事!
    でも、加速のちから加減がいいナ~とちょっと気に入っていましたが、今日修理を終えたモビリオに乗ったら、やっぱりこっちが運転しやすい~~~♪(慣れと言うより設計面で)

    モビリオはやさしい車だなぁと再認識でした。




  • コメントID:601681 2005/10/05 22:59

    家のモビリオも今年の7、8、9月とエンジンがかからない//ではなくセルが全く回らないという症状がちょくちょく出てます。2004-06納車の2WDの馬力有る方のモビリオです。2002-05に購入したモビリオではこの症状は出てませんでした。私なりに考えたところ、セルが回ろうともしないので、電気的信号が行ってないのが原因と思います。キースイッチのセルの認識不良、シフトレバーの「P」の認識不良の可能性が高いと思います。先々週ディーラーに持っていきましたが、症状です。上記内容を説明し、それら系統の接点の点検、リレーの交換を行い現在は症状でてません。なんとなくなおったのかな??って感じです。朝一では症状でたことないです。買い物、等で15分程xおいたあとかからないとか、スタンドでガソリン入れてまたかからないとかでした。

  • コメントID:601680 2005/08/30 22:53

    はい! !(^^)!

    あせらず、がちゃがちゃ。

    ほんと、次回 症状が出たときは、「ほこり溜まったな!」と、ふっーふっーと、ふきとばす気持ちの余裕で できそうです。

    けんけんさん、ありがとうございます♪

  • コメントID:601679 2005/08/30 22:16

    天才バビューンさん、どういたしまして。
    JAFの方は、これって意外と知られてないんですよ~って話してました。
    JAFにお世話になったあとに何度か症状が出たのですが,この方法でバッチリかかりました。
    これ知ってると気が楽になりますよ。
    症状は出ない方が良いですが,もしもの時はあせらずゆっくりとガチャガチャしてくださいね。

  • コメントID:601678 2005/08/29 23:07

    けんけんさん はじめまして!
    週末留守にしておりましたので、お返事が遅くなりました。

    なるほどなるほど! ほこりが原因なんて事があるのですね。
    今度、始動不良の時、試してみます。

    現在、我がモビリオの状態は、前回の異常から3週間ほどたちましたが、今のところ正常に動く日々です。
    以前は1週間に1度くらいの頻度で起きていたのに、何故?何?、まったく どうなってるのやら・・・

    もしかして、ほこりが取れたのかな?

    けんけんさん、アドバイス ありがとうございます。
    今度始動不良が起きた時は、まず、ほこりを疑って、シフトレバー上に下に動かしてみますね。


    けんけんさん、ありがとう!!!




  • コメントID:601677 2005/08/27 16:46

    エンジンの始動不良ですが、オートマの場合、Pレンジに入れていても、シフトの接点にほこりがのっていたりしてPレンジに入っていることを認識しないことがあります。車が新しくても起こることがあるそうです。私も前車でちょくちょく症状が出ていました。それでもなんとか始動できていたのですが、ある日全然エンジンがかからずにJAFのお世話になりました。そのときに教えていただいた対処法がシフトレバーをRレンジから2速レンジまで2,3回動かしてやるとほこりが取れてエンジンがかかるという方法です。エンジンがかからないというのはいろんな原因が考えられますが,これが原因なら嘘のようにかかりますよ。

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)