ホンダ N-ONE

ユーザー評価: 4.44

ホンダ

N-ONE

N-ONEの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - N-ONE

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • トレーリングアームとその他諸々塗り塗り😁

    先ずは昨日の続きでトレーリングアームをシャーシブラックで塗ります😊 マスキングしてヒートガンで塗装箇所を温めます☝🏻 触ってお風呂ぐらいの温度まで温めてから塗装したほうが、塗料の密着性が上がり乾きも早いです👍 シャーシブラックを小出ししてハケ塗りです😁 ハケ塗りの方が塗膜が厚く塗れるので ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2021年2月28日 12:23 まるちゃん9199さん
  • トレーリングアームの防錆処理😊

    ホイール外して真鍮ブラシでトレーリングアームの溶接ビートに出来た錆を軽く落として、パーツクリーナーで清掃 脱脂します😁 錆転換剤を容器ごと良く振り混ぜ合わせ、要らないカップに使う分だけ移します😁 要らないカップは神戸周辺のご家庭には必ず山ほどある神戸の洋菓子店モロゾフのプリン🍮のガラスカッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 4
    2021年2月27日 14:02 まるちゃん9199さん
  • 1G増し締め。

    以前みん友さんの会話の中に、ローダウン後1G増し締めするとブッシュのねじれが取れ乗り心地良くなると聞きました。(^_^) 車高調装着してから既に二年経過していますが、どのくらい変化あるか試してみました。(^-^)/ まずは着地状態でリヤのトーションビームの稼働部のボルト(ソケット17)を左右1/2 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 2
    2016年6月1日 00:56 なやっくさん
  • BLITZ車高調の減衰力調整。

    未入力だった車速信号を繋ぎ低速から高速の切り替えを80KM/Hに設定。 タイヤがノーマルのエコタイヤなので減衰力下げ下げです、アドレナリンの入荷待ち(ホイール待ち)なのでタイヤが変わってからに期待します。 DSC付きなので調整が楽々です❗

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月8日 08:37 1091aaさん
  • BLITZ車高調のDSC設定。

    嫁さんの買い物車のN-ONEのBLITZ車高調がDSC付きで車内で減衰力がコントロールできるのですがアナログ人間なので設定が上手に出来ないのでオートモードでなくマニュアルモードのみの設定です。 街乗りはフロント85リヤ90とかなり柔らかめです。 取り付け時は前後48/96の真ん中でオートモードで8 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年4月25日 10:10 1091aaさん
  • BLITZ ZZ-R DSCの駆動モーターと接触する内張りの加工。

    ダンパー調整用のモーターが右リアの内張りに接触して内張りが浮いてしまう為内張りをカットしました。 メーカーの説明だと内張りの加工か撤去だそうです。 左側のリアは、内張り内に収まります。 右側はモーターと内張りが当り内張りが浮いてしまいます。 養生テープで止めて置きましたが格好悪いので加工しました。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年9月13日 10:09 1091aaさん
  • プリロード調整

    左に大きくハンドルを切ると「バキッ」と嫌な音がするので、プリロードが足らずバネが遊んでいるのかと思い調整しました。 が…結果的には治まらないので原因は違うみたい。 片側づつジャッキアップするため、スロープを後ろから入れます。 普通にスロープに前進で乗り上げる形だとジャッキアップポイントにスロープ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2019年8月4日 15:12 いんぷさん
  • フロントダンパーマウントカバー取付

    フロントダンパーマウントカバーを運転席側に取り付けます。 型番:51932-T4G-000 まずはカバー有りの助手席側状態。 綺麗なもんです。 そして運転席側。 ヒューズBOXはツメ3箇所を押せば簡単に外れます。 2年でこの状態。錆びてはいますが、まずまず? いつものTEINラストプルーフで錆び落 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年9月10日 11:58 はたのっちさん
  • サスペンション関係のグリスアップ

    シリコンスプレーを用意 車体を上げてスタビライザーブッシュとかリンクのブッシュとかアームとかゴム製品が使われているとこにスプレーしました。 ハンドリングがちょっと良いなりました。...と思います。 間違ってもブレーキパッドやキャリパーとかにかけないように。 摩擦抵抗なくなるので止まらなくな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月30日 16:53 Ri.dさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)