ホンダ N-ONE

ユーザー評価: 4.44

ホンダ

N-ONE

N-ONEの車買取相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - N-ONE

注目のワード

トップ 足廻り その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • N-ONE ステアリング 異音対策

    N-ONE(N-WGN、N-BOXも?)乗られてる方で、停止もしくは低速時にステアリング切り始めでゴトっと異音が鳴る方を見かけます。 私もその1人で、シリコーンスプレーでお手軽に対策して感覚8~9割減しましたので共有します。 私の場合は、運転席足元のステアリングシャフトダストカバーの潤滑不良で鳴 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2020年10月18日 22:48 CHANSAWAさん
  • ディーラーの防錆 +αで下廻り錆び止め 作業

    フロントバンパー内、足回り防錆 リヤバンパー内、足廻り防錆

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年6月12日 20:01 ハラコウさん
  • 訂正します

    内容を間違えてしまいましたので、何点か訂正します。              1、「Sレンジ・マニュアルモード・シフトアップおまかせ」で計測したのは確かですが、いつもは「Sレンジ・おまかせ」です。                  2、加速で最速なのは「Sレンジ・おまかせ」で、マニュアルモードより ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年4月29日 16:53 じごくさん
  • アライメント調整

    サスとアブソーバを変えたのでトー調整しました😆 タイヤを外さなくてもタイロッドにアクセスできます。ねじでタイロッドの全長を変えていきます。 今回は極端なトーインだったので、短くしていく方向です。 自分は最初に上部に白のマーキングして、ロッドが何周したかカウントしやすくしてます。 ソレナ! ネ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月5日 18:24 kamekame5586さん
  • ホイールベアリング交換٩( 'ω' )و

    フロントは圧入だからショップに頼んでリヤは自分で交換したよぉ(`・ω・´) サビっサビで裏からどつき倒して何とか交換できたんだけど疲れたぁ( ゚д゚)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月8日 21:26 mikenukoさん
  • 車検用整備

    来月に初めての車検があるので、ミラー・ステアリング・車高をノーマルに戻しました。 車高はノーマルより若干低いですが、大丈夫(?)でしょう。 タイヤもスピードマスターに履いている15インチタイヤの溝が無いので、純正スチール、純正タイヤに交換しました。 なんか、自分のクルマじゃないみたい・・・ 春 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年11月22日 12:24 Br.KAZUさん
  • スタビライザーリンク交換

    スタビライザーリンクブーツからにじみがありましたので自分でDIY取替えしようと思いましたが寒いので一応ディラーに問い合わせましたら工賃も高くないのでディラーでお願いしました

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月22日 08:35 ピット無限さん
  • ロングハブボルト打ちかえ

    タイロッドエンドプーラーが入らないので 中央のボルトを緩めます(4本あり) ハブがダラ~ンとなります タイロッドエンドプーラーでボルトを抜きます ベアリングプーラーで抜く場合は4本のボルトは緩めなくて大丈夫です どついて抜くとベアリングいためるかもですよ 打ちかえ終了 4本のボルトのトル ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年7月24日 22:55 katsu★Gさん
  • リジカラ装着

    スーパーオートバックス大宮バイパス店のフェアで予約して装着してもらった こちらはフロント用 リア用 製品に付属の取説より アライメント調整は50〜100kmほど走行した後に行う事を推奨との事 装着後の走行では効果をほとんど実感できなかった… 100kmほど走行してからアライメント調整して、違いが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月9日 20:03 みっチャンさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)