ホンダ N-ONE

ユーザー評価: 4.44

ホンダ

N-ONE

N-ONEの車買取相場を調べる

遮音 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - N-ONE

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 遮音

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • シンサレート貼り後編

    さすがn-one。後席ドアにはネジ隠しがついています。しかしなぜ乗降頻度の高い前席につけないのか? 新車状態の後席ドアライニング。すでに普通車並みの吸音材が設置されている。 そこへさらに3Mシンサレートを追加。今回は断熱が目的で静音はどっちでも良かったけど、クオーターパネルへ吸音材を追加したら電動 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2023年10月14日 14:18 わら太さん
  • リアドア内張り異音対策&防音処理

    リアドアの内張りを持ってドアを閉める際にギシギシ音がするので内張りの結合部へシリコンシーラントを塗りました。 これで異音は完全にはなくなりませんでしたが、ほぼ解消されました。 せっかく内張りを外したので、エプトシーラーを防水ビニールの上に貼り付けました。また、防水ビニールが剥がれそうになっていた場 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月22日 18:27 まこっち@さん
  • ロードノイズ低減 Cピラー

    Cピラー下側の穴をドアホールシールで蓋をした。 左下 右下 上の穴は複雑だったのでやめて内張りの裏にシンサレート貼った。左席のフォーという音が減った。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年4月27日 16:31 眠狂獅郎さん
  • ロードノイズ低減 天井

    ルーフライニングの吸音材のない所にシンサレート追加。サンバイザーの所の後ろ部分とか、後部座席の真上とか。反射音が減った。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年4月27日 16:13 眠狂獅郎さん
  • タイヤハウス・ラゲッジルームにオトナシート貼付

    ラゲッジとタイヤハウスにオトナシートを貼り付けました。 こちらは運転席側です。 助手席側、施工前です。 施工後です。オトナシートは剝がれやすいのでアルミテープで補強してます。 ラゲッジルームは写真撮り忘れました。 機会があれば撮影してUPします。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年10月23日 19:08 まこっち@さん
  • 静音計画、効果のほどは?

    100km/h前後での高速走行時に左ボンネット辺りから出るピュー〜〜という風笛音対策に、2658静音マルチモールでボンネットのスキマを埋めてみた。 ついでに前後ドアの間も2652で埋めてみた。こちらは安かったからつい買ってしまったという・・・ もともと一般道走行では静かな車なので、効果の程は不明確 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年4月9日 23:11 Bassまっちゃんさん
  • 風切り音防止ドアモール取り付け

    通常はドアパネルに取り付けるのですが、ピラー部分に取り付け。 取り付けできる部分が上まで無いので、ワイパーゴムの鉄板をカットしてマスキングテープで固定します。 上からモールをかぶせるので多分剥がれません。 ゴムモールは嵌め込むだけです。 それだけでは密着しないので、スポンジ防水テープをドアに貼り付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年3月21日 14:31 きよしさん
  • エンジン音遮音作業

    施工前…運転席下、薄いフエルトのみの遮音。 うるさいのも仕方ないです。 施工後…厚さ2センチの吸音材(表面皮膜付、粘着付) F-4LF にて運転席・助手席・後部座席下遮音施工。 フロント・リアドアデットニング作業と相まってかなり良い感じに。 詳細はブログにて。

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2013年5月4日 23:37 かつのすけかつたろうさん
  • リアドア内張りへのシンサレートの取付

    フロントドアの内張りに施工されているシンサレートを、リアドアの内張りにも施工しました。スイッチハーネスやビス穴を隠さないようにグルーガンを使って内張りに張り付けます。 デッドニングの効果を期待する程オーディオには力を入れていないため、外部からのノイズを低減(耳障りな音を吸音)するための施工です。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年6月27日 23:31 ホンキートンクさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)