ホンダ N-ONE

ユーザー評価: 4.44

ホンダ

N-ONE

N-ONEの車買取相場を調べる

マフラー - 整備手帳 - N-ONE

注目のワード

トップ エンジン廻り マフラー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    GRヤリス(GXPA16)マフラー開発中

    後発になりましたが、GRヤリスのマフラーを製品化するため開発スタートしました。 K様ご協力ありがとうございます!

    難易度

    • コメント 0
    2022年1月20日 17:14 EXARTさん
  • テールパイプ加工、その後の経過報告 !

    やはりあの時感じていたのは、間違いありませんでした。憂鬱が現実になりました。やはりトルクは少なくなっています。 たったこの「2ミリ X 2個」で結構色々感じましたので、気付いた事を書いていきます。 1、更け上がりはあくまでも軽快、ちょっと乗る分にはトルクが少ないとは感じない。 2、マニュアルモード ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年8月3日 00:01 じごくさん
  • マフラー延長加工 その1

    さてさて、いよいよ開始します! まず、施工前の状態こんなに引っ込んでます。 折角のマフラーが目立ちません。 延長する事で、現在の固定ステーは使用できません。 とりあえずこんな物を削って切って穴開けて~ マフラーも取り外し。 迷いなく切断! 今回はこんなパーツが売ってたので購入しました。楽 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年6月9日 23:06 マスターpさん
  • マフラー延長加工 その2

    さて、リベンジ開始です! まず、前回溶接した部分をグラインダーで綺麗にして~ 牽引フックに固定する部分も実車に合わせながらグラインダーでカット。 結局この形で落ち着きそうです。 新しいステーを制作して、こんな感じでくっつけます。 これにより、もともとの穴に近いラインでの装着になります。 当初 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2018年6月11日 13:15 マスターpさん
  • テールパイプ加工後のインプレ !

    左テールパイプ拡大後 (多少ですが) の、通勤に使用しての感想です。いつものように、行程の写真とともに気づいた点を書いていきます。 1、ある程度暖機した状態では、昨日のように「排圧が4倍違う」ということはなかった。2~3倍位の感じはするが、昨日のような衝撃はない。それからエンジンをかけ始めて回転が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年6月14日 23:03 じごくさん
  • アーク溶接練習その1

    マフラーの加工の為、練習開始! 半自動溶接機が欲しかったが、あえてアーク溶接にした。 スズキット ホーム・アーク・ナビ・プラス 高校時代に少しかじった程度の技術量。くっついてまともにできなかった記憶が・・・(TT) さて、とりあえずバチバチ適当に・・・・ うわwww穴開いた(爆) 鉄板の継 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年6月4日 09:55 マスターpさん
  • ボボボーボでひとつ気になった事とは ?

    マフラーガス漏れで気になった事をひとつ。 この「上下からガス漏れしている」とき、妙に更け上がりが軽やかでトルクフルとは言えないまでもなんかいい感じ。ここで思い出されるのが、前に実施した「片方のテールパイプを外しての走行テスト」。さすがに排気ガスが抜けすぎで加速は悪くなったが、ならばテールパイプの穴 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年6月13日 21:48 じごくさん
  • マフラーサビ止め塗装!

    今年は鳥インフルエンザが全国で流行っていますね…。 自分も前の職場が、養鶏場だったので車両消毒槽というプールに毎日クルマを付けて入場していました! この消毒液が中性洗剤のようなものなのでサビますよね…N-ONEは毎日この洗剤に突っ込んでいたのでマフラー周りが割と痛んで来たので対策をします! ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2017年1月15日 08:30 りんごじゅーすさん
  • EM/Sの取り付け

    N-ONEにEM/Sを取り付ける為には、12mmのボックスレンチが必要になります。 ソケットレンチを使用される場合、最初は固く締まってますので、スピンナーハンドル等を用いて下さい。いきなりラチェットレンチを使うと、ギヤを壊す恐れがあります。 取り付けは、触媒とマフラーの接合部分になります。 N-O ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 4
    2014年2月24日 12:26 Rinnさん
  • 自作マフラーアースバンドとステンレスたわしを付けてみた

    自作したマフラーアースバンドを取り付けてみました。 ※ステンレスたわしを使用したマフラーアースをの投稿を参考に私も取り付けてみました。 最初に取付場所の汚れ取₍˄·͈༝·͈˄₎◞ ̑̑ෆ 今回アースに使用するステンレスたわしで配管をゴシゴシ磨き・・・綺麗になったら、たわしを伸ばして磨いたところに巻 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月11日 14:13 猫松さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)