ホンダ N-ONE

ユーザー評価: 4.44

ホンダ

N-ONE

N-ONEの車買取相場を調べる

取付・交換 - メーター - 整備手帳 - N-ONE

注目のワード

トップ 電装系 メーター 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • メーター交換

    僕のN-ONEはプレミアムじゃなので緑のリングです でも嫌なのwww プレミアム用のメーターゲットw 思ったよりパープルなのね 緑よりは全然OK~♪ 字体も微妙に違うのね! 因みにカプラー共通でポン付けですよ^^ 走行距離も2.3マソ㌔減りましたwww (´∀`*)ポッ

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2014年1月24日 10:19 皇帝Joeさん
  • ブースト計取り付け 挫折編

    電圧計、アナログ時計と合せて オートゲージを選びました。 電圧計と同じ白フェイスです。 諸先輩方の整備手帳等を見たのですが 三又の割り込みはコレで良いのでしょうか? ピラー内側の様子です。 穴だらけです(爆) メーターをセットして配線、結線。 この状態で車体のスイッチを押して電源入れて見ます。 「 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 5
    2017年6月11日 15:14 いづぴょんさん
  • Pivot デュアルゲージ DXB-B やっと取り付けました。

    収まりよく付きました。メーカーオプション?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年6月21日 17:29 ハンゲさん
  • 以外とよいですょ🎵。

    これ、買いました。 OBDⅡに接続するだけで、各種情報を表示出来る、マルチメーターです。 中身です。 本体、取説(日本語)、吸着マット、保証書。 質感は、価格の割にはイマイチです。 N-ONEには、取り付けるスペースがありません。 結局、この位置になりました。 設置は、OBDⅡのカプラーに差して線 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年2月8日 14:12 きなぽんさん
  • DC100V100A電圧電流計とシャント抵抗の設置

    電圧計と電流計が1つになって計測範囲が100V/100Aくらいのものがなかなか見つからず、遂に個人輸入してしまいました。 送料無料ですが梱包もきちんとしてました。 3ケタ表示なので精度はそこそこでしてマイナス表示もありません。 スペックはパーツレビュー↓をご覧ください。 http://minka ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2015年3月17日 06:09 かけさんさん
  • PIVOT製 OBM-2 OBDマルチモニター設置

    今回はコレを取り付けます! OBD2コネクターにとりつけるタイプの車両情報表示モニターです。 詳しくはパーツレビューで! まず、OBD2コネクターにつなぐ端子とメーターのユニットをつなぎ合わせます。 N-ONE RSのOBD2コネクターは、運転席左下にあります。 ここにコードを接続して ステアリン ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年9月11日 21:40 246@RSさん
  • ブースト計インストール

    ブースト計をこの位置に置いていたのですが、 低すぎて見えない(;´д`) ダッシュ上に置くには80φで機械式はあまりにでかすかがます 邪魔にならず、スマートなインストール先を探した結果皆さんと同じようにエアコンの吹き出し口になりました。 ちょっと引きで 整備手帳にあげるほどでもないかと思い写真はあ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年7月23日 01:04 次元@BNR32さん
  • HKS OB-LINK モニタータブレット交換 その②

    最初に付けたタブレット 画面デカくて収まり悪く直ぐに交換… 次は、貰い物のタブレット。 ジャストサイズでバッチグー! しかし、貰い物… バッテリーが充電しながら使っても持たない… てな事で交換。 今回、新調しました! 大きさもほぼ一緒。 動作もサクサク! しかし、OB- LINKを使うだけには高 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年11月18日 23:10 しぶ~さん
  • STACK ST3111 ブーストゲージ取り付け その2 室内側

    エンジンルーム側からの続きです。 このメーターには白色のLEDバックライトがついているので イルミに連動できるように配線加工します。 加工したくない人は、他からIG電源引っ張ってきてIGオンで光らせてもいいかもしれません。消費電力小さいだろうし。 今回は、あくまでライトオンでのイルミ連動でいき ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年4月4日 01:46 nころさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)