ホンダ N-ONE

ユーザー評価: 4.44

ホンダ

N-ONE

N-ONEの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - N-ONE

注目のワード

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • 電源ソケット取付け

    ワンセグチューナーの電源をソケットからとるために,新たに3連のソケットを取り付けました。 場所は,Pペダルの上のスペースにベルクロで取り付けました。ここから,ワンセグとプラズマクラスターの電源をとりました。あと一つ空きがあります。 ドラレコとポータブルナビの電源は,この運転席側のヒューズの隣の位置 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2013年7月3日 07:14 ONEコロさん
  • LEDライト取付け(リアドア編)

    リアドアのドリンクホルダーに青色LEDライトを取り付けてみました。 使用したのは,エーモンの5φLEDライトとLEDロックマウントです。 ライト側の配線にはオスのギボシを取り付けました。 LEDライトに接続する配線も作っておきます。 アース用にはクワ型端子を取り付け,メスのギボシを取り付けます。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年8月23日 00:47 ONEコロさん
  • オートライト感度を遅延加工

    ダッシュボード上にある日射センサーを外してカバー部分を外します。 センサーが感知する部分のスモークががった部分にDAISO製のクリアーのブツが入るように穴を開けます。 クリアーのブツはコレを使います! カラーマグネット。クリアータイプ! ちょっとだけドライヤーで温めてくっついてるマグネットと粘着 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年8月30日 09:40 ぺ~!さん
  • ヒューズボックス周り整理

    この間レーダーのOBDケーブルと自動ドアロックキットなどを突っ込んでぐちゃぐちゃ状態のヒューズボックス周りからビビリ音がするので整理しました。 ケーブルは適当に束ねてテサテープで巻き巻きしてミノムシ状態 ついでに電装品が増えた時用にジムニーで使っていたシガーソケットを一つ追加。これとドアロックキッ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2024年6月5日 21:52 JB64さん
  • 純正ホーン用コネクタ製作

    N ONEの純正ホーンは 赤で囲った付近に設置してありますが、 シングル丸型ホーンのため、 いずれラッパ式のダブルホーンに交換をと 思っています。 ただ、2ヶのラッパ型をこの近辺に 設置できるスペースが少ないようです。 そこで、コネクタの延長や分岐をしやすくします。 部品取りで在庫し ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年7月26日 21:37 RB1/3さん
  • アイストキャンセラー取付

    カバーを外す 開ける ecoスイッチのカプラーを外して配線 アイスト信号(薄緑) アース(黒) イルミ電源(桃) アース(黒) ユニットの紫を薄緑のアイスト信号 黒をアース(ボディアース可) 赤をIGN(ACC可) ユニットはN-BOX用ですが N-ONEでも使用できます。 説明書ではIGNを ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2015年10月31日 09:31 TOYさん
  • 後方用ドラレコ取り付け。

    セルスターのGDO-28を取り付けました。 フロントのドラレコと連動型なので配線は1本だけですがジャック付きなのでバックドアを通すのが以外と大変でした。 ここから後ろが曲者です、カバーを浮かせ先ずテールランプのサービスホールへ通します。 サービスホールからこの蛇腹の根元に通します。 蛇腹を通過した ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年12月7日 12:38 1091aaさん
  • プレミアムな軽に、高級車の機能を。動画あり

    取り敢えず完成画像です。※動画で無いと判りませんね。 既設「オートパーツ工房 ダブルブリンクハザード プラスコントロール車専用」を加工して、「ドア連動」でもダブルブリンクハザード点灯にしました。 使用したのは、「ヤフオク ドア連動線取得カプラー」「エーモン 出力変換ユニット」「整流ダイオード2本」 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年3月7日 20:14 プリウス1年坊さん
  • 自作配線ガイド

    電装弄りには必須アイテムですが、ちょうど既製品を車体から取り出せなくなってしまい、自作されているのをみましてトライしました(笑) 材料は線がIVアース線1.6㎜(屋内配線用で銅の単線の部分がφ1.6㎜)50円/m。 あとは手持ちのパーツで丸型端子R5.5-6、ギボシの♂、熱収縮チューブ。 1 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年1月12日 23:48 かけさんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)