ホンダ オデッセイ

ユーザー評価: 4.19

ホンダ

オデッセイ

オデッセイの車買取相場を調べる

補強パーツ - 整備手帳 - オデッセイ

トップ 補強 補強パーツ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • タワーバーリメイク

    ヤフオクで落としたクスコのタワーバーです 全部バラしてリメイクです 色はクスコブルーから濃いめの紺色に、バーの部分はポリシャーでバフ仕上げ、整備性向上のためバーの脱着をしやすくするためクイックリリース導入です ツヤツヤ クイックリリースレバー

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年1月19日 20:07 うるふ74さん
  • クスコタワーバー取りつけ

    オットセイ?さんから譲り受けたものを取りつけ致しました。 丁寧に取りつけ方の伝授ありがとうございます。感謝です( ^Д^) ストラット取りつけ上部のナット3個外せばいいだけだからカバーだけ外してやりましたが…手間が半端なかったためずくを出してカウルトップを外して作業することに。 まずはワイパ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2015年12月21日 22:06 G≧ゆちゃん≦Rさん
  • Ultra Racingリアメンバーブレース取付

    Ultra Racingのリアメンバーブレース(RL4-3435)を取り付けていきます。 まずは取付位置(締結位置)の確認から。 真ん中2点はタンクバンドの締結と共締めです。 14mm 右側はアクスルブラケット(鋳物)の前側のボルト。 17mm 締付けトルク:93N•m 左側は右側と対称のボルトで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月12日 13:12 yuu@RCオデさん
  • LARGUS ストラットタワーバー 取り付け

     今日は、先日激安で購入したLARGUS製のストラットタワーバーを装着します。  いきなり作業が飛んでますが、メンテナンスホールを開けて、14mmのメガネレンチを使い、ブラケットを仮付けします。  みなさんの仰る通り、矢印のナットが超難関ポイント…。  ワイパーモーターが邪魔で手が届きにくく、男性 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月16日 13:48 ぼん凡ぼん☆さん
  • クスコ ストラッドタワーバーフロント

    最初、何とかそのままできるかと挑戦しましたが 手は傷だらけになるわ、指が届かなくて 結局、バルクヘッドカバーを取り外すことになり 急がば回れ ということですかね。 最初からやればよかった(-。-)y-゜゜゜ ワイパーを取り外し、、バルクヘッドカバーを外すのでピンを7ケ所 外して、左右の配線プラグを ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2012年10月1日 18:13 ワイルドピカチュウさん
  • ボンネットダンパー(R)取り付け

    ボンネット側アダプタ準備 ボンネット側のボルト(下)を取り外す ボンネット側アダプタをボンネット側のボルト(下)に取り付け、ボンネット側のボルト(上)を取り外し、ボンネット側アダプタをボンネット側のボルト(上)に取り付る ボンネットダンパー準備 車体側アダプタ準備 ボンネット側アダプタにボンネット ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年8月27日 22:56 オデミラさん
  • Fr.タワーバー取り付け

    純正と合わせてツインタワーバー化します。 中古でやすかったけどけっこうキレイ。 右側はスペースあるので楽チンですが、左側はヒューズボックスが邪魔すぎです。 先ずは位置合わせのため、片側の青ブラケットを外して小型化しサスタワーまでアクセス バーとブラケットをつなぐ所に工具かけるには純正タワーバーを外 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月5日 22:58 taiciviさん
  • 発熱対策!?ヒートシンク貼ってみた(ただの自己満)

    ヒートシンク 電子部品の放熱を促進するアルミのクーリングペーストです♪ 例えるなら空冷エンジンのフィン サイズは14mm×14mm(3Mの熱伝導テープ付き)、8個入りで約600円です。 まずはそろそろヤバそうなイグニッションコイルに(^-^)/ パンクすると部品代が高額↑↑なのでもう少し延 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年2月2日 18:24 PCXつばぞーさん
  • リジッドカラー取り付け(リア)

    続いてリアです。 と言ってもほぼ作業は一緒です(о´∀`о) クロスメンバーが下がるので、ロアアームも少し下がります。 負担がかからないように、ストラットに止まっているヘッドライトレベライザーを外します。 後ろのクロスメンバーは4ヶ所のボルトで固定してあるので、同じように3センチほど緩めます。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年6月2日 22:47 マーチ@RB3さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)