黒L納車待ちです。初歩的な質問ですが、皆さん慣らし運転ってどのくらいされますか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- オデッセイ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
慣らし運転について… - オデッセイ
慣らし運転について…
-
このならし運転ですが、通常はエンジンの回転数を全開の半分くらいで普通に乗り、1000kmでオイル交換してからエンジン全開とよく言われてますが、この前気になることを言われました。
と言うのも、台車で借りたアコードのエンジンが非常に軽くて回るため良いなと思い他のアコードも乗りましたが、全然フィーリングが違います。 そのディーラーの人になんでと質問するとならしの仕方だと言われました。(その人はホンダ認定の1級整備士の人で、今は営業マンですが)
独特の方法ですが、説明します。
ホンダの新車に入っているエンジンオイルが特殊でまず一般では手に入らないものだそうです。
特にエンジンの保護性能に関しては最高のオイルだそうです。
まず1000kmまでは通常走行。
特に慣らしと言って神経質にならなくてOKで、3000回転ぐらいを目安に乗ってくださいとのこと。
一番駄目なのはいきなりの高速走行で長時間一定でエンジンを回さない方がいいとのこと。 特に高回転は絶対駄目だそうです。
一般道でチョコチョコ走っているほうがオイルの循環等もいいとのことです。
ようはいかにオイルを循環させるかと言うことだそうです。
それで1000kmまで行ったら、 Iイルを交換せずにエンジンを回してくださいとのことです。 このときも回してもいいですが、長時間回しっぱなしは良くないとのことです。
あくまで通常加速の範囲だそうです。
これで出来たら2000kmまで行ってからオイル交換して、そこからはご自由にとのことです。(2000kmまでいけなくても最低1500kmまではオイル交換しない方がいいとのことです)
私もこんな慣らし始めて聞いたので半信半疑ですがあまりにもその人のアコードのエンジンがスムースなので今回のアブやってみようと思いやりましたが、これがいい感じです。
めっちゃスムースになりました。
今まで、ホンダ車はシビックのSIR、インスパイアーと乗り継ぎましたが、今まで一番の Xムース感です。
でも誰に聞いてもこんな慣らししてませんが、今でも半信半疑ですが自分としては良かったと思ってます。 -
こんばんは。
確かに、ラインの人って荒いんですよね。昔、とある超有名自動車メーカーの工場見学に行った時、仕上がった車をタイヤがキュッキュッとなるぐらい激しく工場内を走っていました。
台数も多く忙しいのかもしれませんが、あれは酷いと思ったのです。しかし、今度のオデッセイは(最近の車は常識かも)停車時に空ぶかし4000回転(アブは5000回転)で燃料供給停止するそうですよ。確か取り説に書いてあったような・・・。
最近のエンジンは高性能だと思いますが、やっぱり慣らしは大事だと思います!エンジンの構造は変わらないのですから、ある程度あたりをつけた方が良いと思います。
とりあえず2000~3000回転で1000km走行して、オイルと出来たらエレメントも交換ですね。その後、5000回転を越さないようにして5000kmまで走行。それを超えたら自由に走ります。後はマメにメンテナンスです!オイルは3000km毎に交換、エレメントは2回に1回交換です。こんな感じで私はやってますよ。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ オデッセイ Honda SENSING 革シート 新車保証(愛知県)
503.0万円(税込)
-
三菱 パジェロミニ グリルペイント/TOYOタイヤ/シートヒーター(埼玉県)
104.9万円(税込)
-
スズキ ワゴンR 全方位カメラ ヘッドアップディスプレイ(滋賀県)
173.9万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動ドア BSM 現行(佐賀県)
404.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
