先日、オデアブが納車されたのですが、
購入交渉の際に、下取りに出す車からマックガード製のロックナットを新車に付け替えるということになっていました。
もちろん工賃は無料で。
営業マンさんも「できますよ」との返事でした。
それが、実際に付け替えようとしたら、
ピッチがあわないということで、つけることができないとのこと。
だったら、ホンダ純正のマックガードを無料で付けてくれと
お願いしていたところ、
今日返事が来て、
「無料にはさすがにできないので、社員購入価格で納得してもらえないか」とのこと。
営業マンさんのミスなのに、その程度で納得していいのかがあって、
とりあえず後日返事させてくれと言っておいたのですが、
みなさんなら、この条件で納得されますか?
数千円の話とはいえども、
無料で付け替えできると言ってたことだし、
もし契約前に付け替えができないとわかっていたら、
契約時に無料で付けてくれますよねとお願いできる品物だと思うので、
やはりお金を払ってつけることには納得できないです。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- オデッセイ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
営業マンのミス - オデッセイ
営業マンのミス
-
ン千円の出費なら、営業マンのちょっとした弱みを握ったってことで、それをきっかけにいい関係(ちょっとくらいなら営業マンが嫌がらずにサービスしてくれる)になるような人間関係を築いた方が、長い目で見ればはるかに特でしょうね。
私も(車とは関係ないですが)仕事で窓口対応してたとき、無理言う客に対してはマニュアル通りの対応のみになってしまうことが多かったです。人間ですから程度の差はあれ仕方ないことだと思います。まして今回は「契約したんだからその通りにしろ」ってことで、営業マンとしては、「よし分かった。今回は無料でやる。でも、次からは契約や規則で決められていること以外はやらない」ってことになる可能性が高いと思います。
法的/社会的な契約の効力はさておき、実生活では契約をタテに主張するのが果たしていいのかどうか・・・
(それに今回は、かなりムリなことを言っていると思う人がかなり多いだろうというのが正直な感想) -
板親さん
>無料でホンダ純正のマックガードを付けてくれますよねと
>いう意味です。
>ドアバイザーなどの無料取り付けを契約のハンコを捺す前に
>お願いするようなパターンと同じように。
なんで無料という発想になるの?
対価を得るためにはお金を払うのは常識でしょう?
値引きやオプションサービスって相手の好意でしょうが。
相手の弱みに付け込んでさんざん値切った挙句、ごねてるだけにしか思えません。
営業マンに自腹を切らせろみたいな発言もありますが、どうもおかしい。
さんざん卑しさ全開で値切ったんでしょう?
もしかしたらすでにかなりの額を自腹で捻出してくれてるかもしれませんよ。
ああいやだいやだ。人間の卑しさ丸出しにして買ったクルマで家族と出かけてらっしゃい。
前レスにもありますが契約事項を重視するなら、自分に都合のいい時だけ重視するなよ。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ オデッセイ HondaSENSING 革シ-ト 新車保証 試乗禁煙車(愛知県)
513.0万円(税込)
-
トヨタ ハリアー 登録済未使用車 衝突軽減装置 バックカメラ(山梨県)
339.9万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ GLAクラス MP202401 レザーEXP赤革 AM ...(千葉県)
608.5万円(税込)
-
BMW X1 1オーナー全周囲カメラアンドロイドオート(大阪府)
611.7万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
