ホンダ PCX150

ユーザー評価: 4.43

ホンダ

PCX150

中古車の買取・査定相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - PCX150

トップ 足廻り

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • ブレーキラインにアルネオ(アルミ缶+ネオジウム磁石)

    バイクの前ブレーキの感触、効き、操作力に不満がありました。 グニャとして2本指での制動はかなりの握力が必要でした。 こちらもアルネオ(命名雪山さんだったよね?(笑)) N極↑基本です。 フロントサスペンションにもアルネオ 長い時間ツーリングしているとタイヤ空気圧が気温上昇と共に高くなってしまい、 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 4
    2020年4月19日 21:57 aki(^^)vさん
  • 2023/10/06加筆あり 2021年型PCX160(KF47)リアサスペンションに交換

    現行PCX160用のリアサス52400-K1Z-J11を2本(23000円ぐらい)買いました。 自己所有の2018型PCX150(KF30)はギャップ越の突き上げ感が酷く、高速では気を使い疲れます。腹筋、背筋、大腿四頭筋等が休む間もありません。 2021年型のリアサスペンションは10MMストロー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2021年4月11日 18:40 aki(^^)vさん
  • PCX150 駆動系異音診断 プーリーBRG交換動画あり

    新車納車から732km、うるさい駆動系統に安心感が無く、遠出出来ませんでした。 納車当時から暖機時、低速巡航時に振動が多いと感じていました。 購入したのは全国チェーンのバイク店でしたので、他店での新車のベアリング交換事例の整備事例について共有されており、ユーザー自ら事例の調査等、自分で考え悩む負 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 3
    2019年10月14日 08:13 aki(^^)vさん
  • IRC スノータイヤ取り付け

    今日から天気が悪くなりますので バトラックスSCからスノータイヤに 交換しました。 これで雪道の通勤も少しは安心できる 用になりました。 このタイヤで4月頃まで走り、来年は 新しいスノータイヤにして毎年新品の タイヤに交換して行きます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年1月8日 08:45 mecaさん
  • 自作加工 リヤのタイヤストレーキ

    車の空力対策の純正仕様として多く採用されているストレーキをPCXにも応用しよと思い、汎用リップスポイラーをセンタースタンドに取り付けました。 GPS計測速度80キロで巡航して52.5km/l このパーツの効果のおかげなのか分かりませんが( ̄▽ ̄;) 新しい職場(焼津市)の周辺をバイクで散策しよう ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年10月28日 16:44 aki(^^)vさん
  • リヤディスク化その1

    PCXのリヤディスク化の為のホイルが 出来上がりました。 これで次の段階のキャリパサポートの設計に入れます。今年中に製作して1月に テスト走行に入れるようにしていきます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月22日 16:12 mecaさん
  • ディスクブレーキ化その4

    実車に取付けてみました。 横側から 全体の感じです。 早くブラケットを作らなければ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年1月2日 21:17 mecaさん
  • フォークオイル交換

    2万kmを越えたので2回目のオイル 交換をしました。 抜いたオイルはねずみ色になっていました。交換後はサスペンションの効果が戻りました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年3月25日 08:53 mecaさん
  • キャリパー清掃とパット交換

    ブレーキダストで相当汚れている ブレーキダストでピストンの動きが悪い ピストンを少しだし真鍮ブラシできれいに清掃し、メタルラバーを塗布して浸透待ち 新旧パッド比較 まだ使用可能だが交換します。 交換後、左右のブレーキレバーを握り 確認で終了。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年8月26日 06:00 mecaさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)